
2007/8/13 20:30の星空(ナイロビの南空 36°48'E 1°18'S UTC+3)
天頂に蛇使い座、北天低く夏の大三角形
一方、南天には日本から見れない星座たち
いて・さそり座から南南西に天の川が流れ、「ケンタウルス座」・そして憧れの「南十字星」が
赤道直下の為、全天88星座全てが見える(中央最下部「はちぶんぎ座」が最南端の星座)
そして、明け方には旅の最終目的地であるケープタウンの「テーブルマウンテン」こと
地平線から「テーブル山座」も昇ってくる
木曜にもらったアフリカの仮日程表を見返した
やっぱり、条件が最高だ
毎年、8月12日~13日の前後の夜が1年で最も流れ星の多い夜
ペルセウス座流星群
毎年、痕を残すものや火球など明るい流星が安定して流れ、
天文部に入部した中1から13年ほぼ毎年眺めている
特に中1の初めて見た時、運動場の真ん中でシート引いて先輩らと流星の数を数えた時
2004年8月14日クッチャロ湖の桟橋でぽん・とら・のえとひっくり返ってみたことが印象的
今年の極大時の予想は1時間で60個以上
しかも、新月期で、空は暗く観測条件は最高
そんな時にいるのが、赤道下、ナイロビから6時間のアンボセリ国立公園
まさにアフリカ的一面の草平野
動物とそして、アフリカ最高峰「キリマンジャロ」(5895m)が見えるだけ
光害も公害もなく、乾季のそのサバンナ地帯
話によれば、星の数が多すぎて、天の川がわからないくらいとか
そんな満天の星空で流星の数を数える
なんて贅沢な夜になることであろうか・・
------------------------------------------------
先日のソフトボール大会ではかなり筋肉痛になったけど
昨日のランドナー旅では今日は筋肉痛にならず なんか嬉しい
チャリは学生の時 あんだけ走ったからかな・・
今朝は10時に車でミナミへ久しぶりに御堂筋を走る
帰りは堺筋から、でもやっぱ市街地を走るのは怖い・・
堺筋本町くらいでほんま切れそうなマナーの悪さ さすが大阪
して、南森町から新御堂へ 南森町から家まで20分
やっぱ車早いなぁ・・

白い部分は次の水曜日に剥がされ「箕面有料」が出てくる
箕面に初めての有料道路「箕面グリーンロード」が開通する 萱野交差点にて

真っ青な看板 これも水曜日に・・ 新御堂箕面船場にて
箕面この先の山をトンネルで5km付き抜け、山の裏側へ豊能や亀岡へのアクセスアップ
将来的には、第2名神と接続 北大阪急行(御堂筋線)と千里中央以北の延伸と併せて
北摂の未来アクセスを担うのか・・
------------------------------------------------
♪今週のMUSIC
♪Jubilee/くるり('07.5.30)
♪The Riddle/Nik Kershaw(1984)
♪冬の空/音速ライン(2005)
♪春を愛する人/GLAY(1996)
♪May fair/GLAY(1998)
♪HEART/CHAGE&ASKA(1994)
♪Skull and Crossbones/KlausBadelt『パイレーツオブカリビア』(2003)
♪サムディ(オーケストラver)/『ノートルダムの鐘』(1999)
マサキの優しい電話から始まった1週間
夏の計画も進行中・・
>そーり、そぼ、おばちゃん(?) やっぱ22って若い! ふぅもうすぐ26かよ・
>ボブ、フェリーとしま 俺も全く同意見 きれいに言いたいことまとめてくれた感じで
あず、たけしゃん、かりん、和尚、いけまち、おかとも
マサキ、久保ちゃん
yummy、なべよん、こまつ、そーり、ぱっちん、あかつ
いちのせ etc
天頂に蛇使い座、北天低く夏の大三角形
一方、南天には日本から見れない星座たち
いて・さそり座から南南西に天の川が流れ、「ケンタウルス座」・そして憧れの「南十字星」が
赤道直下の為、全天88星座全てが見える(中央最下部「はちぶんぎ座」が最南端の星座)
そして、明け方には旅の最終目的地であるケープタウンの「テーブルマウンテン」こと
地平線から「テーブル山座」も昇ってくる
木曜にもらったアフリカの仮日程表を見返した
やっぱり、条件が最高だ
毎年、8月12日~13日の前後の夜が1年で最も流れ星の多い夜
ペルセウス座流星群
毎年、痕を残すものや火球など明るい流星が安定して流れ、
天文部に入部した中1から13年ほぼ毎年眺めている
特に中1の初めて見た時、運動場の真ん中でシート引いて先輩らと流星の数を数えた時
2004年8月14日クッチャロ湖の桟橋でぽん・とら・のえとひっくり返ってみたことが印象的
今年の極大時の予想は1時間で60個以上
しかも、新月期で、空は暗く観測条件は最高
そんな時にいるのが、赤道下、ナイロビから6時間のアンボセリ国立公園
まさにアフリカ的一面の草平野
動物とそして、アフリカ最高峰「キリマンジャロ」(5895m)が見えるだけ
光害も公害もなく、乾季のそのサバンナ地帯
話によれば、星の数が多すぎて、天の川がわからないくらいとか
そんな満天の星空で流星の数を数える
なんて贅沢な夜になることであろうか・・
------------------------------------------------
先日のソフトボール大会ではかなり筋肉痛になったけど
昨日のランドナー旅では今日は筋肉痛にならず なんか嬉しい
チャリは学生の時 あんだけ走ったからかな・・
今朝は10時に車でミナミへ久しぶりに御堂筋を走る
帰りは堺筋から、でもやっぱ市街地を走るのは怖い・・
堺筋本町くらいでほんま切れそうなマナーの悪さ さすが大阪
して、南森町から新御堂へ 南森町から家まで20分
やっぱ車早いなぁ・・

白い部分は次の水曜日に剥がされ「箕面有料」が出てくる
箕面に初めての有料道路「箕面グリーンロード」が開通する 萱野交差点にて

真っ青な看板 これも水曜日に・・ 新御堂箕面船場にて
箕面この先の山をトンネルで5km付き抜け、山の裏側へ豊能や亀岡へのアクセスアップ
将来的には、第2名神と接続 北大阪急行(御堂筋線)と千里中央以北の延伸と併せて
北摂の未来アクセスを担うのか・・
------------------------------------------------
♪今週のMUSIC
♪Jubilee/くるり('07.5.30)
♪The Riddle/Nik Kershaw(1984)
♪冬の空/音速ライン(2005)
♪春を愛する人/GLAY(1996)
♪May fair/GLAY(1998)
♪HEART/CHAGE&ASKA(1994)
♪Skull and Crossbones/KlausBadelt『パイレーツオブカリビア』(2003)
♪サムディ(オーケストラver)/『ノートルダムの鐘』(1999)
☆5/21→5/27 SPECIAL THANKS TO☆ |
夏の計画も進行中・・
>そーり、そぼ、おばちゃん(?) やっぱ22って若い! ふぅもうすぐ26かよ・
>ボブ、フェリーとしま 俺も全く同意見 きれいに言いたいことまとめてくれた感じで
あず、たけしゃん、かりん、和尚、いけまち、おかとも
マサキ、久保ちゃん
yummy、なべよん、こまつ、そーり、ぱっちん、あかつ
いちのせ etc
むっちゃいいじゃん!
帰ってきたら、盛大にアフリカ会(写真とおみやげ)
でも開いてよぉ
狙ってわけじゃないけど、結果がついてきたみたいな
そういりゃ、こないだの旅行の時に
かりんに星の解説したね
南半球なんで、今度は誰かに
解説してほしいくらいやけど
アフリカ会っすか?
まぁ、二人とも写真撮るし、おみやげも
買って帰るし、おもしろそうやね~
星の写真も撮れたらいいなぁ・・・