まるで動きのない一日だった。
いつもなら仕事だけど今日休みで
日曜で月末
いよいよ8月が終わるって日だけど
俺にはさっぱり動きなし
一回スーパーに買い物に行っただけで
他は何もしていない。
ただひたすらに暑い日だったと思う。
部屋でクーラーの中に居たから
それすらよくわからないし
不安っていうか
生かされているっていう感覚はあるよ。
もう世の中的に
夏を超えるためにはクーラーっていう物が無いと
先へ行けないって感覚だし、
言ってみれば
核を落とされて汚染した世界で
シェルターの中でしか生きれないみたいな
そんな感じだからね。
あんまり
これに対して積極的なアプローチをする人が
見えないことが
ある意味じゃ危機感なんじゃないのって思うんだけどね。
常々思っているけどさ、
温暖化が二酸化炭素のせいだって言ってて
燃やすの止めればいいって言っているのって
要はダイエットはどうすればいいって
聞いたら
食べなければ痩せますって言っているのと
同じじゃないのって思うんだな。
それって絵空事で
現実的じゃない解決方法なんだよね。
食べないで痩せようとする人って
総じて結果どうなるかって言うと
ほとんどの人がリバウンドして余計に太るっていうのが
定番でさ
これはきっと心理的な問題なんだろうけど
それと同じだろ、
温暖化は本当に厳しいってなっているんだけど
これの解決は
燃やすのを減らすんじゃなくて
別の方法を考えないといけないと思うんだけどね。
二酸化炭素を還元して違う物質に変えるとかさ
そういうアプローチをした方が
解決に近づくと思うんだけど、
そういう方法を考えているって話をまるで聞かないんだよね。
前にフロンがオゾン層を破壊するって話があった時も
同じことを思ったんだけど
フロンガスの使用を止めるっていう方法で
とりあえず破壊は止めたけど
あの時も思ったんだけど
そもそものオゾン層を作ることは出来ないのかなって
思ったんだよね。
まぁ技術的に難しいから
フロンの使用を止めた方が早いって結論になったんだろうけどさ
話がだいぶ違う方向へ行ったけど
現状の世の中だと
夏を当たり前のように他の季節と同じで
生活は出来ないって世の中になっているのは確かで
今年は終わりが見えたけど
来年以降果たしてあと何回この夏がやってくるのかなって
言うのと
次は乗り越えられるんだろうか?っていう
不安はあるな。
今日は
幸チャレが最終日で
もう終わってしまったんだろうな。
果たして復活できるかどうかって感じではあるが
仮に
どちらで戻ったにしても
俺がまた行きたいって思う状態にはならないんだろうな・・・
ゲーセンで戻ったら
覗きに行って終わりだろうし
仮に四号営業で戻ったとしても
スマスロになってしまうだろうし
そうなるとどっちにせよ俺には
あまり魅力を感じないから
世の中というか
業界が大きなルール変更でもしない限りは
理想形での復活はまず望めないだろうからなぁ・・
俺は
幸手に行こうとは思わなかった。
俺からしたらそれは無理な行動だなって思ったから
髪を切りに行くかも迷った。
でも結局それも行かなかった。
割引券の使用期限が月末までなんだよね。
だから
月末が混むようになってしまう。
ネットで混み具合は見れるから
確認していたけど
一時間は待つだろうなって思うと
行く気になれなかった、
まぁそもそもの話前回切り過ぎたので
あまり伸びていない。
しかもハゲの進行度合いから言って
この状態で切る意味あるのか?っていう部分で
先送りで良いだろうって思えると行く気になれなかった。
稼働は当然だけど
幸チャレに行く気もないのに
地元のもっと数倍状況の悪い店なんかに行く気になるわけがない。
今日だって
ちょっとネット見たら幸チャレはちゃんと高設定入ってる的な
コメント見られるのに
地元のデータ見たところで
どこに1以外あるんだ?みたいな感じだからな
夕方から野球は見ていたが
相変わらず見ていられない状態だし
そりゃ現地の人は
嫌気もさすだろうな。
何が悪いって言われてもな、
残念だけど
来月は引退話があるんだろうから
CSはもう無理にしたいんだろ・・・
まぁ前からそうだけど
俺のスタンスは
ずっとそこにあるもの、っていう感覚だから
あまり近すぎず遠すぎずな感覚で
見ていたからな。
良い時も悪い時もある。
でも、ずっとそれを見ていた。
あまり近いと離れたくなる時が来てしまうからね。
個々の選手を追っていると
その人が居なくなると
他へ移って行くだろうし
遠ざかる時も早い。
野球に関しては
WBCの話か
どうもやっぱりキーを握っているのは
大谷かもな
結局
MLB自体を引っ張っているというか
日本の視線を引っ張っているのは彼だろうから
まぁそりゃそうなんだけどさ、
ベーブルースの記録も超えてしまっている彼が
今じゃ
全ての根源みたいな感じになっているから
彼が出ないWBCはきっと日本じゃ全く興味ないだろうし
そもそも
テレビでやらないWBCは
ほとんどの人が見ないだろうからな。
この先を予測するのはかなり難しいけど
とりあえずここまで話で言えることは
テレビの放映を無しにしてしまったのは
アメリカ側の完全なる戦略ミスだと思う、
それによってWBCっていうコンテンツ自体が終了を迎えてしまうほどの
危機になることを恐らく向こうは想定してなかったと思うんだな。
元々が
そんなに盛り上がる大会でもなかったとも言えるわけで
でも、
日本でここまで盛り上がったのは
前回の大谷効果があったからであって
更に言うなら
それはやっぱりにわかが盛り上がっているという部分が
大きいわけで
にわか層っていうのは
当然自分から取りにいく層ではないわけで
それに対して
有料コンテンツでしかも
ネット環境を整えて更に加入手続きまでしないと観れないってなったら
まぁやるわけないだろうと
国内に居る人間なら大抵はそういう論理にはなるんだけど
日本の中を知らない人にはわからないかもね。
更に付け加えて言うなら
数年おきにやる大会だから
選手としての大谷っていう存在が
主力で見られる大会って考えで言えば
今回が多分最後になる可能性が高いわけで
しかもアメリカ側も
ある程度は本気で人選をしてきているって言われていたんだけど
それもこれも
見せる側からしても
盛り上がる大会だからっていうのが前提であって
日本人が見ないって分かっていたら
そもそも出ないわって
なる可能性もあるってその考えに至らないのがね・・・
そのうち
サッカーのW杯とかも
オリンピックとかも
全部ネット配信有料放送になるとか
テレビの終わりとか言っているけど
テレビの終わりじゃなくて
みんなで同じものを見れるが終わるんだと思うよ。
でもそれって
見て欲しい側から見て
幸せな事かな?って思う。
多分
それはやっている側が危機感を感じることになると思うんだけどね。