Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●なぜに日報を隠蔽? 「非戦闘地域」とは名ばかり…「そういう場所は、戦地あるいは戦場と普通は呼ぶ」

2018年04月25日 00時00分07秒 | Weblog

[※ 「こんな人たち」 報道特集(2017年7月8日)↑]



今日の東京新聞』(http://a-tabikarasu.hatenadiary.com/)から、再びすいません、コピペ・マゴビキさせて頂きました。【イラク日報 派遣地域「戦闘が拡大」】(http://a-tabikarasu.hatenadiary.com/entry/2018/04/17/140401)。
東京新聞のコラム【筆洗】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2018041802000134.html)。

 《当時、イラクでは各地で戦闘が続き、宿営地や周辺には10数回にわたり迫撃砲などによる攻撃があり、自衛隊にとって初の「戦地派遣の活動記録となる。日報公表により、当時の小泉政権の判断が適切だったのかを問う声が強まりそうだ》。
 《▼陸自のイラクでの活動は法律によって「非戦闘地域」に限定されていたが、日報の記述を素直に読めば、部隊は「戦闘」があった地域にいたことになるだろう▼「英軍に武装勢力が射撃し、戦闘が拡大」。そういう場所は、戦地あるいは戦場と普通は呼ぶ》。

 当時、小泉純一郎氏が言い放った「自衛隊の活動しているところは非戦闘地域」…実際には、惨状。PTSDによると思われる数十人の自殺者がそれを物語る。

   『●小泉純一郎元首相の戦場の定義:
          
「自衛隊の活動している所は非戦闘地域」

   『●「平和」「安全」ラベル付き「戦争法案」:
     
「非戦闘地域」で「後方支援したい。リスクとは関わりない」

   『●小泉純一郎氏定義の「非戦闘地域」の実情と
                 アベ様の戦争・壊憲法案の未来

   『●「日本は直ちに原発ゼロでやっていける」: 
      小泉氏は自公議員一人一人を訪ねて行って、説得してはどうか?
    「でも、「原発推進、責任感じる」だけじゃなく、
     「自衛隊の活動しているところは非戦闘地域」の小泉純一郎氏は
     壊憲法案・戦争法案にも責任感じてほしいよ……。」

 「非戦闘地域」とは名ばかりの、平和憲法を持つ国の自衛組織が、本来絶対に居るべきでない場所…その実情が、「そういう場所は、戦地あるいは戦場と普通は呼ぶ」場所だった。

 東京新聞の記事【陸自イラク日報 派遣の正当性検証せよ】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018041802000136.html)によると、《イラクに派遣された陸上自衛隊部隊の日報には「戦闘」の記述が複数あった。活動は憲法九条に基づいて非戦闘地域に限定されていたはずだ。派遣の判断が妥当だったのか、検証する必要がある》。
 南スーダンPKOの際に、イラクPKOの「戦闘」の議論をやっておくべき事だったのではないか…アベ様ら責任はあまりに重い。

==================================================================================
http://a-tabikarasu.hatenadiary.com/entry/2018/04/17/140401

今日の東京新聞
購読している東京新聞の記事を紹介します。読者の応援ブログです。
2018-04-17

イラク日報 派遣地域「戦闘が拡大」
1面/2018.4.17

派遣地域「戦闘が拡大」 イラク日報 宿営地着弾分は不明/1面

 防衛省は16日、イラク復興支援特別措置法に基づき2004~06年に派遣された陸上自衛隊部隊の日報を公表した。陸自の活動は「非戦闘地域」に限定されていたが、派遣された南部サマワの治安情勢分析として「戦闘が拡大」との表記があった。小野寺五典防衛相も公表後の記者団の取材に、「戦闘」との記載が「何力所かあったと確認している」と述べた。=崩れたPKO原則2面、「ない」日報続々3面、主な状況7面、緊張感生々しく27面

 当時、イラクでは各地で戦闘が続き、宿営地や周辺には10数回にわたり迫撃砲などによる攻撃があり、自衛隊にとって初の「戦地派遣の活動記録となる。日報公表により、当時の小泉政権の判断が適切だったのかを問う声が強まりそうだ。公表分は延べ435日分、1万4929ページに及ぶが、警備態勢や宿営地への攻撃の詳細が記されているとみられる部分など黒塗りも多かった。

 今回の公表分に、宿営地や周辺に迫撃砲やロケット弾が着弾したことが判明している日の多くは含まれていない。 一方、自衛隊の車列近くで路上爆弾が爆発したことが分かっている05年6月23日には、車両の写真とともに「ミラーは割れ落ちた」といった被害状況や「活動開始の時間帯を狙われている可能性」などの分析があった。

 「戦闘が拡大」との記載があったのは06年1月22日分。サマワで英軍のパトロールに反感を持った地元民兵が射撃し始めたことに端を発した、と記載されていた。

 小野寺氏は「(非戦闘地域に限定した)活動だったとの認識は変わらない。現場の部隊がどのような活動をしていたか記されている。今後の活動のためしっかり保存したい」と話した。

 03年7月成立の特措法により、政府は陸自の延ベ約5500人をサマワに派遣。隊員は医療指導や給水、学校など公共施設の整備に従事した。

 宿営地ではロケット弾が敷地内のコンテナを貫通したこともあったが、活動の期間中、負傷者はいなかった。

 防衛省は昨年2月の国会で野党側に日報の存在を否定。実際は同3月に陸自で見つかったが小野寺氏に報告されるまで1年以上かかり、野党は「組織的隠蔽(いんぺい)だ」と反発している。防衛相はこの経緯を調査している。
==================================================================================

==================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2018041802000134.html

【コラム】
筆洗
2018年4月18日

 「絵に描いた餅」とはいうけれど、やはり、絵の餅でもないよりはましか。落語の「だくだく」はそんな咄(はなし)である▼長屋に引っ越してきた貧乏な独り者、家財道具がないのは寂しいと、絵描きに頼んで、床の間やら箪笥(たんす)、長火鉢、おまけに扉が半分開いて、大金が見えている金庫まで描いてもらう。豪華な家財道具がある「つもり」である▼貧しさを洒落(しゃれ)で紛らわしたい心はよく分かる。問題はこっちの防衛省の「つもり」。まさか、飛び交う銃弾、とどろく爆発音の中でも「非戦闘地域にいるつもり言い聞かせて活動していたわけではあるまいな。開示されたイラク派遣の陸上自衛隊部隊の日報の中に複数の戦闘という記述が見つかった▼陸自のイラクでの活動は法律によって「非戦闘地域」に限定されていたが、日報の記述を素直に読めば、部隊は「戦闘」があった地域にいたことになるだろう▼「英軍に武装勢力が射撃し、戦闘が拡大」。そういう場所戦地あるいは戦場と普通は呼ぶ非戦闘地域にいるつもりになれる絵がはがれている▼あの落語では泥棒もなぜか、仮想現実と分かった上で「つもり」に付き合ってくれる。「風呂敷を広げたつもり」「箪笥から着物を風呂敷に入れ包んだつもり」「ドッコイショと逃げるつもり」…。無論、国民の方は危険な防衛省の「つもり」に付き合う気はない
==================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●小泉純一郎氏定義の「非戦闘地域」の実情とアベ様の戦争・壊憲法案の未来

2015年08月26日 00時00分53秒 | Weblog


asahi.comの記事【銃声、群衆が陸自包囲 撃てば戦闘…サマワ駐留隊員恐怖】(http://www.asahi.com/articles/ASH8C4VLCH8CUTFK00F.html?iref=comtop_6_02)。

 「自衛隊初の「戦地派遣」となったイラクで、隊員たちは危険と隣り合わせの活動を強いられた。政府は当時、「一人の犠牲者も出さなかった」と安全性を強調したが、実際は隊員が銃を撃つ判断を迫られるなどの事態が起きていた……「撃つより撃たれよう」と覚悟した隊員もいた」。

   『●小泉純一郎氏は、アベ様の「積極的平和主義」を批判できるかどうか?

 小泉純一郎氏定義の「非戦闘地域」下の実情とアベ様の戦争法案壊憲法案。王様・アベ様により「非戦闘地域」での「後方支援」という名の「兵站」に行かされる自衛隊員、徴兵された、そして、(経済的徴兵により)「自主」的に集った兵士は・・・・・・戦争で「殺す側になる」「人殺しに加担する」、・・・・・・それでいいのか?

   『●小泉純一郎元首相の戦場の定義:
          「自衛隊の活動している所は非戦闘地域」

   『●「積極的平和主義」という愚:
       『軍隊は人を守らない』『戦争で得たものは憲法だけ』

   『●他人を「非戦闘地域」や戦場に行かせるのならば・・・、
          平和憲法を放棄し、壊憲するのならば・・・

   『●戦争に油を注ぎ、番犬様の片棒を担げば、
      「非戦闘地域」「後方支援」は何の保証にもならない

   『●「平和」「安全」ラベル付き「戦争法案」:
     「非戦闘地域」で「後方支援したい。リスクとは関わりない」

   『●立派な「戦争法案」!: 後方支援=兵站「武力行使と
         一体不可分の中心構成要素」、「リッパな戦闘行為」


 この東京新聞の記事には、「「撃つより撃たれよう」と覚悟した隊員もいた」そうだ。クーデターさえも厭わず、戦争法案壊憲法案がゴリ押しされるアベ王国。ある自衛隊員の家族の心情は「自衛隊……「夫が戦死するのも、人殺しに加担するのも嫌ですから」」。誰が喜び勇み、「戦地」に行かせたいと思うだろうか? 

   『●アベ様の「誇りある国へ」
      =戦争で「殺す側になる」「人殺しに加担する」、でいいのか?

   『●「「死にたくない」だけでは足りない、「人を殺したくない」
               という気持ちこそが、戦争の抑止力となる」


 「戦地に行かせない」努力もせずに、アメリカのための戦争に加担して、戦争でお金儲けしようとするような法案を戦争法案壊憲法案と言わずに、何と呼べばいいのか?

=====================================================
http://www.asahi.com/articles/ASH8C4VLCH8CUTFK00F.html?iref=comtop_6_02

銃声、群衆が陸自包囲 撃てば戦闘…サマワ駐留隊員恐怖
谷田邦一 今野忍 2015年8月20日03時54分

     (自衛隊車両を囲んで石を投げたりする群衆
      =2005年12月4日、イラク南部ルメイサ、
      朝日新聞のイラク人助手撮影)

 自衛隊初の「戦地派遣」となったイラクで、隊員たちは危険と隣り合わせの活動を強いられた。政府は当時、「一人の犠牲者も出さなかった」と安全性を強調したが、実際は隊員が銃を撃つ判断を迫られるなどの事態が起きていた。陸上自衛隊が2008年に作った内部文書「イラク復興支援活動行動史」や関係者の証言で明らかになった。新たな安全保障関連法案では活動範囲がより拡大し、危険はさらに高まる

 突然、銃撃音と怒声が響いた。自衛隊が駐留したイラク南部サマワから約30キロ離れた街ルメイサ。活動開始から2年近くになる2005年12月4日、復興支援群長の立花尊顕(たかあき)1佐ら幹部たちはムサンナ県知事らと、修復した養護施設の祝賀式典に参列していた。

 発端は、会場のそばで起きた反米指導者サドル師派と、自衛隊を警護していた豪州軍の銃撃戦だった。サドル師派は頻繁に多国籍軍を襲撃し、自衛隊も「占領軍」と敵視した。会場内の陸自幹部たちは「ただ事ではすまない」と青ざめた。

 銃撃戦に続き「ノー・ジャパン」などと抗議しながら押し寄せた群衆の渦は、あっという間に100人前後に膨らんだ。幹部らは建物に閉じ込められ、外で警備にあたっていた十数人の隊員は群衆に包囲された。車両に石を投げつける男、ボンネットに飛び乗って騒ぐ男、銃床で車の窓をたたき割ろうとする男までいた。

 「どうすべきかわからず、みんな右往左往していた」と当時の隊員は話す。

 群衆の中には銃器をもつ男たちもいた。もし銃口が自分たちに向けられたら――。政府が認めた武器使用基準では、まず警告し、従わなければ射撃も可能だ。

 「ここで1発撃てば自衛隊は全滅する」。どの隊員も、1発の警告が全面的な銃撃戦につながる恐怖を覚えた。「撃つより撃たれようと覚悟した隊員もいた。結局、地元のイラク人に逃げ道を作ってもらい窮地を脱することができた。・・・・・・。
=====================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●小泉純一郎氏は、アベ様の「積極的平和主義」を批判できるかどうか?

2014年07月13日 00時00分50秒 | Weblog


nikkanーgendaiの記事【小泉元首相 「脱原発」で人気健在も国民運動に足りないモノ】(http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/151713)。

 「「原発は60年間で3回も大事故を起こした。安全ではないしコストも一番高い」「電力会社はカネ食い虫。国民の税金なくして経営が成り立つ電力会社はひとつもない。呆れるよ」と、まくし立てるような調子で持論を展開」・・・・・・・「安倍政権の“アキレス腱”である集団的自衛権に矛先を向けることもなく、今週末の滋賀県知事選の話題には触れずじまいだった・・・・・・小泉元首相はブーメランのように我が身に返ってくるのが分かっているから、集団的自衛権を批判できないのでしょう。彼はイラク特措法を作り、『自衛隊を派遣したところが非戦闘地域というムチャクチャな理屈で自衛隊をサマワに送り込みました」。

 都知事選で脱原発派を分断・・・・・・。都知事選では、とても支持する気にはなれなかった。やり方が間違っていると思った。結果は、案の定だ。
 さて、「積極的平和主義」「壊憲」に突っ走るアベ様を諌めることができれば、少しは小泉純一郎氏を認めても良い。

   『●Mr.風見鶏: 反原発をお前が言うか!?
   『●どんだけ面の皮が厚いんだか!!
   『●田中正造さんと安倍晋三首相と小泉純一郎元首相
   『●原発人災、犯罪者を追求すべし:
      なぜ自民党議員は口を閉ざし、マスコミは黙り込むのか?
   『●小泉純一郎元首相の戦場の定義:
         「自衛隊の活動している所は非戦闘地域」
   『●小泉純一郎-細川護煕連合:
       脱原発派の分断にしか過ぎないのでは?
   『●野中広務氏「憲法があり、9条があったからだ」・・・・・・
                自公議員や翼賛野党議員への痛烈批判


==============================================================================
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/151713

小泉元首相 「脱原発」で人気健在も国民運動に足りないモノ
2014年7月8日

    (ブーメラン恐れ?/(C)日刊ゲンダイ)

 久々の小泉節炸裂だった。7日、小泉元首相が都内で講演し、改めて脱原発を訴えた。主催の公認会計士協会によると、4000人の定員に5000人の応募があったという。これだけの大聴衆を集められるほど小泉人気は健在だ。

 冒頭から「原発は60年間で3回も大事故を起こした。安全ではないしコストも一番高い」「電力会社はカネ食い虫。国民の税金なくして経営が成り立つ電力会社はひとつもない。呆れるよ」と、まくし立てるような調子で持論を展開。

 「原発推進の論理は完全に破綻している。推進したのは政治だ。脱原発を決めるのも政治だ」と、再稼働に向けて動く安倍政権にクギを刺した。

 約90分にわたって身ぶり手ぶりを交えた小泉節に聴衆から拍手と笑いが起きたが、一方で物足りなさそうな人が散見された。「今後も原発ゼロに向けて国民運動を展開していかなければならない」という割に、凄み、気迫があまり伝わってこないのだ。従来通りの主張を繰り返すばかりで、安倍政権の“アキレス腱”である集団的自衛権に矛先を向けることもなく、今週末の滋賀県知事選の話題には触れずじまいだった

 軍事評論家の前田哲男氏がこう言う。

   「小泉元首相はブーメランのように我が身に返ってくるのが
    分かっているから、集団的自衛権を批判できないのでしょう。
    彼はイラク特措法を作り、『自衛隊を派遣したところが非戦闘地域
    というムチャクチャな理屈で自衛隊をサマワに送り込みました。
    PKOと異なり、集団的自衛権に極めて近い形で自衛隊を初めて
    海外派遣した張本人です。おのずと安倍政権の批判にも限界が
    生じます」

 滋賀県知事選は争点のひとつが脱原発だ。一言も触れなかったのはなぜか。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏がこう言う。

   「もっと滋賀県知事選を盛り上げて欲しい、先頭に立って脱原発候補を
    応援してもらいたい、と小泉元首相に期待する国民はたくさんいる
    と思います。そうしないのは小泉さんなりの選挙戦術かもしれません。
    最新のメディアの情勢調査で“卒原発”を掲げる三日月大造候補が
    優勢というデータがあります。このタイミングで自民党を刺激するのは
    得策ではないと判断したのでしょう」

 息子の進次郎は復興政務官で安倍内閣の一員だ。72歳になって脱原発を訴えるのは立派だが、自民党と刺し違えるような覚悟が見えなければ、「国民運動」には広がらないぞ。
==============================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●『戦後ジャーナリズム事件史』読了

2009年07月06日 07時27分15秒 | Weblog

『戦後ジャーナリズム事件史』、5月に読了。別冊宝島編集部編。宝島SUGOI文庫。2008年7月刊。

 「田英夫「ハノイの証言」の真実/TBSが「権力」に屈した日 生き証人・田英夫が語り残す「キャスター解任事件」の真実」(pp.50-66)。「イラクを取材して拘束されたフリージャーナリストたちは「自己責任をわきまえない輩」として指弾された。・・・イラクのサマワに日本の取材班はいない」。

 「長崎・本島市長銃撃事件(90年)/「銃撃された市長」スクープ写真 倒れた市長が私に語りかけた「あのひと言」」(p.108-124)。「マスコミの主体性を欠いた報道姿勢、言論の自由を自ら放棄するかのごとき姿勢である。・・・人の口を通してしか天皇の戦争責任に触れえない・・・」。

 吉展ちゃん事件(p.162)。

 寺澤有さん「「なんでもあり」警察組織/わいせつ、暴行、「強制尾行」―――「警察取材」でみる「なんでもあり」の闇世界」(pp.194-205)。ポチ。

 烏賀陽弘道さん「システムとしての「朝日だけバッシング」考/「朝日叩き」が見えなくする「ジャーナリズム腐敗」の本質」(pp.231-236)。「「朝日だけバッシング」の陰で、「やれやれ、矛先がこっちに来なくてよかった」と胸をなで下ろしている連中がいることを忘れてはならない」。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする