
桜のトンネル 箕面才が原線
2008/4/6 16:27 1/160s F4.5 ISO100 60mm
桜の花が散り、野球も阪神絶好調な日々
日曜から昨日くらいまでは残業+プランニングで
ブログ更新できませんでした
マロさん&藤井ちゃんの結婚式の続き楽しみにされてる方すみません
でも、色々な人と電話したりとかで楽しかったり
2008年度のそれぞれのスタートをブログやmixiで見させてもらって
自分もがんばらなーとかいい影響をもらった矢先の今日の夕方
所長にいきなり呼ばれ、
「今日、委員会で佐藤君に来週から営業やってもらうことが決定しました」
人間性を買われたのか、システムにあんま向いていないのか
どっちか判らない、もしかしたら両方かもしれないけど
前々からシステムじゃなく業務・営業系に押されていた
時間の問題やみたいな感じで言われてたからそれほどの驚きはなかったけど
ちょうど、今の会社に入ってちょうど丸2年
ぬるま湯の中でシステムやってただけに
この転機は挑戦、自分への試練、成長させれる場、チャンスと思い嬉しい面が大きい
システムって言っても、設計・開発等のプログラミングやそこまで専門的な事してたわけでなく、
運用や管理中心
ホスト、サーバー、ネットワーク関係、ゲートウェイとかちょっとは詳しくなったけど
部署が部署なんで、基本、有事の際以外は大きな仕事は少なく
保守的な、システムのテストとかが中心
トラブった時やシステムの変更時は、いつ帰れるかわからない残業や
26時間連続仕事、夜中に電話がかかってきたりとかもあったけども
基本、残業や休日出勤もかなり少ないし、給料泥棒
生き地獄ではあったけど、高知での営業1年間は
辛いことの中にやりがいがあり、数字に追われ、リアルに泣いたりしながらも
達成感はあったし、仕事してるって感じがあった
自分の人間的にも
一日、デスクでキーボード叩いてるより、外に出て人と会い仕事してる方が
合ってる気がする これは転職した頃、イカとかにもいわれた気がする
「営業」や「学校の先生」とか合ってるという声も友人らから何度か聞いたし
外から見てもそうなのかもしれない
ただ、営業と言ってもスケールが違いすぎる営業で
相手が個人じゃなく、対企業
しかもメガバンク・都市銀・地銀・農協等含めた銀行・金融業界全般というスケール
旅行会社の営業の時は、地理や旅行に事前に知識があったけど
もちろん、この分野は自分の得意分野じゃないし、業界の勉強から始めないといけないだろう
実質、今のシステムの仕事にやりがいは少ない
「プライベートが充実してるかええやん」みたいな事もよくトモダチに言われるけども・・
特にRUCCの同期の仕事の頑張りとかヤリガイとか見てたら自分は・・
と悩みながらの2年間
でも、これからは自分を試せるチャンス
失敗し凹みながらも、泣きながらも、
その中でチャリで峠を登ったようなあの達成感や成功を感じ
自分を成長させ輝ける自分を目指したいと思う
・・・・で、今後なんですが
いきなり来週から営業ガンガン・・って事もないので
先輩(次長)の営業の御付から しかも月何回か程度からということ
今の部署の人員もギリギリなんで、それの仕事と平行させながらとか・・・
ただ、担当が西日本ということで、東京に行く機会は基本ほとんど無さそうで
逆に福岡出張とかが増えそうな感じです
沖縄出張とかあれへんかなぁ・・と期待したり・・
んで、来年4月にさらに大きくうちの会社が変わる時に
完全にシステムから外れ・・営業専任に
んで、勤務地がどこになるのか・・・
東京じゃなく、大阪存続の可能性が今までより高まったらしいけど
逆に福岡とかの可能性も出てきた
来年の今頃の住所はどこなんだろうな・・・
とりあえず西日本中出張だらけの生活になる事は間違い無さそうです
マイル貯めよう!!
ということで、報告でした
■お知らせ■
4/16 22:06現在
参加9名/定員12名(残り3名)
[メール返信率:36%]
■TOPIC
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080416-349058.html
こないだの応援団解散より遥かに世間を騒がしている母校の生命科学部の転籍問題
立命がこんなに叩かれているとじゃ・・
でも他学部からしたらありえへんよなー
立命の学科別偏差値
下は50代半ばくらいから、慶応レベルの60代後半くらいまでと差が広いのになぁ・・
これで国関とかおいしいなぁ
99年の政策にもあったということは、マロさん達もって感じやね・・・
せんと君はどうでもいい・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます