それでも・・

ここに日々の全てを記す

まだまだ

2015-01-31 17:08:39 | 日記
仕事は続きます。

来週の今日には
ようやく次の行動になるかもね、
まぁ
この先は休みがないわけじゃないんだけど
ボードに行ける連休じゃないってことでね、

あと一週間は仕事メインで推移するでしょう。

でも、いくら乗りたいからって
ちょっとした時間を見つけて
狭山に行ったりとか
そういうことはしないんだな、

そこまでどうしてもってわけじゃないし

最近
ここにも自分で何度か書いているけど
俺にとって重要なことは
脳の活性化なんだなって思うんだ、

大事なことは
自分の意思でやること、
やらされていることでは
そういう状態にはならない、
そして
なるべく同じことをしないこと

重要なのかもね、

だからボードをするにしても
俺はシーズン券とか買ったことはない、
同じところへ何度も行っても
俺にはあんまり楽しいとは感じない。
パターン化してくる、慣れてくるは
安心感は生むんだけど
脳の活性化には繋がっていないと思うから、

シーズンものに関しては
1シーズン一回なら
去年の記憶はそれほど残っていないので
アリかなって思うけど、

まぁ自然ものは何回行っても全く同じってことはないから
それはそれでアリなんだろうけどね

乗り鉄じゃないけど
全国のスキー場を滑ってみたいとか
全世界のスキー場を滑ってみたいとか
そういう方向の嗜好なのかも、

だからと言って
それを目指してガンガン突き進んでいるわけでもないかな、
一応そういう方向で動いているってだけで

資金的に無理って部分もあるからね。

基本的に旅好きなんだろうな、


月末になりまして
まだ来月の予定はハッキリしない、
仕事はハッキリしたんだが
休みの動きがね。

去年のというか先月のリベンジでやはり札幌にもう一度行こうか、
この辺を悩んでいる。

当初の予定では
もうあと一回新潟へ行って
終わりかなぁと
思ってはいた、
早割のチケットはあと1枚、

自腹モードだと行ける場所が限られてきちゃうんで
あとは
バスとか新幹線で行ってみるか?
っていう挑戦か
もしくは飛行機で北海道しかないわけで

ネックなのは
レンタル代なんだよね。

一日滑って帰るだけなら
北海道は損、
かと言って二日以上やるなら
今度はレンタル代が倍になるのがネック

難しい、

悩んで決断を先送りすればするほど
行ける確率は下がる、
どうしたもんか・・・

春以降の野球もあまり行けそうもないし
Perfumeは早くてもバレンタインデーの生放送まで
動きはないだろう、
そうなるときっとだけど春にはライブ絡みはないと思っていい、
釣りも
現状そんなに行きたい状況でもない、

そう考えると
行った方がいいかなぁ・・・

う~ん


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の雪

2015-01-30 17:29:31 | 日記
予報通り朝方には雪が降り出し
俺が寝る頃にはかなり土の上は白くなるくらい積もっていた。

起きたころには既に雨が降ってて
今日は雨が止んでいればバイクかな、

結構俺には都合が悪くない降り方をしてくれたかも

去年は酷かったからなぁ


ま、
とにかく仕事はまだまだ続く

スノーシーズンなんだけど
ニュースは既に
だいぶ野球に切り替わっているというか
野球の話題が出始めているね、

いよいよ明後日からキャンプだもんなぁ

壮行会だかなんかやったみたいだけど
人の記事で知ったが
今年チケットの値段変えるんだな、
まさかの
休日内野自由席消滅

まぁ俺はどうせ土日はほとんど行かないから
あんまり関係ないけどさ

前から書いてるけど
今年のスケジュールを見た感じで
週末の試合を結構組んでいたから
球団としては美味しいスケジュールかなとは
思ったけど
俺からしたら
行ける日だいぶ減ったな、って
感じだったから
多分去年ほど行くことはないだろうなぁって
予想は立つんだな、

俺が行くところって
あまり流行ってないところっていう感じが多いから
そういう意味じゃ
何年か通うことで
だいぶ人気が出て
俺の居られるスペースがなくなってきたってことで
良かったのかもね。

たとえば
俺は未だに
東京ディズニーには
一回も行ってないとかね、

元から充分人気じゃん。
俺からしたら近寄れないんだな、

機会を逃したってのも大いにあるんだけど
さすがに
今更この歳でってのもあるしね、
いくらなんでも一人で行く気はないしなぁ


ま、色々書いてみたところで
まだ全然実感がないってのが
現実です。
今は次の山のことだけしか
頭にないのが現状だったりするから

去年は特にそうだけど
ネットやらなんやらで
あちこち徘徊して
かなりの野球好きの人を見てきたけど
俺はそ~んなに野球好きってわけでもないから。
あくまで
ボードやら釣りの間に行く時間潰しに過ぎないんでね、
自分が主体でやることと
やっているのを見るのでは
さすがに関与度が違ってくるからね、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先は長い

2015-01-29 18:36:50 | 日記
今回の仕事期間は長い

あまり先のことは考えないで時間を過ごした方がいいんだろうな

なんか東京もだいぶ冷えてきている、

今夜は雪なんて言っているが
今年はそんなに降らないんじゃないかなって
勝手に思っているんだけどね、

どうなるのやら

日本の冬は短い
2月に入れば
後半は既に春の陽気になってくる感じだろうし

言ってみれば今ぐらいが一番寒い時期ってことなんだろうしね、

今日はここんところ問題になっていたものが
郵便で届いた、

来月からの契約書
結局何の変更点もない、

散々ブレブレでどうなるかって揉めたと思う、
でも
何も変わらないものが家に届いた、

これで終わったとはとても思えない、
むしろ
このせいで今後、気分の良くない思いをするかもしれないと思うと
先が思いやられる、

まぁ
あれこれ言ってみたところで
どうにもなるわけでもないんで
今の時間を過ごして行くしかないわけだが

今の俺に
選択できることと言えば
新しい動きへの投資をすることしかないんだろう、
でも、
そういうのが全く浮かんでいないんだ、
ボードのカービングの感覚を失う前に
きちんとできるように煮詰めたい、
それが今の俺の頭の中の全てであって
それ以外はほとんどどうでもいいことになってしまっているから、

はっきり言えば
それでいいということなのかもしれない
もしこれが
仕事のことを一点に集中して考えたら
モヤモヤして
やってられなくなるだろう、
でも、いくら考えようが何をしようが
俺が何かをして改善してくる問題ではないんだ、
他の人が勝手にやっていることだから
俺の意思はそこにはない、
入り込む余地もそこにはない、
だから
考えたって無駄なんだ、

合わなくなったら去ればいいし
続けたければ続ければいい、
それだけのことであって
俺がやりたいことでもないし
もっとほかの事に重点をおいて生きている方が
次に繋がるから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいことばかりでは済まない

2015-01-28 17:11:44 | 日記
まぁ今となっては
不幸中の幸い
という表現にしておいたほうがいいのかも知れない。

俺は今年、本厄ですから

色々と問題が起きるんでしょう。

そんなことから言うなら
これで済んで良かったってことで

で、
何が起こっていたか、

それは昨日の帰りにあったことですが

SAから出ようと車を出したら
後ろを走ってきた車と接触

事故を起こした。


物損ですぐ警察を呼んで対応して
保険屋に連絡して
今日の時点で既に保険屋に任せるようになったので
ほぼこちらの処理は終わったんだけど

確認してないわけじゃないんだけどね・・

どうにも困ったもんだよ、俺には

これを防ぐにはもうバックモニターでも付けるしかないだろうなぁ

自分的にもあそこに停めると
どうしてもバックのときに死角があるので
リスクは0じゃないことは
理解している、
だからこそ
前が空いたら前に出て前進で出発できるようにはしているんだけど
前が空かなければバックするしかないからね、


まぁ済んでしまったことを
これ以上あれこれ言ってもしょうがないので
ここまでで

で、

今日は片付けと洗車
いつも通りです。

今夜から長い仕事期間に入るので
気持ち的には若干落ちている、

でも、一月の連続ボード期間に
なんとかモヤモヤした感覚を抜けることが
出来たので
俺としては一応スッキリした気持ちで仕事に入れる、
そういう意味では良かったかな

ただスクールに入るとかは
予定していなかったので
今後くるであろう高速代とガソリン代の請求と
こちらの持ち資金の計算が
終わるまで次の予定が組めない、
資金的な問題を考えないとならないな

そもそも2月の予定は完全に未定だった、
早割はほぼ使い切ってしまったので
これ以上先はまだまだ早いが既に
エクストラモードなわけで

俺としてはようやく気持ちよく乗れるようになったので
この感覚で
もっと完成度を高めて行きたいから
もっと山へ行きたいのは
確かなんだけどね、

そう上手く流れて行くかなぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧は晴れた

2015-01-27 23:07:41 | スノーボード
躊躇なくスクールへ飛び込んだ、

誰も申し込んだ人が居なくて
ラッキーなことにプライベートレッスンになった。

正直ここまで長かった、

もっと早い段階で
こうしていれば、と
思うことは確かだ。

でも、とにかくここでこれを受けたことは
俺にとっては
色々な意味で衝撃であり
前進だと思う。


俺の滑りを見てもらって
直ぐに問題点を指摘してくれた。

こうけい

漢字では後傾か
変換しない。

そして対策というか
何が問題なのかというので

出てきたのが
まぁどのDVDなんかを見ても
みんなが言っている、アレだった。

軸、

ボードの真ん中に乗る。っていうこと

俺はこれが出来てなかったんだ。

まぁ難しい話になるけど
出来ていなかったとはいえないのかもしれない、
乗れている所もあったわけだから
ただ、意識していないで
無意識でそうなっていたところもあった、ということなんだろう。

でも、ハッキリとそれを意識するように
変えてもらったおかげで
何がどう違うのかということが
わかった、

表現で言うと
今までは
カーブ中にあまり板の反発っていうのを感じることが出来なかったんだ、
でも、
今日教わったあとは
明らかに板が反発してくるのが体感できるようになった。

これが乗ってて楽しいと思えることなんだ、
これが味わいたいと思っているから
カービングしたいって思うんだよね。

まだまだ煮詰めていかないと
いけない部分があるのは実感した、
そもそもスピードについていけていない、

自分の頭が
動作に付いていけていない

とにかく

前日までかなり長い時間あった
霧は晴れた。

パラダの霧も昼を過ぎて晴れた




飽きるかなぁ
なんて思っていたが

そんなことは全然なかった。

まぁ
久しぶりに
乗れてるっていう感覚を味わえたからだろうけど




これで終わりなら
ハッピーなんだけどね・・・

これで終わらないのが俺なのよ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧のパラダ

2015-01-27 22:32:33 | スノーボード
朝には雨は上がっていた、

俺の意思もほぼ固まっていた、


もう限界だった、
これ以上
自分ひとりで考えて悩んでも
答えが見つかりそうもなかった、

そして今日行くスキー場は

パラダ

上信越道の佐久平SA直結

これも事前の俺のイメージ

あまり良いことを書けなくて申し訳ないんだが

この中央アルプスエリアは
散々前にも書いたが
チェーン規制にほとんどならないくらい
雪が降らない、

故に人工
そして硬いバーンにはスピード方面の好きな人が集まりやすい、
つまり
上手い人が多い、

パウが好きな人は近寄らないとも言える、
そして
更に言うなら
ここはあまりコースが多くないのも知っていたので
今まで来なかった、

イエティには何度も行っているが
パラダには一度も来る事がなかった、

簡単に言ってしまえば
ここに来るまでの費用が高いからっていう部分に尽きるんだが
東京からの費用とか距離を考えると
どうしても群馬に負けてしまうのが
ここを選択しない理由なんだと思う。


っていうイメージがあったので
普通に一日過ごしたら
飽きちゃうかな、という心配もあり

やはりここでスクールがいいんじゃないかっていう
流れにもなったのは事実


で、

とりあえずスキー場のお話ですが

南と北がありまして
南は高速のSA直結側でどっちかって言うと
北側がメインです。

で、コース的な話を
俺が滑った後で思った感想ですが

このスキー場で残念なのは
南から北へ行くのに
どうしても急斜面を滑らないと行けない、っていうところが
ネックだと思う。

つまりSA側に初心者が来てしまった場合
車で北側の駐車場へ移動しないと
滑って反対へ行くのは大変っていうことだけは確かです。

北側には初心者が滑るのに適したコースは結構あるので
初めからそちらへ行けば問題ないんだけどね、

ちなみに
上手い人一杯居るのかなって
思ったらそうでもなくて
実際は
ほとんどの人が初心者の人だった。


で、

到着して辺りは真っ白



俺はあえて高速側の南側の駐車場へ停めて
北側へ滑って行った、

最終的な確認の意味も込めて

やはり前日にやった時のまま

急斜面ではズレズレ

特にフロントサイドのターン前半が酷い


この天気と同じ

俺も霧の中




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みまきの夜

2015-01-27 22:03:21 | 日記
来る前に
天気予報では火曜は雨になっていた、
月曜滑って、もし次の日雨だった場合は
月曜の夜の段階で家に帰って
日を改めようかとも思っていた。

でも、長野県の予報では
火曜は午前中雪、午後から晴れるとなっていた、

それなら
次の日も滑れるだろうと信じて
道の駅みまきへ

ここは温泉もあって
車中泊には使いやすそう、

とりあえず、温泉に入って
暖まって

そのあとご飯を食べに一度他へ行って
夜になって戻って

車中泊をした、

先週エアマットに穴が開いていたので
仕方ないので
前に使っていたウレタンの硬質マットを物置から出して
持ってきたが

やはり先週と同じだった。

あの車の助手席のフラットにならない段差、
それが全て、

マットを敷いても
どうしても段差のごつごつが気になる、
腰が痛い。

しかも、寝ようと車内であれこれやっているうちに
外で雨音が

かなりの降りだった。

当然寝れないので
そのまま
止めて帰ろうかと
何回か悩んだ、

結局朝までそこに居たが

菅平を出る頃から
俺の頭の中では
一つのプランが浮かんでいた、

次の日に行くスキー場は既に
決まっていた、

もし、天気が予報通りで
滑れたのなら

散々悩んで迷って行かなかった、
スクールに

もう入るしかないんじゃないだろうか・・・

これ以上
先へ進むには

多少資金的に無理だとしても
人に見てもらって直してもらった方が
確実に前に進む気がした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に限界を感じた

2015-01-27 21:24:54 | スノーボード
この二日間は凄い濃い時間だったので
内容も長くなってしまうんだけど

俺にとっては
かなり重要な時間だったと言えるので
事細かに残しておきたい。



ここらは緩斜面で
ここでは比較的しっかり
一本線が作れてはいたんだ、

でも、
ここでずっと練習してるわけにもいかず

やっぱりここに来たからには
全コース滑るようにしようっていうのは
いつものことなんで

太郎エリアの方へ


こちらへ来たら
やはり居ましたね、
アルペンの人とか
かなり乗れている人、

下から眺めていても
完璧な一本線

そしてハンドスライドまで

で、
同じように太郎山の上まで行って
そこそこ斜度のある斜面をカービングで降りようとしたんだけど
俺はいくらやっても
ズレズレにしかならず、

凹んだね、

何がどう違うのかが
さっぱりわからなかった。


一つだけ言えること

急斜面になればなるほど
楽しくないんだ。

怖さが勝ってしまうというか、

出来ていない証拠なんだと何故かそれは理解できる、



でも直し方はわからない。




非常に困った状態になっている。

そんな気持ちのまま、昼

菅平ってかなり大きくて広いのかと思ったんだけど
実際のところは山4つ
そこから何方向かへ降りるコースがあるだけと
考えると
それほど広いってわけでもないのかなぁと
太郎山を降りた頃には思っていた、

で、
パインビークには車で移動しないとならないが
ブーツ脱ぐの面倒なんで
緩めるだけ緩めて
なんとか運転して向かった。

オオマツゲレンデの方へ停めて
ここには
ボーダーがかなり居た、




結構ボードの人はこっちに来ているのかもしれない、

そこからツバクロまで行ったんだけど
そっちもスキーヤーしか居なかった、



帰る頃には
ズレズレのモヤモヤがどんどん大きくなって
俺の頭を支配していた、

これが頭打ちなのか・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また連続で

2015-01-27 20:53:35 | スノーボード
行ってまいりました。

早割のチケットを今月で使い終わる勢いで
今回も二日連続

簡単に言えば高速代とガス代を一回で済ませようというセコイ手です。

で、向かったのは上信越

おそらく今シーズン最後になる可能性が高い長野県

スキー場自体には何度か来ている、
前を通っているって感じだけど

改めて滑りに来るのは今回が初

菅平です。


で、

ここも事前に俺のイメージってのが
ありまして

まぁ残っているスキー場は大抵は何かしらのイメージがあるんで
来ていないっていう感じなんでね、

ここのイメージは
スキーヤー好み

前を通った時感じたのはやたら団体が入ってる、

そして早割的なクーポン系があまりない、
そんな
イメージのあるスキー場だった、

で、ここも志賀と似てて
菅平って一言で言っても
いくつかのスキー場が一体になって菅平と言っているみたいで
ダボスと太郎は同じエリアなんだけど
パインビークっていうエリアは別になってて
共通のリフト券を持っていても
エリアごとで交換しないと使えない、
ちなみにICカード式のリフト券なので
500円保証金預けるタイプのリフト券です。

俺はここの早割が見つからないから
散々探して最悪正規の値段で行くかと思ったんだけど
アルペンのグループが早割を出しているのを見つけて
急遽買いに行ったんだ、
SXが調子悪くなった日だった、確か

ま、そんな話は関係ないんだが

とにかく
最初は裏太郎のゲレンデの前の駐車場に車を停めて
ダボスエリアに行くことに




なんか沢山中学生だかなんかが旅行で来ているのかな
学校がみんな東京の方なんだよね、
家のそばだったりするから若干萎える。

で、
とにかく言えるのはスキーばっか
凄かったよ、
始まって1時間くらい
一回もボーダーに出会わなかった、

スキー専用ゲレンデに来ちゃったのかと思うぐらい

おかげで俺は一つの確認作業が楽だったんだけどね、


俺以外にボーダーが居ないってことは
2本線の軌跡を外せばその軌跡は俺の滑った跡だと直ぐに判断できる、

つまり、
ズレズレなのか
一本線なのかが
直ぐにわかる。

で、

このダボスエリア



かなり緩斜面なのね。

なので
一週間で仕入れた出来る限りの練習方法を試して
緩斜面でのカービング
一本線を完成させたかった。



これがスノーキャットかな

根子岳の方へ
連れてってくれるようだけど
もちろん別料金なんでね、

俺は行きません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぅうううう

2015-01-25 15:41:01 | 日記
準備は終わった、

あとは寝て起きたら出発
なんか今週は天気があまりよくなさそうな感じで
ちょっと心配

あまりに天気が悪いようだったら途中帰宅もありかな

と、
明日からのことを考えていますが

やっぱり
一晩疲れる日だったね。

主に精神的にね


とりあえず言えることは

俺が疑心暗鬼なのか
それとも全部予定通りなのか
それを判断することは
俺には全然できない、

俺は俺の心情や行動を
ところどころで
ポロポロ漏らしてしまっているから

例えばココもそうだが

会社絡みのあれこれをココにはほとんど書かないが
明日ボードに行くこととかは
ココを読んでいれば
知れる情報だったりする、

それと同じで
会社に居て
俺がつぶやいたこととか
電話で話したことを
妙に察知されているというか
かなり都合よく
周りが動いていると思うことが
今まで多々あるのは事実

まぁ疑ったらキリがないんで
どうにもならないんだが

ただ、本当に今回は
誰の都合でどうしてこうなったのかが
ハッキリしないというか
会社間のあれこれに
振り回されているとはつくづく思う、

給料がどうとか
俺はあんまりどうでもいいんだけど

それをあれこれ言えるほど俺はしっかり仕事をしてないし
一生懸命でもないよ、

俺の主眼として見ているのは
いかに俺が精神的につまらないと感じないか
それだけなんだけどね、

日々マスクして
お前のせいだよ、的なアピールしてくる現場に長い時間居ることは
正直俺にとっては
全然楽じゃないんだ、
それがいくら給料が高かろうがね、

そういう意味ではそういう感覚は
他の人の判断基準とは大きくかけ離れてしまっているとも言えるわな、


とりあえずあれこれと仕事をしてきた経験で言うなら
給料が高い、期間の短い仕事よりも
給料は安くても長く働ける仕事のほうが
結果としては儲かるということは
間違いない、

でも、ただダラダラと時間を費やすだけだとするならそれは意味がない、

このことも前から俺の生きる上での重要な要素ではあるが

人は稼げる額なんて
大抵は知れているもんだ、

俺みたいに軽い気持ちで仕事、というか
人とも接触できないような人間なら尚更だけど
収入を得る機会なんて
そうそう多くはやってこない、

少ない収入の中で
一体どうすれば物事を変えることができるか?


どんな人間でも一番自分を変える可能性が高い、
自由な選択をできる時は

自分のお金を使うときだと
思う、

もちろん税金を払うとか自分が自由に選択できるものでないものに
お金を使うのは
自分を変えるチャンスにはならない、

自分が思った自由なお金を使うチャンスだけが
自分を変えることができる選択ができる時だと
俺は思っている。

つまり、その機会に
自分を大きく変えるような選択を取れなければ
結果として
いくら働いてお金を作ろうが
自分と言う存在は何も変わっていかないし
新しい自分に出会うこともできない

この考えは
仕事で物事が変わって行くと
思っている人には異論に感じるかもしれない、
でも、
仕事は自分が主体で動く状態にならなければ
使われているという部分は永遠に変わらない、
自分が主体で動くということは
自分のお金を出資して会社を運営する側になると言う意味だから
つまり自分のお金をそこに使ったという意味になるから
上で書いたことと同義になる。


昨日も書いたし
宝探しの時も似たようなことを書いたが

動かされているのと
自分が考えて自分で動いているのでは
結果が全然違う。

ナビを見て
その通りに進んで宝を探した、

自己主体の動きではないので
道を全然覚えられない、

スクールに入って1から10まで教わってしまうと
本当の意味で悩んで上手くなるという
自己満足と自己解決能力が得られないような気がする。

俺が仕事に求めているのは
選択ができるためのお金を手に入れることだけ
なので
自分から主体で動きたいとは全く思っていない。
残念だけど
仕事を主体にしてしまうと
俺がやりたいことはほとんど出来なくなるのは間違いないから


現場が楽しければ
考えも変わるだろうって
そんな風に思っていたことも
ないことはない、
でも結果から言って

仕事ではない、ボード、宝探し、釣り、ライブ、その他
自分がやりたいと思ってやっているところですら
楽しい和ができるような空間にならないのに
仕事でそんな空間ができるわけはない、

よく、環境のいい職場で働きたいって
思っている人がいるが
俺から言わせれば
上記のように自分が主体で動いている空間ですら
和が作れない人が
会社で和を作るのなんて
ハードル高すぎだと思うよ、

そういう意味では初めから俺は
そこまで求めていない、
会社にはね、

問題なく収入が入ってくればそれでいいとしか思ってない。


今日は非常に読みにくい文になっているな
そして
あまり内容がよくわからない。

でも、この表現で俺は合っていると思う、

取って回したような言い回しだけど



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする