goo blog サービス終了のお知らせ 

Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●結論「漏えい行為は知事らが指示した可能性が高い」「知事と片山安孝元副知事の指示で行われた可能性が高い」…元西播磨県民局長という死者まで出して…

2025年05月29日 00時00分32秒 | Weblog

[↑ ※ 『告発者の私的情報 「前総務部長が漏洩」/兵庫県の第三者委、認定』(朝日新聞、2025年05月27日[火])]


(2025年05月28日[水])
結論「漏えい行為は知事らが指示した可能性が高い」「知事と片山安孝元副知事の指示で行われた可能性が高い」… 在りもしないデマやご家族に対するものも含めての誹謗中傷によって元西播磨県民局長という死者まで出しておいて、「秘密」の私的情報を漏洩した前総務部長は「停職3月」って…、お維系兵庫県知事自身は「減給を検討」って、即刻、知事辞職でしょ! 神戸地検兵庫県警は何をやっているの? これまたお維案件である「優勝パレード」問題でも、兵庫県職員に犯罪を強要して、自死に追い込んでいる。
 お維系の斎藤元彦兵庫県知事を、最初に、選んでしまったことは置いておくとしても、二人の死者を出しておきながら、再選させてはいけなかった斎藤元彦氏に投票した県民には大きな責任があります。再選後には、これまた、在りもしないデマやご家族に対するものも含めての誹謗中傷によって県議までが自殺されています。

 お維系《兵庫県パワハラ知事は第三者委の「違法」指摘にも居直り反省ゼロ…》、今回の結論「漏えい行為は知事らが指示した可能性が高い」もスルー…もう、どうなっているのでしょうか、このお維系兵庫県パワハラ知事は? 《法政大大学院の白鳥浩教授…「県庁で起きた不祥事については、知事は責任を負う立場にある。斎藤氏も今回は責任を免れないと理解しているはずだ。自分のせいではないと言い続けているが、組織として成り立たない」と批判した。…「斎藤氏は報告書を真摯に受け止め、自らが設置した第三者委の結論に、粛々と従うのが行政の長としてふさわしいあり方だ。そもそも、県は税金を使って第三者委を設置している。…」》(毎日新聞)。あぁ…。
 そして、当然のこと、《維新・吉村代表に問われる「製造責任」》、お維に大きな責任

 稲生陽・山田麻未・栗田亨記者による、毎日新聞の記事【告発者の私的情報漏えい「知事の指示可能性高い」 兵庫・第三者委】(https://mainichi.jp/articles/20250527/k00/00m/040/087000c)によると、《斎藤元彦・兵庫県知事の疑惑を告発した元県西播磨県民局長故人)の私的情報について、県の第三者委員会は27日、元県総務部長井ノ本知明氏が県議3人に漏えいしたと認める調査結果を明らかにした。「漏えい行為は知事らが指示した可能性が高い」と結論付けた》。
 小坂春乃・長沼辰哉・藤河匠記者による、同紙のもう一つの記事【斎藤氏、問われる知事としての資質 専門家たちが見た第三者委の結論】(https://mainichi.jp/articles/20250527/k00/00m/040/188000c)によると、《兵庫県の斎藤元彦知事らの疑惑を告発した元県西播磨県民局長故人)の私的情報について、県の第三者委員会は27日、元県総務部長井ノ本知明氏(57)が県議3人に漏えいしたと認める調査結果を明らかにした。さらに「知事と片山安孝元副知事の指示で行われた可能性が高い」と結論付けた。片や、斎藤氏は報道陣に「漏えいの指示はしていない」と話す》。

=====================================================
https://mainichi.jp/articles/20250527/k00/00m/040/087000c

告発者の私的情報漏えい「知事の指示可能性高い」 兵庫・第三者委
2025/5/27 14:03(最終更新 5/27 16:33)

     (記者会見する兵庫県の斎藤元彦知事=神戸市中央区で
      2025年3月26日午後1時56分、梅田麻衣子撮影)

 斎藤元彦・兵庫県知事の疑惑を告発した元県西播磨県民局長故人)の私的情報について、県の第三者委員会は27日、元県総務部長井ノ本知明氏が県議3人に漏えいしたと認める調査結果を明らかにした。「漏えい行為は知事らが指示した可能性が高い」と結論付けた。

 県は職務上知り得た秘密を漏らしたとして、27日付で井ノ本氏を停職3カ月の懲戒処分とした。井ノ本氏は2024年4~8月に総務部長を務めていたが、現在は総務部付となっている。

 私的情報は元局長の公用パソコンに保存されていた。週刊文春は24年7月、井ノ本氏が職員や県議に見せて回っていると報道。これを受け、弁護士でつくる第三者委が経緯などを調査していた。

 第三者委は井ノ本氏が私的情報を漏らしていたと認定。井ノ本氏は調査に対し、知事から(私的情報を)議会と共有しておいたら」と提案を受けたと説明したことを踏まえ、漏えいは知事らによる指示の可能性が高いと結論付けた

 井ノ本氏は24年10月、県議会調査特別委員会(百条委)の尋問で、私的情報のデータを印刷したファイルを所持していたことは認めたが、第三者に見せたかについては証言を拒否していた。

 一方、百条委の聞き取りに対し、県議2人は井ノ本氏から私的情報の内容を口頭で説明されたり、データを印刷した文書を見せられたりしたと証言したことが明らかになっている。

 百条委は漏えいについて刑事告発を含めた厳正な対応を県に求めていた。【稲生陽、山田麻未、栗田亨
=====================================================

=====================================================
https://mainichi.jp/articles/20250527/k00/00m/040/188000c

斎藤氏、問われる知事としての資質 専門家たちが見た第三者委の結論
小坂春乃 長沼辰哉 藤河匠
2025/5/27 20:54(最終更新 5/28 12:02)

     (報道陣の質問に答える斎藤元彦・兵庫県知事=神戸市中央区の
      兵庫県庁で2025年5月27日午後4時38分、三村政司撮影)

 兵庫県の斎藤元彦知事らの疑惑を告発した元県西播磨県民局長故人)の私的情報について、県の第三者委員会は27日、元県総務部長井ノ本知明氏(57)が県議3人に漏えいしたと認める調査結果を明らかにした。さらに「知事と片山安孝元副知事の指示で行われた可能性が高い」と結論付けた。

 片や、斎藤氏は報道陣に「漏えいの指示はしていない」と話す。

 現代政治分析が専門の法政大大学院教授と第三者委員会に詳しい青山学院大名誉教授、組織論に詳しい同志社大名誉教授にそれぞれ話を聞くと、共通していたのが知事としての資質の問題だ。

 それぞれの専門分野から見た斎藤氏の姿とは――。


第三者委、何のために設置?

 第三者委が「知事と片山安孝元副知事の指示で行われた可能性が高い」と結論付けた点について、法政大大学院の白鳥浩教授(現代政治分析)は「公務員には秘密保持の原則があり、元総務部長は私的情報を漏えいするというリスクの高い行為をしている。メリットがないのに、あえて実行した理由は、知事や元副知事の指示以外に考えられない」と語った。

 斎藤氏が「漏えいの指示をした認識はない」と説明した点について、白鳥さんは「外形的には、知事が指示をしたと捉えられるような言動があった可能性が残る」と指摘した。トップとしての責任について、「県庁で起きた不祥事については、知事は責任を負う立場にある。斎藤氏も今回は責任を免れない理解しているはずだ自分のせいではないと言い続けているが、組織として成り立たない」と批判した。

 第三者委の意味について、白鳥さんは「斎藤氏は報告書を真摯(しんし)に受け止め、自らが設置した第三者委の結論に、粛々と従うのが行政の長としてふさわしいあり方だ。そもそも、県は税金を使って第三者委を設置している。その結論を知事が認………………。
=====================================================


   『●2人の職員を自死させた斎藤元彦氏によく投票できますね、お維案件「優勝
      パレード」問題の責任者をよく支持できますね…案の定、手のひら返し…
    「一方で、百条委メンバー竹内英明県議が議員辞職》って、
     どういうこと? 家族も含めて脅迫し、議員辞職に追い込む
     ニッポンは民主主義国家なの?」
    (日刊ゲンダイ)【別の百条委メンバーも兵庫県知事選中に
     「脅迫された」…自宅前に県外ナンバーの車、不審人物が何度も
     行き来、クレーム電話ひっきりなし】《県議会の調査特別委員会
     (百条委)は18日、証人尋問を25日に開き、斎藤氏に3回目
     となる出頭を求めることを決めたのだが、この日、報道陣を
     驚かせたのは百条委メンバーの一人、竹内英明県議(50)
     議員辞職願を提出し、許可されたと発表したことだ

   『●神戸地検と兵庫県警、「斎藤劇場」の幕引きは許されない…二人の兵庫県職員
      を死に追い込んだ問題、《斎藤元彦知事の買収、折田楓社長の被買収》事件
   『●もう怒りしかない…2人の職員を自死させた斎藤元彦氏に投票した人々、
     N党の「どうかしている人」を支持・支援した人達、何も感じないのか…
   『●N党の「どうかしている人」に扇動された人々によるデマ・《誹謗中傷に
     悩んでいた》県議を守ろうともしなかったお維系兵庫県知事の無責任が…
   『●お維案件「優勝パレード」問題…《信用金庫への県補助金を増額し、それを
     募金としてキックバックさせることで補った》《斎藤知事最大のスキャンダル》
    「お維案件である「優勝パレード」問題。《■疑惑の核心がここに
     ある》(現代ビジネス)、《前兵庫県議だった竹内英明氏…生前、
     「現代ビジネス」の取材に応じていた。《信用金庫への県補助金を
     増額し、それを募金としてキックバックさせることで補った
     告発文書には、そう具体的な内容が書かれている》。
     《■竹内氏は「闇が詰まっている」と》」

   『●兵庫県…《先頭に立って県政の混乱を収めるべき知事が動かない以上、事態
      は悪化するばかり。もはや、捜査機関に頼るしかない》…その捜査機関も…
   『●放置された誹謗中傷・デマ…兵庫《県議会百条委員会の委員を務めた前県議
     が死亡…前県議は生前ネット上で誹謗中傷され、死後も続く》著しい名誉棄損
   『●村上総務相…「本当に痛ましい。政治をやっている者からすると、ああいう
     ことが起これば正論も本音も言えなくなる。民主主義の危機という気がする」
   『●百条委・副委員長と委員の二人のお維県議がデマ文書や隠し録りした音声
     データを、何が起こるかを知りつつも、「どうかしている人」に渡してしまい…

   『●お維案件「優勝パレード」問題…《信用金庫への県補助金を増額し、それを
     募金としてキックバックさせることで補った》《斎藤知事最大のスキャンダル》
   『●これまたお維案件…吉村洋文・三代目大阪「ト」知事ときたら、百条委副委員長
        と委員の二人のお維県議の「思いを分か」ってしまっていいのだろうか?
   『●県議会調査特別委員会奥谷委員長が最終報告書公開…お維案件である「優勝
     パレード」問題《斎藤知事最大のスキャンダル》、神戸地検と兵庫県警の出番
   『●県議会調査特別委員会奥谷委員長が最終報告書公開…お維案件である「優勝
     パレード」問題《斎藤知事最大のスキャンダル》、神戸地検と兵庫県警の出番
   『●お維系兵庫県知事…《「議会の一つの見解として受け止める」と他人事のような
      態度で開き直りに終始。あろうことか死者を冒涜する発言まで飛び出した》
   『●お維系斎藤元彦兵庫県知事…《知事の資質を欠いているのではないか》《改めて
        問う》ても、馬さん鹿さんの「耳に念仏」、馬さん鹿さんの「耳東風」
   『●お維系斎藤元彦兵庫県知事…《私的情報を暴露するような発言もした。告発の
     内容とは関係のないことである。告発者の人格をおとしめることによって…》
   『●《もはや「無敵の人」》《厚顔》、百条委も第三者委の勧告も一切無視なお維系
      兵庫県知事、誰から何を言われても無駄状態…再選させてはいけなかったのに
   『●報道特集《一番の願いはもうこれ以上、死者とご遺族に鞭打つ行為はやめて
     頂きたいということです》→ 死者を鞭打ち続けるお維系斎藤元彦兵庫県知事ら
   『●お維系斎藤元彦知事には自責の念など生じない…「県民も…斎藤知事が県政を
      担うのは問題があることをはっきり認識したはず」であればよいのだが?
   『●お維系斎藤元彦兵庫県知事には辞職以外の道しか無いはずなのに…《違法性を
       認め、元県民局長の処分は撤回すべきだ》し、《知事の任に値》しない
   『●丸尾牧県議「県民も2つの報告書によって、斎藤知事が県政を担うのは問題が
     あることをはっきり認識したはず」…支持者が認識できていればよいのだが?
   『●兵庫県《百条委員会の元委員で、1月に死去した…前県議の妻が…といった
     誹謗中傷が拡散された。妻は「何の根拠もない話が広まり、恐怖だった」》と…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●百条委・副委員長と委員の二人のお維県議がデマ文書や隠し録りした音声データを、何が起こるかを知りつつも、「どうかしている人」に渡してしまい…

2025年02月22日 00時00分16秒 | Weblog

【↑ 『適菜収 それでもバカとは戦え真相究明と責任追及を“大阪ノーサイド”なんて冗談じゃない』 (2020年11月14日、日刊ゲンダイ)】(https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/281280


(2025年02月20日[木])
お維系兵庫県知事が放置した誹謗中傷・デマ、それが招いた大変な悲劇。これも、お維案件である。片山安孝副知事の名代 (?) として百条委の副委員長・岸口実お維県議がデマ文書《真偽不明の1枚の文書》を「どうかしている人」に渡した、少なくとも、渡すことに関与した。自死された県民局長に関する誹謗中傷・デマに加えて、自死された百条委委員に関するデマも書かれたデマ文書《真偽不明の1枚の文書》。そんなものを渡せば、「どうかしている人」がどう振舞うかを知った上でのとんでもない行為だ。百条委の副委員長・岸口実お維県議は責任のとりようの無いことをしてしまった。デマ文書《真偽不明の1枚の文書》を、誰が作成したのか? 誰が、岸口実お維県議に渡したのか? さらには、百条委の非公開会議の録音データを「どうかしている人」に渡したのも増山誠お維県議。一体誰が隠し録りしたのか、と思ったら本人。自身で隠し録りし、「どうかしている人」に渡した訳…。どうかしているよ、お維県議。《音声には、片山安孝・前副知事が10月25日の百条委の証人尋問で、告発文書を作成した元西播磨県民局長(故人)の公用パソコンにあった私的文書の内容を話し出し奥谷謙一委員長に制止される、という内容》を含むもの…そんなものを「どうかしている人」に渡せば、何が起こるかは容易に想像がつくはず。《県情報公開条例では通常他人に知られたくないと認められるものは非公開情報とする規定もあることから、片山氏が元県民局長の私的文書に言及した部分は録画公開後も非公表とすると決められた》はずなのに。増山誠お維県議が知らなかったとは言わせない。
 両人とも百条委の辞任でお茶を濁そうとしているが、県議の辞職でしょ!? そもそも犯罪じゃないの? でっ、これらの不始末、お維はどう責任をとるつもりなのか?

   『●2人の職員を自死させた斎藤元彦氏によく投票できますね、お維案件「優勝
      パレード」問題の責任者をよく支持できますね…案の定、手のひら返し…
    「一方で、百条委メンバー竹内英明県議が議員辞職》って、
     どういうこと? 家族も含めて脅迫し、議員辞職に追い込む
     ニッポンは民主主義国家なの?」
    (日刊ゲンダイ)【別の百条委メンバーも兵庫県知事選中に
     「脅迫された」…自宅前に県外ナンバーの車、不審人物が何度も
     行き来、クレーム電話ひっきりなし】《県議会の調査特別委員会
     (百条委)は18日、証人尋問を25日に開き、斎藤氏に3回目
     となる出頭を求めることを決めたのだが、この日、報道陣を
     驚かせたのは百条委メンバーの一人、竹内英明県議(50)が
     議員辞職願を提出し、許可されたと発表したことだ

   『●もう怒りしかない…2人の職員を自死させた斎藤元彦氏に投票した人々、
     N党の「どうかしている人」を支持・支援した人達、何も感じないのか…
   『●N党の「どうかしている人」に扇動された人々によるデマ・《誹謗中傷に
     悩んでいた》県議を守ろうともしなかったお維系兵庫県知事の無責任が…
   『●お維案件「優勝パレード」問題…《信用金庫への県補助金を増額し、それを
     募金としてキックバックさせることで補った》《斎藤知事最大のスキャンダル》
    「お維案件である「優勝パレード」問題。《■疑惑の核心がここに
     ある》(現代ビジネス)、《前兵庫県議だった竹内英明氏…生前、
     「現代ビジネス」の取材に応じていた。《信用金庫への県補助金を
     増額し、それを募金としてキックバックさせることで補った
     告発文書には、そう具体的な内容が書かれている》。
     《■竹内氏は「闇が詰まっている」と》」

   『●兵庫県…《先頭に立って県政の混乱を収めるべき知事が動かない以上、事態
      は悪化するばかり。もはや、捜査機関に頼るしかない》…その捜査機関も…
   『●放置された誹謗中傷・デマ…兵庫《県議会百条委員会の委員を務めた前県議
     が死亡…前県議は生前ネット上で誹謗中傷され、死後も続く》著しい名誉棄損
   『●村上総務相…「本当に痛ましい。政治をやっている者からすると、ああいう
     ことが起これば正論も本音も言えなくなる。民主主義の危機という気がする」

 野平悠一記者による、アサヒコムの記事【維新・岸口県議「反論できない」 立花氏への情報提供問題で党に説明】(https://www.asahi.com/articles/AST2M21QLT2MOXIE01QM.html?iref=pc_rellink_02)によると、《昨年11月の兵庫県知事選で政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏が地域政党・兵庫維新の会所属の岸口実県議から紙で情報の提供を受けたと主張していることをめぐり、日本維新の会の岩谷良平幹事長は19日、党内の調査結果を公表した。岸口氏は「自分が手渡したと言われても反論のしようがない」と話したという》。

 アサヒコムの記事【維新・増山県議「立花氏に音声データを渡した」 非公開の百条委尋問】(https://www.asahi.com/articles/AST2M44RXT2MOXIE045M.html?iref=comtop_Topnews2_02)によると、《兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題で、県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員を務める増山誠県議(維新の会)は19日のインターネット番組で、昨年10月に非公開で行われた百条委の証人尋問の音声データを政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏に渡したと明らかにした。今後については「議員辞職するつもりはない百条委員会の委員を辞めるという責任の取り方を考えている」と述べた》。

 栗田亨・大野航太郎山本康介記者による、毎日新聞の記事【立花氏への情報提供に関与 兵庫の維新県議2人、釈明に追われる】(https://mainichi.jp/articles/20250219/k00/00m/010/324000c)によると、《2024年11月の兵庫県知事選を巡り、誹謗(ひぼう)中傷の一因となった情報に日本維新の会所属の県議2人が関与していたことが明らかになった。「軽率だった」「私が書いていない」。19日、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首に文書の提供を認めた県議は釈明に追われた》。

=====================================================
https://www.asahi.com/articles/AST2M21QLT2MOXIE01QM.html?iref=pc_rellink_02

維新・岸口県議「反論できない」 立花氏への情報提供問題で党に説明
野平悠一 2025年2月19日 15時29分(2025年2月19日 18時48分更新)

     (取材に応じる岸口実・兵庫県議=2025年2月10日、
      県庁、谷辺晃子撮影)

 昨年11月の兵庫県知事選で政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏が地域政党・兵庫維新の会所属の岸口実県議から紙で情報の提供を受けたと主張していることをめぐり、日本維新の会の岩谷良平幹事長は19日、党内の調査結果を公表した。岸口氏は「自分が手渡したと言われても反論のしようがない」と話したという。


【2月10日の取材には】維新・岸口県議、立花氏に文書「私からではない」
SNSの県議中傷に「一般論」繰り返す 静観の斎藤知事に疑問の声

維新・増山県議「立花氏に音声データを渡した」 非公開の百条委尋問



 この問題をめぐっては、立花氏が自身のSNSなどで、斎藤元彦知事らのパワハラ疑惑などを内部告発した文書を調べる県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員だった竹内英明・前県議(故人)らを「黒幕」などと主張する紙を岸口氏から提供されたと訴え、維新が事実関係を調査していた。


岸口氏、百条委委員を辞任意向

 岩谷氏は会見で、岸口氏が聞き取りに対し、昨年11月1日に民間人と一緒に立花氏と面会したことを認めたと説明。岸口氏は「どちらが実際に(紙を)手渡したのかは少し記憶もおぼろげだ軽率だったと反省している」と語ったという。

 岩谷氏は「政治倫理上問題がある軽率な行為だ」と述べた。今後、調査報告書としてまとめて兵庫維新に渡し、処分の判断は委ねるとした。

 この問題について、斎藤氏は19日の記者会見で立花氏に渡った紙は見ていないとし、「私がコメントする立場ではない。岸口さんがコメントする立場だと思う」と語った。

 岸口氏は19日、報道陣の取材に対し、百条委員会の委員を辞任する意向を表明した。「(立花氏に)お会いしたということが一番の反省すべき点だと思う」と述べた。

 岸口氏は、百条委員会の副委員長で、県議会第2会派「維新の会」に所属し、昨年12月まで会派の団長を務めていた。
=====================================================

=====================================================
https://www.asahi.com/articles/AST2M44RXT2MOXIE045M.html?iref=comtop_Topnews2_02

維新・増山県議「立花氏に音声データを渡した」 非公開の百条委尋問
2025年2月19日 22時33分

     (増山誠氏)

 兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題で、県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員を務める増山誠県議(維新の会)は19日のインターネット番組で、昨年10月に非公開で行われた百条委の証人尋問の音声データを政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏に渡したと明らかにした。今後については「議員辞職するつもりはない百条委員会の委員を辞めるという責任の取り方を考えている」と述べた。

 知事選が告示された昨年10月31日、立候補した立花氏は明石市であった街頭演説で、音声データを聴衆の前で公開した。音声には、片山安孝・前副知事が10月25日の百条委の証人尋問で、告発文書を作成した元西播磨県民局長(故人)の公用パソコンにあった私的文書の内容を話し出し奥谷謙一委員長に制止される、という内容が含まれていた。


SNSの県議中傷に「一般論」繰り返す 静観の斎藤知事に疑問の声
維新・岸口県議「反論できない」 立花氏への情報提供問題で党に説明



 百条委は知事選への影響を考慮し、この回を含む10月24、25日の証人尋問を非公開とし、選挙後に録画を公開する方針を10月11日に決定。さらに、元県民局長からプライバシーに関わる資料に配慮するよう申し入れがあり、県情報公開条例では通常他人に知られたくないと認められるものは非公開情報とする規定もあることから、片山氏が元県民局長の私的文書に言及した部分は録画公開後も非公表とすると決められた。

 県議会事務局によると、会議規則で、秘密会の議事の情報漏洩(ろうえい)は禁じられている

 増山氏は番組の中で「10月25日の片山前副知事の発言を録音して立花氏に渡したのは私です」と発言。「選挙後に公開すると委員会で決定していたので、期日より前に提供したことはルール違反」と述べた。

 片山氏は証人尋問で、告発文書を作成した背景に不正な目的があったと主張。増山氏は「(この主張が)県民に知らされないまま選挙が行われるのが正しいことなのか、という強い思いがあった」と主張し、立花氏の発信力に期待して音声を渡したという。

 SNS上では知事選の期間中、この音声データなどを元に真偽不明の元県民局長に関する私的情報が拡散されたほか、百条委の委員らが「都合の悪い情報を隠した」などと激しい批判を受けた
=====================================================

=====================================================
https://mainichi.jp/articles/20250219/k00/00m/010/324000c

立花氏への情報提供に関与 兵庫の維新県議2人、釈明に追われる
毎日新聞 2025/2/19 21:04(最終更新 2/19 22:26)

     (兵庫県議の増山誠氏(左)と岸口実氏)

 2024年11月の兵庫県知事選を巡り、誹謗(ひぼう)中傷の一因となった情報に日本維新の会所属の県議2人が関与していたことが明らかになった。「軽率だった」「私が書いていない」。19日、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首に文書の提供を認めた県議は釈明に追われた。

 「その場に同席していたことからすると、私から渡したといわれても抗弁のしようもない大変、軽率で申し訳なく思っている」

 維新の岸口実県議(60)は19日、県庁で報道陣の取材に応じ、立花氏に文書を手渡した場に立ち会ったことを認めた。

 斎藤元彦知事の失職に伴う知事選告示翌日の24年11月1日、立花氏は街頭演説で、県議会の調査特別委員会(百条委)で真相究明に当たった竹内英明元県議(1月に死亡)を名指しし、「ありもしないうそ、うわさ話をつくった人ですよ」と批判した。その後、竹内氏がインターネットでの誹謗中傷に苦しむきっかけの一つになった

 発言の根拠として、立花氏は「秘密の文書」を挙げた。斎藤氏にとって不利な情報を一部の県議がマスコミにリークしているとの記述があり、「黒幕(主犯格)は竹内(県民連合)。知事失職が最終的な狙い」と批判する内容で、作成者は不明だった。


情報提供を巡る主な流れ

 立花氏は動画サイトで、この文書を神戸市のホテルで「片山安孝元副知事の仲介人から手渡された」と説明し、竹内氏が亡くなった後、その人物が岸口氏だったと明らかにした。

 岸口氏や維新によると、24年11月1日に民間の知人に誘われ、立花氏と面会したという。「何か目的をもって会ったわけではなかった。当時はこのような選挙結果になるとは想像もしていなかった」と説明した。

 岸口氏は立花氏に提供した文書の内容について「私が書いたものではないその場で読んだ」とした上で、「当時は書いている内容が事実かどうか判断がつかなかった」と釈明した。

 提供した文書が誹謗中傷の一因となった可能性について、「結果として、私自身受けとめなければいけないところはある」と述べた。

 調査を進める維新は近く、報告書をまとめ、県組織・兵庫維新の会が岸口氏の処分を検討する。維新の岩谷良平幹事長は「除名に当たるような大きな違法行為ではないと認識しているが、政治倫理上、問題のある軽率な行為だったと思う」との見解を示した。

 片山氏は代理人弁護士を通じて「立花氏と面談したこと、話したことは一切ない」とする書面を公表している。斎藤氏は19日の記者会見で「どういった文書を渡されたのか知らないので、コメントのしようがない」と話した。

 一方、知事選への影響を避けるため、24年10月に非公開で行われた百条委(秘密会の録音データを立花氏に提供したことを認めた維新の増山誠県議(46)。19日夜に出演したインターネット番組で「録音してデータを渡したのは私だ。(知事選後の)公開前に提供したのはルール違反なので反省して謝罪したい」と話した。

 録音データは、10月25日に知事の最側近だった片山氏を証人尋問した際のやり取りが記録されているとみられる。

 増山氏によると、片山氏はこの尋問で、斎藤氏らの疑惑を文書で告発した元県西播磨県民局長の男性(24年7月に死亡)について「(知事への)クーデターが背景にある」と発言し、その内容を説明したという。

 増山氏は「文書が作成された背景を県民が知らされないまま知事選が行われるのが正しいのかという強い思いがあった」とし、「葛藤もあったが、県民に広く伝えることが大事だと思った」と釈明した。

 増山氏の発言について、百条委の奥谷謙一委員長は「事実関係を確認した上で、対応を検討したい」とのコメントを出した。【栗田亨、大野航太郎山本康介
=====================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする