goo blog サービス終了のお知らせ 

#47 梅雨明け金峰山

2014-07-27 12:27:09 | Weblog
47段登山 百名山 金峰山(▲2599m・奥秩父山塊・山梨県甲府市/長野県南佐久郡川上村)へ




本八幡4:39→(総武緩行線始発)→5:02御茶ノ水5:03→(中央線各停)→5:18新宿
新宿→(甲州街道/首都高4/中央道)→勝沼IC→塩山→大弛峠下

大弛峠下(▲2297m)8:40→1.2km→大弛峠(▲2360m)9:02→朝日峠→10:04朝日岳(▲2579m)→11:25金峰山(▲2599m)→五丈岩
五丈岩→金峰山12:30→朝日岳13:48→大弛峠14:43→15:00大弛峠下

大弛峠下→塩山→勝沼IC→(中央道・圏央道・関越道・R16)→宮原
宮原21:21→(湘南新宿ライン)→21:41赤羽21:44→(東北本線)→21:55上野21:59→(京浜東北線)→22:02秋葉原22:04→22:27本八幡


 
早朝の中央道を飛ばし、塩山からどんどん登って大弛峠へ 駐車場が混雑していたので1km強、下に駐車


日本の車で行ける最高所の「大弛峠」(▲2365m 川上牧丘林道 山梨県甲府市/長野県南佐久郡川上村) 山梨県と長野県の県境


車道峠では他に、「渋峠」(▲2172m 国道292号 群馬県吾妻郡中之条町・長野県下高井郡山ノ内町 国道最高地点)や
「麦草峠」(▲2127m 国道299号 長野県茅野市・佐久穂町)が2000mを超えてます 
いずれもRUCCお馴染みの峠 
その次は「金精峠」直下の日本ロマンチック街道 (▲1840m 国道120号 栃木県日光市・群馬県利根郡片品村)
ちなみに乗鞍スカイラインの「畳平」(▲2702m)は一般車通行禁止ですが、自転車で行ける一般道そして路線バス最高所になります
一般車の最高所は富士山スカイライン 富士宮口5合目(▲2400m)でしょうか?そう考えると、大弛峠はかなりの高さです


霧の中 金峰山へ ちなみに金峰山へは瑞牆山経由の方が一般的

 
霧の尾根を進んでいく


晴れない・・




一時間ほどで朝日岳到着


ここから下り、金峰山に登り返す 先は霧の中




頂上近く、ハイマツの中 花が咲く


岩を潜り抜けながら頂上に到着 奥が五丈岩


少しずつ雲が晴れてきた




晴れていれば、富士山はもちろん 浅間山・南/中央/北アルプスまで見れるそうです


お昼休憩にザックを下した途端、晴れてきた

 

 
カップヌードルとべるで(なべよん)のドリップコーヒー 最高!!DOLEのみかんも持ってきました


帰るころには辺りが見渡せるくらい晴れてきました


左奥には2年前に登った瑞牆山も


北アルプスの尾根みたい




晴れるとやっぱテンションが違う


朝日岳からの五丈岩


下山して、桃畑の中


試食の桃とブドウ 美味しかった この後、勝沼から八王子まで50km、3時間の大渋滞に巻き込まれ帰ることに
その翌日、関東に梅雨明けが発表され、強烈な暑さが始まりました
FBにたくさんのコメントありがとうございました

■山履歴
#29 '12.4 【三百】金時山(神奈川/静岡) 5.8km/600mup
#30 '12.5 【二百】氷ノ山(兵庫/鳥取) 8.4km/670mup
#31 '12.6 【百】瑞牆山(山梨) 5.8km/830mup
#32 '12.8 【百】槍ヶ岳(長野/岐阜)-槍沢in飛騨沢out-   32.0km/2000mup
#33 '12.9 【百】蝶ヶ岳~常念岳縦走-三股in一の沢out-(長野)   16.3km/1990mup

#34 '12.9 【二百】燕岳~中房温泉inout-(長野)   10.0km/1390mup
#35 '12.10 箕面山(大阪)   8.2km/420mup
#36 '12.11 【二百】荒船山(群馬/長野) 5.6km/460mup
#37 '12.11 【百】筑波山(茨城)   8.8km/910mup
#38 '13.2 【雪】上高地スノーシュー(長野)  7.5km/190mup
#39 '13.4 【雪/百】北八ヶ岳 北横岳~麦草峠(長野) 11.8km/710mup
#40 '13.8 【縦走/】北アルプス最奥 雲ノ平-折立in新穂高out-(富山・岐阜・長野) 水晶岳・鷲羽岳  43.1km/3290mup
#41 '13.11 足和田山(山梨) 10.9km/490mup
#42 '13.12 【雪/三百】金剛山(奈良・大阪) 7.1km/670mup ※バリエーションルート
#43 '14.3  【雪/三百】入笠山(長野) 3.7km/310mup
#44 '14.4 【二百】御岳山・日ノ出山(東京) 6.5km/320mup
#45 '14.5 【百】那須岳(栃木) 13.4km/1120mup
#46 '14.7 【百】焼岳(長野/岐阜)上高地in中ノ湯out 10.6km/1040mup
#47 '14.7 【百】金峰山(山梨/長野) 大弛峠inout  10.0km/580mup

    '14.9【百】南アルプス



江戸川見下ろす場所からの・・


隅田川花火 距離9km弱


残念ながら  シーイングはイマイチ
同じく見えた浦安の花火も微妙でした・・


そんなこんなで夏本番
今年も暑そうです

[105011]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする