goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも・・

ここに日々の全てを記す

ばっちりやられてしまった。

2021-03-22 19:21:25 | 日記
朝の9時までLINEは入らなかった。

まぁ前日がまだ宣言明けじゃなかったから
広告は流せないっていう扱いだったのかもしれないが

結局
俺自身は
広告が入ろうが入らなかろうが
関係なく都内へ行くことを決めていた。

久しぶりに駅にバイクを停めて
電車で都内へ

10時20分前に着いたけど

既にスロの抽選は締め切ったっぽかった。

まぁパチを打つ気なんで
別にいいんだが

それでも貰った番号は95

そんなにいるのかよ~

流石大手

都内だからかな

で、
20分くらいスマホでゲームして時間を潰して

入店

この店に来た理由は
東京都ではトキオの設置台数が
最大規模で入っているから

でも
台数が多いと迷うよね。

100人以上入店している筈なんだけど
トキオに座っているのは3人くらい

そんなもんか

並ぶ必要なんかないじゃん。


で、
打ったけど

1チャッカーは開いているのとか
あんまり開いてないのとか
差が結構ある。

しかし、この店のヤバいところは
釘を見ただけでは
当たる台かどうか
解り辛い。

レベルが高い、
と言ってしまえばそれまでだが

レベルの低い店って言うのは
1チャッカーまでガチガチに閉めてしまって
全く羽根が開かないような台ばかりにしてしまう店ね。

でも、本当にヤバい店は
羽根はしっかり開くんだけど
一向に寄らないとか
ステージの中に曲者があるとか

そういうパターンなんだな。

ステージにクセがある、って書くと昔のオカルトっぽい話に
なりがちだけど

そうじゃなくて

ワープゾーンに入った玉がことごとくVには入賞しない。

それは何故か
羽根に寄せる釘のせいと
台の傾斜

この二つが巧妙な仕事をしているんだな・・・

どっちかって言うと
傾斜が緩めなのかな
だからワープゾーンから落ちて
回転体に落ちるまでに勢いがないんだな。
ストってあっという間に落ちてしまう、

クルクルしていると
大体外れに落ちる。

何となく悪くなさそうって思って
気が付くとかなり投資をしていた。

結局引けないので
スロへ

何故かクレア2が空いていたので
打つことに



アホだから
肝心なところを撮っていない。

液晶画面を撮らないと何なのかわからん。

赤ピラが成立しているの画なんだよね。

最初のBIGで赤ピラが揃ったもんだから
やっぱり上かもって思うんだけどねぇ

相変わらずのとんでもない引きを発揮

俺が止めた時

B7のR18

なにそれ

逆なら絶対プラスだった。

俺が帰ったあと
B8のR28くらいになっていたな

何なのこれ?

期待して
入れなくていいところまで投資してしまい
当然何も回収できず
負け確。

どうにもならん。

帰り際にまたトキオに戻って

なんとか当てるも3500玉流すのがやっと

負債は半分で終わったけど

完全にやられたって感じの日だった。


やっぱり都内は基本行かない方がいいって感じだな

電車で行くとか
労力を使ってしまって
更に並んだりして

その労力に見合った結果を求めてしまうから
それほど良くないのに
投資金額が増える増える。

回収できないレベルまで
入れてしまうのは
結果として良くない。

ま、やっぱり都内って
人多いよね、
放っておいてもどんどん客付くもん、

アレじゃまともに出したりする必要ないわな



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何がどう変わるか

2021-03-21 17:03:25 | 日記
オープン戦も今日で終わり

緊急事態宣言も今日で終わり

東京は雨


俺は仕事期間なので稼働もしていない。

現状は正直言うと待ちの段階で

ここから明日の朝までに
どういう動きがあるのかで
次の動きを決めようと思っているんだけど

車は
ある程度はいじったので
後は予約して検査協会に持って行けばいい段階まで
きてはいると思うんだが

やっぱりなんかエンジンちょっと嫌な音がしてはいる。

まぁ車検自体は通るとは思うけど
補器類のどれかがカラカラ言っているから
ちょっと気にはなるね。

車いじったりは
時間見つけて暇な時にやればいいので
それは別に急ぎじゃなくてもいいんだ、

そもそもガソリンの値段が高くなりすぎて
現状、あんまり車に乗りたくない。

暖かくなってきたし
しばらくはバイク移動が増えるだろうな、

まぁ燃費がねぇ
車はバイクの倍かかるから

なるべく雪とか雨の季節以外はバイクで済ましたいっていうのが本音。

野球は
開幕戦のカード、入場者数が倍になったから
まだチケット買えそうな雰囲気になってきたけど
値段がなぁ

そんな高いお金出してまで行きたいかって言えば
そうでもないよなぁ
って思っちゃうから

そこはスルーするかもな

でもまぁ
やっぱりネット見てると
グルメに関しては
かなり関心高そうで
#獅子まんま みたいなワードまで生み出しているから
今期は相当盛り上がる気がするな、

秩父に行けば結構ありふれている
味噌ポテトとか
売り切れになるくらい売れているみたいだし

まぁ
盛り上がりつつある野球なんだけど
俺としては
とりあえず稼働の方が重要かな

資金がない、
これはかなり深刻なんでね。

明日以降の稼働も
今日以降のLINEによるかな、

広告自粛していたホールがどういう動きをするのか

そもそもが
自粛のせいで店の稼働が落ちているのか
人気機種撤去のせいで
稼働がガタ落ちなのか
イマイチ掴みきれない部分があるんでね。

卵が先か鶏が先か
みたいな話になるけど

店が開けたから客が増えるのか
客がくるから店は開けるのか

どっちが先行なんだろうって思う。

とりあえず店が何も仕掛けない状態で
客が勝手に戻るのなら
店は楽だろうな、

俺からしたら
現状でスロから立ち回ろうとは思えないかな

スロはどうしても
後で確認するしかないからね。
そういう意味では客側が損ではあると思うんだな。

打って、結果として高設定入っていたね。
っていう形になっちゃうから

やっぱりしばらくはパチ先行で立ちまわることになるだろう

被害が少ないからっていう理由だな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキパッド交換

2021-03-20 16:52:35 | 整備系
前回交換がどうも4年だか6年だか前みたいだから

そろそろ替えていい頃か

今回も発注したけど
型が違ったみたいで

適合を確認しておいてよかった。
同じH56Aでも
年式で型が変わるみたいね、このパッド
前もそれで間違った気がするんだ。

で、

外して比べたけど



確かに減ってはいるけど
使用限界までは使ってないよなぁ
とは思う。

まぁピストン押すの面倒だから
早めに交換した方が楽っちゃ楽だけど

ってことで
パッド替えたよって話でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しくなりました。

2021-03-19 16:25:39 | 日記
予定通りですが

オープン戦に行ってきたよ。

デーゲームに行くとそれだけで一日予定が潰れてしまうね、

なんかとりあえず
今シーズンは
9回打ち切りとか
早く始めようとか
考えているみたいだけど

俺的には全部反対しておこう、

それに何の意味が?

更に言うなら
ナイターの6裏での酒販売終了は100歩譲って
国が時間どうたらっていうので解るが
デーゲームも6裏で販売終了って
全く意味が分からないんだが・・・

って

いきなりまた国関連の文句を書いたところで

新しくなったメットライフドームに
ようやく入れた。

入ったのはいつもの1塁側なので
とりあえず
去年から変わったことを気が付いた部分で書いていこう

まずはコレ



電車入りました。

それでって言われても
何もないんだが

湯沢中里と同じだろって言われても
まぁねぇ

でも、それだけでも充分特徴じゃないですか

あと入口が
1つになったんだよ。

1塁側と3塁側で別れて入るってことはなくなった。
いやそれは去年からそうだったと言われれば
そうなんだけど

正式なゲートが完成した。

ただまぁ
実際に今日入って
あれこれ聞いたら
もしかして前より分断してねーかって
ちょっと思えたんだが・・・

で、
次の話はコレ



スクリーンの話ね。

一言で言うと
PCみたい

前のがアナログ的だったとすると
今のはデジタル的って感じなのかもしれないが

ウインドウが何枚も開いていて
それを固定で配置しているってイメージだから
画面の質感が
目が悪い人には見づらいかもしれない。

多分だけど
全体的にPC風味になったから
動画の上にもレイヤーがかけられるようになったんだと思う、
そういう加工を出来るっていう点は
進化したと思えたけど
全体的な見やすさとかは
好みが分かれるかも

あとは細かい部分だけど



中央通路と下段の柵のところにスポンサーの幕が付いた。

これによって
上段に居る人から下段の最上段の人が見えなくなった。

ただし、全部の柵には幕は入ってない。

あと、下段の話だけど
まず、ネットが変わった。
フィールドビューシートの前に薄いネットが入ったので
下段のシートの前にはネットが無くなりました。

あとブルペンの前のシートが変わって
かぶりつきシートってなったので
下段をずっと歩いて動くことが出来なくなりました。

↑(私、嘘を書いていました。かぶりつきシートの後ろに普通に通路あるのね、後日テレビで観てて気が付きました。でも売り子さんが下段歩かなくなったのは
ルールみたいで現状は周回していません)

それは何を意味するかというと
(売り子さん目当ての人重要ですよ。)

下段の最前列を周回できないってことです。
つまり下段の席を買うと
売り子さんから買う機会は当然減ります。

今日は見ていたけど
その都度下りて行って売ってはいたけど
昔みたいに必ず周回しているかというと
そうでもなさそうです。



つまり、中段を往復が今後周回ルートになると思われます。

で、

食べ物関係の話で



今日はペペロンチーノを食べてみました。

相変わらず好きだなぁと
俺を知っている人間には呆れられるだろうが

生パスタだと思う、
のり、しそ、しらす
普通に美味い。

ただねぇ
まず、今日も全店はオープンしてません。
これは去年もそうだったんだけど
去年までで言うところのうどん屋のところ
あの一角は今日も全部閉まっていた。
オープン戦だから開けていないのか
今シーズンもこっちは閉めて向こうは開けるっていうスタイルでやるのか
その辺は不明。

ただ、あの場所に実際行ってみて
感じたこと

買ってる人、少ないかな・・・

クオリティが高そうな店が沢山入ったと思うんだ、
ざっとネットで見た限りじゃ

ただし、客がそこまで反応してない。って感じかな

俺としてはシーズン通して
気になっているところは全部食ってみるつもりだけど

まぁやっぱり全体的な値上げ感はかなり感じるから
どうなのかな、とは思った。


全体的な話をすると

とにかく、去年っていうのが
既にイレギュラーな年だったので
去年を参考にしていいものか?って話になってしまうわけで

本来なら一昨年までが通常だったから
そことの比較になる筈なんだけど
実際のところは
イレギュラーだった去年との比較になってしまうから
なんかよくわからないんだよね、実際のところ

ココまで一切書いてないけど
グラウンド内の話もね。

なんか観ていると
去年とあんまり変わっていないかなって言う気がするんだな。

ピッチャー大丈夫かね、って感じだったり

点入らないのは相変わらずかもなぁって思えたり

でも、一昨年のことを思い出しても
何でああいう風に点が入っていたんだっけ?
って振り返っても
思い出せないんだよなぁ

まぁオープン戦はあくまでオープン戦だからって
ことで
あまり深くは書かないようにして終わるけど


最後に売り子さんのことでも少し書いておくか

これも去年とさほど変わっていないような
気がするんだけど

去年の時点でかなりの人数の人が卒業してしまっていて
半分以上見知った顔の子は見かけなくなったと思ったんだけど
実際に行ってみたら
残っている人はほぼ同じ形でやっていた。

でも、話を聞いてみたら
中は相当変わったみたいで
あっちとこっちは全部別会社になってしまったという事で

その代わり銘柄は全部一まとめになったみたいで

何となくだけど
これも開幕してみないと
実態がわからないかもなって感じたのと
このシステムで長い事はやらない、というか
難しいんじゃないかなとは感じたな


お店とかもそうだけど
見切り発車感がするというか

この先安定的なシステム構築までは
ある程度の変遷を経るような気がする、
まぁあくまで気がするだけどね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想外のところで当たる

2021-03-18 19:45:02 | 日記
なんか日中に普段来ないような郵便屋さんが書き留め持ってきていて
何かと思ったら

差出人を見たら
ああ、当たったのかって思ったけど

果たして俺は何を希望したのかが全く思い出せないので
中を見るまで
何が出てくるかかなりワクワク



当たったのは商品券だった。

前にも確か小田急絡みで当たった気がするんだが
やたら引きが強いのか

何年か前に
某会社の絡みで仕事をしようと思ったら
全く相手にされないで
放置されて
冷遇されたから
プレゼントが当たるようになったのか
そんなことはないんだろうけど

あの時もやっぱり思い返してみれば
こちらが希望しても
なかなか仕事に就けない、みたいな流れを
ずっと感じていて

それが今も自分からあんまり動かないことに繋がっているんだなって
思うんだけど

話がズレるけど

俺も過去何度か
就職活動的なことはした、

でも、結局正規の方法を取っても
何時まで経っても仕事には就けないし
時間の無駄で
更に精神的に落ちるだけだなって思ってから
もうやる気がなくなったっていうのが
今でも俺の認識だからな

これも俺が国を嫌いな理由の一つだし

そもそもハローワークって
仕事を斡旋紹介するための施設っていうよりは
ただ単に雇用保険を貰う手続きをするための
場所だろ、
くらいにしか思えないから
俺には全く縁のない場所になっていたし

なんか話がかなりズレたけど
小田急に関して
悪いイメージを持っていたりは全然ないし
たまたまそういう流れになったって言うだけね。

最大で1年半しか続かなかった仕事が
今になってみれば
10年以上同じ会社で働いている結果になっていると思えば

状況は変わったんだろうけど
この先のことは
正直何も考えていないっていうのが
現実だし

おかげさまで何度か資金を失う出来事があって
全く貯金もない状況だから
お先真っ暗ですね。

ま、だからと言って
もうそんなに焦ってもいないかな

俺はこの安定していた10年ちょっとの時間で
自分が人生でやっておきたかったことを
かなりやることが出来たし

満足度はかなり上がったからね。

人から見ればつまらないことかもしれないが
山へ行って
自分が思ったように滑れるようになっていることとか

今でもそうだけど
車検を通そうと思って
車をいじることをすれば
ああいうことをしないとなって思ったら
それが出来るっていうことがね。

それが10年前、それ以上前には出来なかったから

例えばだけど
山へ行き始めた頃は
スタッドレスを履いていなかったから
春にしか行けなかったし
4WDじゃなかったから
山の奥には行けなかった。

車にしてもバイクにしても
ベアリング交換するのはかなり難しい作業だったし
ブーツとかシールとかブッシュ交換とかは
簡単に出来ない作業だった、

今じゃその辺はちょっとやるか、って思えばできるし
何ならエンジン開けようかとか
載せ替えとかも視野に入れてもいいかなって
思えるくらいまでになった。

知識と経験を得られた10年ちょっとは
かなり自分が成長したんだと思えるし

お金が無くても
自分が動ければ前に進むんだなって実感できるようになったのは大きかった。

世の中が変わったのも大きいとは思うけどね。

ネットが更に普及したから
同じことをやっている人の情報が上がりやすくなって
参考に出来るっていうのが
凄く大きい、




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんなっているみたいで

2021-03-18 19:29:05 | 整備系
小ネタです。

車検証を取ろうと思って
久しぶりにグローブボックスを開けたら

ものの見事にノブが壊れまして

そんなの壊れるのかよ、って
ガッカリしたんだが

調べてみたら
かなりのオーナーさんが壊れているみたいで
ま、
メーカーの作り方がよろしくないんだな・・

まぁ支柱になっている部分を
全部プラで形成しちゃっているから
そりゃ経年劣化で折れるわ

色々な人が
記事を上げてて
新しいのを買ったけどまた折れたとか

いい加減自分で加工したとか

色々な方法を載せてくれていて
参考になったけど
俺は初回なので
とりあえず
J-Bウエルド
エキポシの接着剤で留めました。



中にシャフト入れて補強しようかと思ったけど
中心に穴を開ける作業が困難と予想されるので
止まってしまった。

それに中に入れるシャフトも
難しい太さになると思うので
現物を探すのも大変かなと

とりあえずこれで様子見て
ダメなら芯を入れることにするでしょう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロント足回りチェック

2021-03-17 18:12:23 | 整備系
一度サラッとは見ているんで

主にブレーキ周りがメインだったんだけど

写真にブレーキを撮っていない。

まず、錆



相変わらず酷いね。
錆止めにPOR15は塗ったけど
内部で進行しているのは
多分無理だろうな。

一応去年から塗っているから
その跡を見るに
進行が止まっている部分もあるんだ、

まぁ何も対策をしないよりはやった方がマシって言うレベルかな
どうしても
冬に山へ行くから
塩カル被害は免れないのでね。



写真で見る限りでは
タイロッドのエンドブーツも
ロアアームのブーツも平気そうなんだけど
一応ロアアームのブーツはヒビ入っている。

発注はしておいたけど
やるかは微妙


タイロッドのブーツ
これもひび割れ

発注はちょっと前にしたんだけど
全く音沙汰無い、

果たしてくるのか?

ま、割れてないから
車検的には通ると思うんで

すぐ直さないとってわけではないけど

ブレーキのパッドも
厚みはあることはあるんだけど
多分あの金属のプレートに
もうすぐ当たるんだよね、

そうするとキーって言い出すと思うから
交換かな

これも発注

後はローターの錆取りして
塗装してタイヤ付けた。

あとやるのは点火系を見てって感じだけど
プラグ見て
ハイテンションコードはちょっと前に替えたんだけど
やっぱりICコイルが怪しいのかもな

ダイレクトイグニッションって劣化するってよく聞くからなぁ
たまに
アイドリングが不安定になるのは
多分そのせいだと思うんだが

替えておけ、くらいの気持ちで
やり出すと
どんどん発注してドハマりしちゃうから
いいところで止めておかないと
基本俺の場合は悪くなったら替えるでいいんだから
2年もつかとか
そこまで考える必要もないし

次の車検を受けるかどうかも微妙なんだから
って思うんだけどねぇ

時間あるなら替えようって思っちゃうんだよなぁ

お金は無いのに・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズンアウト

2021-03-16 21:00:19 | スノーボード
どこにもピントが合っていない
最後の写真



これにて
シーズン終了です。


もうマスクしてボードするのはこれで終わりにしたい。

来シーズンは
もう少し緩めで

せめて人と居る時だけマスクとかになってくれればな。

今日は最後なんだけど
やたら時間が長く感じて

2時間半で止めてしまった。

火曜日なんで
勿論それを狙って行っているんですがね。

コブ設営日で

一応転ばないで抜けれるようにはなってきているんだけど
まだまだだね。

ちょっと気を抜くとコースアウトするし
本格的なコブには入れない。

これに関してはようやく少しだけ滑れるようになってきたかな、くらいで

来シーズン以降も課題です。


ちなみに
狭山のコブ設営日は週1で、ナイターが恐らく火曜は今日が最後なんで
だから狙って行ったのね。

来シーズンはまたココからスタートかもしれないけど

今日は吹き抜けドームが
オープン戦開幕日で

新しく完成した球場の初使用日だったから
家で試合を観て
そのあと向かったんだけど

相変わらず日が高い時間に行くから
走っているとほとんどの人が俺を見ているわな。

やっぱり原チャリで板持って走っているのは異質だからね。

今日も裏道で警察張っていたし

丁度勤務終了時間になっていたから
帰るところだったみたいで
捕まることはなかったけど

そういうのもね、

すべてひっくるめてコロナのせいですから

そもそもナイターのスタートは本来は18時からなんで

緊急事態なんたらを出したから
一時間前倒しで閉めているからナイターも1時間前倒しになって
17時スタートになるから
こうして
陽が高い時間に狭山へ行かなきゃならなくなるわけで


それにしても
最後になって
yukiyamaアプリで
自己最速出ました。

絶対嘘くさいけど
もっと他の山の方がスピード出ていたと思うよ。

今日初めて90キロが出ていてビックリ
確かに上から直カリしたけど
それでも
俺の体感的にはこの前の小出の方がスピード出ていたと思うし

携帯に依存しているから
計り方がねぇ
なんかあんまり納得いかないかな




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左リア ブレーキと錆

2021-03-16 15:30:24 | 整備系
昨日の続きですが

まず、


ブレーキには問題なし

こっちも4,5mmシューは替えるほどではなかった。

まぁ片方見れば
大体同じだけどさ

ってことで
シリンダのカップとかも問題なしで
ブレーキ周りはやることがなかった、

ただ、錆がねぇ

そっちがヤバいわ

まぁ車検っていう意味では通らなくはないんだろうけど
そのまま放置ってわけにもいかないから

とりあえず
グラインダーでさび落としで

塗れるところは塗る



フレームとかボディも結構ヤバい



POR15は
刷毛塗りになっちゃうから
手作り感満載になっちゃうけど

効果で言うなら
シャシブラックとかよりは全然いいから

てきとー作業でも
やらないよりはやった方がマシ

本当ならフロント周りもやるつもりだったんだけど
時間なくなって
また持ち越し


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はリアブレーキ周りのチェック

2021-03-15 17:55:19 | 整備系
いっぺんにやればいいんだけど

なんか面倒になって
少しずつやるようになっている。

ようやく車の中のボード用品を家にしまうことにした。

タイヤも夏タイヤにしようと思って
とりあえず
リアタイヤを外して
そのついでで
ブレーキ周りのチェック

と思って
まず、片方のドラムを外してみたんだが



二年前の記録簿を振り返ってみたが

ほとんどシューは減っていない。

何も替えるとこがなかった。

リップも傷んでないし

一番の問題は錆だな

とりあえずヤスリがけしたけど
その程度では終わりそうもない。

グラインダーで錆び落として
POR15塗るつもりで

そうなると刷毛がないのと
ヤスリ、グラインダー用の錆おとしディスクとか
諸々を買い物に

そんなことをしていたら
いい時間になってしまって
ここまで


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする