goo blog サービス終了のお知らせ 

秋のカケラ ~京都北山~

2007-10-07 00:38:07 | Weblog
先々週、先週は散々遊び
来週、さ来週・・もあるので、この4連続ラスト3連休は予定はいれず・・
とりあえず、この1週間は仕事中休む間も少なく、昼休みもろくになく残業DAYS+早番でヘトヘト
今日、後輩らのクラブラン「船山」やろうと予想はして
チャリで行こうかと思っていつもどおり7時前には目覚めるが・・
朝ご飯食べてから、疲れのせいか二度寝・・
でも結局、天気がすんばらしくいいので
10:15頃 一人、原チャでゴーアウト

コースとはお馴染みの何度と無く行ってる場所やけど
それだけの価値があるほんとに最高のフィールド

自宅→彩都→(r1)→忍頂寺→(r43)→清阪峠→(r46・r6)→亀岡市街→(愛宕谷林道)→嵯峨樒原

10:35 茨木市大岩付近 家から数キロ行くとこんな景色 大阪とは思えない・・

10:47 その大岩付近で
ひまわりが咲いてました 横には彼岸花も 夏なのか秋なのか・・

11:10 高槻の菖蒲園、大原野、洛西方面への分かれ道 この辺もチャリダーが多い 秋道には映えます

11:58 先週後輩らが楽しんだ
秋の樒原 やっぱいい場所です コスモスと彼岸花と抜けるような青空

→(r50)→嵯峨越畑→神吉→(R477)→京北周山→(R162)→カモノセキャビン

→安掛→(r38)→美山→芦生→佐々里峠→広河原→(r110)→能見峠


12:10 
越畑~廻り田池付近 ススキも秋の魅力 よりどりみどりのルート

13:54 4年前、フキオと来た秋キャン試走の時と同じように
カモノセキャビンでカレーコーヒーセットで休憩
     コーヒーが美味しかった そしていいマスター「気つけて・・」って その後、このかかしのいる美山へ

14:02 観光客が多いのでそこまで好きな場所ではないけど、晴れてるとこういう景色はやっぱいい


14:39 家から105km地点 京大演習林もある原生林に囲まれた京都市最北の地
「芦生(あしゅう)」
     オリジナル秋キャンコースではショートカットするのでRUCCでは少しマイナー
     世間的にはトロッコ道跡を歩くハイキングコースとしてそこそこ知られている

14:43 今回はその入り口付近だけ歩いてみた
      ここはゆっことずっと行こうと言ってる場所 近いうちにハイキングに来そうないい場所です
     なお、道の先は佐々里峠まで繋がっている物、
今年の秋キャン「おにゅう峠」
     そして若狭国小浜方面につながっているとか

15:33 秋キャンでお馴染み
佐々里峠 二年連続で美山ポーズで記念写真したのはもう4、5年前
     気温は20度を下回っており、かなり寒い 上りはフルスロットル30km/hも出なかったけど・・


→久多→葛川→(R367鯖街道)→鴨川村井林道→(R367鯖街道)→葛川

16:24 佐々里付近からガソリン残量を心配しながら東へ 出町柳からのバスの終点広河原を越え
     花背憩いの家を越え、能見峠を越え、オグロ坂の出口を越え、キャンプ場を越え、鯖街道へ
     葛川のスタンドで4.6リッターチャージ まだ余裕やん!そして朽木方面へ
     去年の秋キャンの琵琶湖絶景ポイントトンネルを探しマップルで探し、横谷トンネルへ
     しかし、大はずれでほんとに真っ暗で屈曲+坂で先の見えない800m弱のトンネル
     交通量も全く皆無で一人原付は泣きそうなくらい怖かった その苦労の先の景色がこれ
     琵琶湖が遠くに見えたけど、絶景というわけではなかった 引き返し、夕暮れ鯖街道を南へ 
     中に薄手のフリースを着たけど寒い・・


→花折→途中→大原→江文峠→静原→メガネ参上→千本北大路→衣笠小松原→馬代王将

17:55 大原に着く頃温かくなってきた そして、クラブラン今日あるやろうしと予想して小松原へ
     少し遅いかなと思ったけど、まだ円陣組んでてよかった そして一緒に王将へ
     なお、今日は
ギバちゃんも共に走ったとか、ちなみに先週イケマチが走ったとか・・
     んで、円陣の後、撮った仲良し2回生 ピンボケだ 一眼マダマダ勉強中・・
     この仲良しさんらは、次期執行部会議スタートさせたようです


→円町→西大路九条→(R171)→久世橋→大山崎→八丁畷→畑田→小野原→自宅
【走行距離242km】


先週の田辺会の話をベンに聞いたり、
王将でわかの内定式の話を聞いたり、ネギに来週の段取りを聞いたり
同じテーブルにはのえも登場、そーりらと共に曽爾行けたらいいな
キャシーどきっちとSEの話したり、ゆ-みんどうちんとドイツ語会話したり
ふわちゃんが暴走したり・・、ミニミニ天体観測(木星)したり・・
(誰かが・・「天文単位」の話をしてたな・・ よくご存知で)

後は、最悪におもしろくない171で1時間半かけて帰る
でも、天気もよくてほんといいツーリングでした
やっぱ北山はさいこーやな

RUCCのみなさん、あんまゆっくり喋れなかったけど、来週は是非
ギバもね・・ あっ疋田さん、来週はよろしくお願いしします
出場者のみなさん がんばって!!
後は台風が心配・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっかいどー・・・ べあーず!!

2007-10-03 00:17:57 | Weblog
先日の北海道の夕暮れ十勝平野を見下ろす扇ヶ原展望台で
3人で円陣組んでパオンコール
今回は会長のように叫びさせていただきました
3人だけの内輪ネタやけど、それを納めたマロさんのデジカメのMOVIEは
最高にウケル・・

立命館大学サイクリング同好会 かっこオービーの
北海道旅行の成功を祝して パオンコール
パオン パヤパヤ
パオン パヤパヤ
パオン パヤパヤ(1回多い)
ほっかいどー・・・・ べあーず!!
お疲れ様でした (礼)


何にせよ出発10日前に行くことを決め、ロクにプランニングや下調べもせずに
あんだけ濃い旅が出来たのはやっぱ偉大なマロさんのおかげと
勝手に何もかも決めたのに、自由にさせてくれたたけしゃんのおかげ
やっぱ、マロさんと言ってたけど、RUCCの旅ってのはやっぱおもろく最高やナって
思いました

そんな北海道旅行のEXTRA PHOTOSです


行きの飛行機で遥か遠くに富士山が・・ 朝一の特急で、初めての伊丹空港までたけしゃんお疲れ様でした

ノーザンホースパークにて 有名な馬らしいですが・・
こっから支笏湖・地球岬方面か美瑛方面に行くか悩んだけど天気も回復してきそうなので後者へ


左車線で100kmオーバーの高速を飛ばしに飛ばして美瑛へ 4年前の記憶を辿り丘を巡る
ドライバーはパーパーたけしゃん 一番高い場所にはたどり着けなかったけど・・


一番好きな木 哲学の木にはたどり着けました
チャリで苦労して来た感動・達成感はないけれど、やっぱいい


夕暮れのまでのわずかな時間やったけど、是非また来たい
初めてのたけしゃんも大満足してくれました


層雲峡についた時は小雨だった 雨に濡れないようにしてカメラを使う
滝を眺めてるときにエゾリスも見ました


高原温泉でカレーを食べる こんなでかいのでは食べにくい スプーン欲しい
食はまずまずにしろ、ここの温泉は大絶景!!チャリではロングダートの登りでしんどいけど・・



色付きがわかります?ここには映ってないけど後ろの山には雪 
その奥が銀泉台 通行止めも納得 ここは夏に来て山荘に泊まって星を眺めたい・・


タウシュベツ橋梁を前回のブログとは違う角度で そこそこ有名な割りにわかりにくい場所にあるのでひっそり
自分が今まで訪れた場所でお気に入り10位以内には入りそうな素敵な場所


そのタウシュベツ橋梁を見に行くには歩いてこの緑のトンネルを通って行く

パオンコール直前 広大な十勝平野(帯広・十勝清水etc)を眺める

夜、同じく扇ヶ原展望台付近 キツネがエサを求めてか車にやってくる


マロカーについている巨大なタラコキューピーさん
ちなみにマロカーは佐藤キャプ磨(あず命名)を遥かに凌ぐスピードです
おかげでたっぷり北海道を堪能し、いい場所たくさん連れてっていただきました


帰りの空弁 ウニ弁当 おいしいけど、ぽん・のえ・とらと行った礼文のウニ丼は叶わない
帰りは波照間の帰りと同じく神戸空港 狭い 北海道の服装では暑いと思ったけど、そうではなかった
戻ると、内地にも秋が来ていました


>>みぃこ
ちょっぱや&若いCAです
この前のブログ「6度目の北の大地」の更新が日曜日夜23:28:14
みぃこのブログ「目指せLOHAS」の更新が同夜23:22:35
この間にうまく「はてなのRSS」にみぃこのブログが更新され、
偶然にボクが見て、そしてあのダルマさんが転んだを見て、自分のブログの反映し、更新し
この間6分弱 すごいタイミングやなぁ・・
宿題終わったかな?
2単位とるのも大事やけど、
この時期 樒原でコスモスや彼岸花見るのもすごい価値があると思います 羨ましい!!

>>たけしゃん
いやー、ほんとパッパと何もかもやってしまって
というか、今回は大御所マロさんにかなり甘えて、ボクは希望を行ったら
何もかも叶えていただいてねー 感謝感謝 その分、後輩に返していきましょー!
ということで、曽爾高原 そろそろ土佐藩出身の彼なんかとそんな話もしていきます
何故か恒例となりつつ曽爾高原ツアー 今年で連続4回目
今年こそは黄金のススキみたいなぁー 楽しみ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6度目の北の大地

2007-09-30 23:28:14 | Weblog
まさに夢のような3日間
これから会社改変に伴いかなり忙しくなるだろう仕事の前に
先週のハイキングとライブそしてこの旅行でかなりリフレッシュ出来
いい秋のスタートが出来ました

千里中央→伊丹空港8:55→(ANA771)→10:45千歳→ノーザンホースパーク
千歳→(道央道)→旭川鷹栖→東神楽→美瑛→東神楽→旭川鷹栖→札幌

札幌→(道央道・旭川紋別道)→上川→層雲峡→三国峠→糠平湖→然別湖/扇ヶ原展望台

然別湖/扇ヶ原展望台→鹿追→十勝清水→日勝峠→日高→夕張→追分→新千歳空港
千歳11:10→(ANA404 Delay10Min)→13:05神戸空港
13:30神戸空港→(モノレール)→三ノ宮13:53→(新快速)→大阪梅田→千里中央




Tree of SEVENSTAR この辺の景色はほんと大好き

美瑛の丘 この日の当たり具合がまたいい

層雲峡 銀河流星の滝 
観光バスも来る超メジャーな場所 両方同時に見るには少しパワーが必要

色付き出した大雪高原温泉 雪で行けなかった目的地銀泉台の横
標高が高いので、色付き始めてます

初めての三国峠 まさにマップルの景色 チャリで行きたい!!

国鉄 士幌線廃線跡 緑のトンネルにてアビーロード

糠平湖 士幌線廃線 タウシュベツ橋梁 ほんとに静かな空間が最高でした

宿のまん前夕暮れ然別湖 唇山が見える・・

日没後直後の扇ヶ原展望台 明石憧れの広大な十勝平野 うえぽん元気かな・・?


今回の旅のパートナー たけしゃん
そして、さんざん甘えさしていただいた最高のプランナーマロさん
ほんとありがとうございました☆
北海道 またすぐにでも行きたい 最高の場所

なお、この北海道記もまたもう少し綴っていけたらと思います

>>あかし
願いは叶えたぞよ!
でも、是非生で見に行っちゃえ!
バルーンフェスティバルの頃なんて最高やろなぁー!
ちなみにこの展望台でめちゃんこ明るい流れ星をいくつか見ました

9/26→9/30 ☆SPECIAL THANKS TO☆
たけしゃん(#8/2-126)、マロさん(追い出し以来)
うえぽん、かりん、あず
和尚、あかし、(みぃこ(>ダルマさんが・・ うん若いよ!まだまだ))
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ルート273IN AUTUMN

2007-09-29 23:20:24 | Weblog
朝7時札幌デッパツで、10時前に層雲峡、銀河流星の滝到着。
気温10度強で、寒いけど、水量が多く、大迫力!
この辺から雨から天気雨、ときおり晴れと目まぐるしく天気が変化。
その後、いよいよ銀泉台へ…と思ったら痛恨の雪で通行止め。
沖縄から車で来た人らとしょうがないっすね~みたいな話して、さらに南下。
そして、シャトルバスで大雪高原温泉へ。
晴れ間を見せた高標高の一体は紅葉と雪峰の世界。そしてそこに露天風呂で大満足!
伝説のモンゴル、ルベシナイ方面をスルーして、三国峠へ。
マップルのあの橋の姿がそこに。
峠の向こうでは、旧士幌線の廃線を楽しむ。
特に、糠平湖のタウシュベツ橋梁は静かで雰囲気もあるし、最高の場所でした。(写真)
そのあと、扇ヶ原展望台で十勝平野の夕暮れみて、然別で温泉入って、飯食って
また扇ヶ原展望台戻って、帯広の夜景や明るい流星などを眺めました。
明日は早く出て、朝の千歳デッパツの飛行機目指します。
2時には三ノ宮にいるはず…。
とりあえず今日はほんとに中味、満足度共
めちゃんこ濃くて最高の一日でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆MY BEST PLACE

2007-09-29 01:22:34 | Weblog
たけしゃんとの北海道の旅。
伊丹から千歳へ。雨上がりの北の広い大地がそこに。
昼からレンタカーでノーザンホースパーク行って、馬と触れ合い
そっから強行片道200キロ飛ばし、あの美瑛へ!
夕暮れ間近の、セブンスターの木、マイルドセブンの丘、
そして哲学の木。
やっぱここは何度来ても最高な場所。
しかも雨上がりの天使の梯子的晴れ間で言うことなし!
タッチアンドゴーで時折、風雨の中、また札幌まで。
先日の860キロの半分程度で楽なもの。
八時半くらいに札幌駅でマロさんと合流し、美味しい寿司食べて、温泉行って、
ゆっこ、フキオ、あさの、あかつも泊まったマロさんの寮へ!
今夜の宿はここ。
六年前の懐かしい自分らが一回生の頃の追い出しビデオ見たり、
マイン問題なんかを懐かしく思い出したり…。
明日は七時デッパツで紅葉の銀泉台を目指します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カツゲン」を求めて!! 

2007-09-28 01:17:33 | Weblog

▲自分の北海道の軌跡(だいたい)
・・・観光バス ・・輪行(電車) ・・チャリ

'98.9 高校修学旅行 35期普通科 日高ケンタッキーファーム・美瑛・十勝川温泉・札幌
'03.8 '03夏合宿前哨戦
【アウトドアツーリング】
ふぁんふぁん
ちっち
和尚
こなつ etc
北竜ひまわり・美瑛・富良野
オンネトー・阿寒湖・屈斜路湖・神の小池
摩周湖・開陽台・知床・旭川・サッポロビール園
'04.8 '04夏合宿前哨戦
【アウトドアツーリング】
ぽん
のえ
とら etc
美瑛・名寄智恵文・クッチャロ湖
宗谷岬・稚内・礼文島・小樽
羊蹄山・洞爺湖・サッポロビール園
'05.7 添乗 ふれあい旅行 美瑛・大雪山・小樽
'05.11 添乗 部会旅行 ?・札幌・洞爺湖・昭和新山・函館
'07.9 紅葉北海道
【ドライブ+ミニ登山】
たけしゃん
マロさん
千歳周辺・層雲峡(銀泉台)・三国峠
糠平湖・然別湖・ナイタイ高原・・・
(予定)

ということで、4連続3連休3週目は6回目の北海道1年10ヶ月ぶり
月末、しかも上半期10月から色々変わるということで、大変な3日間をクリアし
(ほんとに大変なのは新会社に向けての10月からやけど・・)
リッチに紅葉がいい感じの北海道へ といっても、マイルの特典で行くのだが・・

6回目の割りに
上の図を見て判るとおり、層雲峡付近にはまったく行ったことがなく
それも楽しみなのだが、いい感じで色付いてという情報に、旭岳に初冠雪
日中30度を越す大阪から考えられないけども・・

いつも、あずやゆっこにはパパと言われたり、リーダーとなって同期や後輩と遊びに行くことが
ほとんどな感じやけど、今回はいつもと逆・・
チャリでの1泊ラン・合宿プラン作りに留まらず、サマービーチ・スノボツアーのパイオニア
旅の企画をする人、プランナーとして最も尊敬する先輩
北海道2~5回目の訪問でお世話になった、マロさんに甘えさしていただきます

明日、有休は無理やりな感じで心痛いけど
その分今日もがんばったし、一足先に秋から初冬を楽しんできます
銀泉台、ゆっこも親も大絶賛の場所 果たしてどんな景色が・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Und ich nehme eine Reise.

2007-09-27 00:10:54 | Weblog

友達・先輩・後輩のブログやmixi日記を見るのが好きで
RSSもうまく活用しながら1日数回、徘徊してます

サマービーチの後には、ゆーみんやみぃこが感想をブログに書いてくれれたり等嬉しいもの
(自分の名前が出てくるとうれしいもの)

また、結構見てると、自分の友達や知り合いの傾向か
同じ時期に同じ場所に行ってる友達とかいたりしておもしろかったり
(こないだの台風前後のパチや久保ちゃんの沖縄とか)

チャリで羨ましい夏休みを過ごしている後輩とか
(どうちむの山陰の旅、総理の竜飛岬・高知とか、どん太の前哨戦日記をマップルで追いかけたり)

木曽駒が岳や梅小路公園でくるり・小田和正・Coccoを楽しんでた3連休の
和尚の行った羨ましい限りのミスチルのライブやイカの王ヶ頭(チョーさんブログ)より

先輩らで言えば、セキショーさんの新婚旅行記、マロさんの登山
その他、やっくんのモロッコ等みなさんの3連休の過ごし方が日記に載っていて
どれもおもしろく、うらやましい限りで・・・


他人の話・ブログって、表現力とかもあるやろうけど
やっぱおもしろく、うらやましく思えて
そんなんやったら、アフリカ行ったからって・・大した事ないかもしれないし、
場所だけの問題でもない

だったら、自分はそれ以上に楽しんじゃえ!って
休みは疲れる程遊んだほうが、遊んだ気がするし
(ストレスなオーディナリデイズを吹っ飛ばす、そこにギャップがあるように)
どれだけ燃焼して、満足いける素敵な日々を楽しんでいけるか・・
そんな事を考えながら、そしてまた旅に出る



☆EXTRA PHOTOS☆from かりん(写メにて)
自分はたいてい、集合写真とかとって、メインで旅の写真を撮っていくほうやけど
逆に人からそんな自分を撮られるのも、新鮮でちょっとおもろかったので
かりんから来た先日の駒ケ岳の写メを公開してみました(本人の了解済み、○ルではない・・・)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月でないmidautumn moon

2007-09-25 23:59:00 | Weblog

中秋の名月 2007/9/25 20:57 家の前より
OLYMPUS E-510 180mm(35mm換:360mm) F/6.3 1/320sec ISO/100 補正+0 
WB=AUTO AF/三脚/ミラーショック軽減 ☆photoshopによりカラー削除/コントラスト増

2007/9/25/0:00の月の暦
■地心距離 367,489km 
■視半径 16.3' 
■等級 -12等 
■位置 みずがめ座λ付近 
■月の出(大阪) 16:45 
■南中 22:45
■9/26月の入(大阪) 04:17
■次の満月 9/27/4:45(太陽との黄径差180度)

先月の皆既月食の次
今夜は秋の真ん中十五夜こと「中秋の名月」
この「中秋の名月」の日は旧暦8月15日を現在の暦に置き換えた日なので
旧暦と現在の暦の違いや楕円軌道の関係等で
十五夜が必ずしも満月の夜ではないとか
詳しくは→アストロア-ツ【特集】月を見よう
でも、何にしろ月がきれいな夜に違いない
昨日今日くらいからいっきに秋っぽくなってきた感じもする

>>みぃこ
コメントセンキュー!!
そんな授業あるんやー!「エスニシティとネーション」?
まともに、ジプシー音楽ってのを初めて聞いたけど
みんなが踊りだすのがわかるような、なんというか・・エネルギッシュな
会場が一気に盛り上がったあの感覚はおもしろかったよ
たしかに、そういう音楽が生まれた背景とか知るとさらに楽しめそうやね~
RUCCで、例えばわだかんとか、打ち上げとかであんな音楽かかれば
踊りだす人がたくさん出てきそうで、誰が踊り出すか想像するだけでおもしろい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頂きを目指せ!!(木曽駒ヶ岳登山)

2007-09-24 23:56:21 | Weblog

話が前後してるけど土曜日の話
前回('07.4.15)に続いて5ヶ月ぶりにゆっことの登山計画第4弾
夏の終わりから、北アルプス(白馬周辺~戸隠)や南アルプス(夜叉神峠付近)
等、ずっと長い間プランニングして、この3連休初日強行プランで
中央アルプス最高峰「木曽駒が岳」目指してデッパツ

オリオン座と明けの明星が輝く3時半デッパツ(耐久並み)
交通量がほとんどない近畿道・阪和道を爆走してえみちゃんを迎えに行く
卒業以降、えみちゃんと遊びに行くのは初めてのこと

えみちゃんを乗せて、生駒を越える、夜明けの奈良の夜景がきれかった
日が昇り始める頃ゆっこを乗せて3人へ
雲ひとつない空の下、宇治から再度高速に乗って、東へ
一宮で降りて、8時前駅前でかりんを乗せてフルメンバーでさらに東へ
恵那山トンネルを越えて、しばらくして高速を降りて、菅の台駐車場に10時くらい着
荷物を準備し、タクでしらび平(▲1661m)へ ここ木曽駒も上高地や乗鞍のように一般者通行止め・・
大して混むことなくすっとロープウェイ乗って一気に1000mupして千畳敷(▲2611m)

最初は雲に包まれていたけど、すっと雲が抜けると
緑のU字谷の絶景

そっから、11時頃デッパツして、急勾配の八丁坂を上り、尾根上へ
さすがに高所だけあって、空気が薄いみたいで、すぐに息が切れる
コマ目に休憩を取りながら40分ほどで到着



尾根上で雲に撒かれながら昼ごはん
RUCC風に4人で円になり、いただきますして、お菓子回して
「これ誰誰から~」



さらに岩場の中岳(▲2925)までのぼり、そぼろにイタ電して
いったん下がりテントも張ってある頂上荘へ
そっからラストアップで木曽駒が岳山頂 2956.3m
13:30頃 頂上到着 イタ電第2弾セキさん・・電波悪くうまくつながらず
あいにく雲が多く、ときおり青空も見せたけど、富士山や北アルプス乗り鞍は見ることができなかった








ほぼピストンで戻って一気に山を下る
下のほうは時折雲に撒かれるもいい天気だった
もう一度千畳敷の景色を楽しんで16時ごろロープウェイで下山
バスで駐車場まで戻る 爆睡or車酔い




車まで戻ってこぶしの湯にゆっくり浸かって(南アルプスの景色は見えなかったが・・)
駒ヶ根の街へ ガソリン入れるときにオススメの店聞いて、市役所近くのいな垣という店へ
信州茶そばと名物ソースカツ丼が一度に楽しめて 美味!みんな大満足で帰路へ

心配した眠気も無く、20時前快調に帰路へ
車内はひたすら恋愛論だったような・・・
21:30一宮でかりんと別れ、23:30ゆっこを家まで送って、生駒越え
ガラ空きの第二阪奈の阪奈トンネル(5.6km)を抜け大阪に出た瞬間
道の傍らに普通じゃない車の集団 普通にスルーしたら
後ろから尋常じゃないスピードで追いかけてきた
後輩の明石風にいうならこれが阪奈の暴れ馬か・・
えみちゃん結構ビックリしてたけども・・

そんなんで、24:30頃、えみちゃんを寮まで送ってこっからが安全運転本番
コンビニでリポビタンの一番高いの買って、気合で阪和道・近畿道
それでもちょっとやばいと思う瞬間もあったけど、CDTVのおかげもあってか事故も無く
25:30帰着の865km

久しぶりの登山は久しぶりのえみちゃんを始め、おもしろいメンバーで楽しめました
やっぱ山登りは気持ちいい ゆっこと長電話の繰り返し計画したかいがありました
そして中央アルプス、特に南アルプスは未開の地が多く責めてみたいところ
そしてゆっことの究極の計画も楽しみ
この秋もどんどん登って行きたいもんです
また、そんなアクティブなかんさいかいも久保ちゃんと計画予定も
またナレッジします

------------------------
忙しかった1週間が終わり、疲れがどっと
そんな連休最終日の今日は半分くらい寝て
夕方、CDレンタルとチャリ屋へ フレとり完了とNEW輪行袋買いに
予定が無い週末はチャリで一人旅立ちもの(あんまそんな週末もなさそうやけど)
と、来週は金曜有休とって、たけしゃんと蝦夷へ そしてマロさんに紅葉の銀泉台に連れてってもらう予定
楽しみだ・・・(今週3日しか働かないのか・・、しかも4週連続3連休か えみちゃんの話とか聞いてたら罰当たりそうやな)
中村君引越し手伝えんでごめん!!田辺会盛り上がって!9月かんさいかい出来なくてごめんなさいでした・・

>ゆっこ、えみちゃん、かりん
長距離ドライブ&高所ハイキングお疲れ様でした
そして、えみちゃん・かりん過酷なプランの下、参加ありがとー!
楽しいトークのおかげであんな無茶な中、眠たくならず運転できたよ
感謝感謝 やっぱ同期って最高!いつもありがとー!ほんとにありがとー!
おかげ様でとてもいい思い出できました また是非登りに行きましょ!

>こまつ、あさの、あやのさん、あまっこ
風邪引いてないですか?たしかにズブ濡れで帰りの電車の冷房は寒い・・
あさのの言うとおり、逆に雨が降って思い出に残るライブになった気がするね
あの「ばらの花」やCoccoの台詞は忘れないやろうね
あまっこ、メール最後力尽きてメール返せんでごめん

>>なつは
おかげ様でゆっくり寝れたよ ありがと!
実は「くるり」以上に「スピッツ」が大好きで「ジュテーム?」もよく知ってます
たしかに夜向けの曲やね!うん。あんま頻繁に聞く曲じゃないから、忘れてたけど
「あほのカモメ」にあるように優しくなれる曲 唄い方やリズムもそうやけど
歌詞の中の「君がいるのは素敵なこと 優しくなる何もかも」
っていい台詞やね~♪幸せに眠りにつけそうな
ちなみその次の曲「アカネ」はスピッツらしい切ない1曲で大好きです

>>ニコライ
洋楽は非常に疎く、Norahとかまともに聞いたこと無いけど
視聴してみるとまさに深い眠りに落ちれそうなサウンドやね
まさに寒い長夜にココア聞きながらゆっくり聞きたいね
Tristan Prettymanはブラジル出身とは思えないなんか洋楽サウンド
たしかに、イージリスニング的で軽く聞け、なおかつ印象に残りそうやね
「安藤裕子」邦楽だけど知らなかったです
ちょっといいね!ちょっと色々聞いてみよ。
小野原のブックプラザで安藤裕子のCD前でウロウロしてる人見かけたらたぶん俺でしょう
ドロップスオブ・・星好きなのに聞いてにゃーよ すんません
milky wayとかの歌詞が素敵やね 802とかで流れてそう・・


9/18→9/24 ☆SPECIAL THANKS TO☆

【木曽駒登山メンバー】ゆっこ(#27/5-77-スイス帰り関空以来)、えみちゃん(#5/1-231-追い出し以来)、かりん(#22/2-56-伊勢ドライブ以来)
【京都音楽博覧会メンバー】こまつ(#16/2-89-7月ワタミ以来)、あさの(板取紫陽花ドライブ以来)、あやのさん(追い出し以来)
あまっこ
中村君、たけしゃん、マロさん、久保ちゃん、そぼろ、(セキさん)
あず、どん太
どうちん、ゆーみん、○ちゃん、なつは、ニコライ

(nimo)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

special「ばらの花」(京都音楽博覧会)

2007-09-24 15:54:58 | Weblog
昨日は、くるり主催の『京都音楽博覧会2007 in梅小路公園』
こまっち・あさのwithあやのさん(andあまっこ)と楽しんできました

・中日新聞の記事 ・スポニチの記事

15000人が30度の残暑の中、梅小路公園に集合して
手作り野外フェスでジブシー音楽・アイルランド音楽・沖縄歌謡・USロックなど数々の音楽の共演
を楽しみました


アーティストの撮影は禁止なんで フードスペースにて カレーとホットドッグは失敗

猛烈な暑さの開場に突然のにわか雨で涼しくなったところに
スペシャルゲスト第一弾に京都初めての「Cocco
1曲目の『強く儚い者たち』はほんま大好きな曲で大感動
そして、沖縄の人の基地への想い、それに巻き添えを食らうジュゴンの住む海の問題
をみんなで考えた時は、胸にぐっときました

その後は、超大御所「小田和正
オフコース時代のメンバー(?)との共演で
『ラブストーリーは突然に』(サビのみ)や

『こころ』
『たしかなこと』
・・・「雨上がりの・・」で大爆笑 小田さんトークも美味い さすが超ベテラン
『ばらの花(withくるり)』
・・最高に価値のある夢の共演 少しキーの高いこの曲をあの声で
『恋は大騒ぎ(withくるり)』

小田さん声がCDと全く一緒のほんとに透き通ったきれいな声で
ほんまに感動!!最高でした

その後、雨が本降り
大半の人がびしょ濡れで寒い寒い言う中、偽ゴア軽くシミテックス('07春一デビューのやつね)で
がんばってました(「勝ち組」やなー・・って言われたり)

雨の中のTARAF DE HAIDOUKSの激しいジブシー音楽
踊りだす人多数 豪雨の中開場に戻ってくる人も増え、開場もくるりを目前に盛り上がる
そんな時、お久しぶりのロイヤルあやのさん登場

長い間待って、激しい雨も上がり、西山に夕やけが見える18:15頃「くるり」登場
そして、1曲目から『ばらの花』(アレンジ)
大学時代-京都-立命-RUCC-チャリ-旅なテーマソングを今日生で2回聞けるとは・・・
そして、
ハイウェイ
スロウダンス
Baby I Love You
砂の星
ジュビリー
スラブ
ハヴェルカ
リバー
宿はなし


ハイウェイあたりで感極まったり・・
くるりのライヴは何度も行ってるけど
ほんと思い出に残るいいライブでした
欲を言えば「虹」か「ワンダーフォーゲル」が聞きたかったなぁ

『FUJI ROCK』『サマソニ』『ROCKIN JAPAN』『SUMMER SONIC』『ap bank』『ライジングサン』
・・など『ウッドストック』をなぞり、野フェスはたくさんやってて
たくさんの有名アーティストが来て・・・
とは違って、手作り感あるこのフェスの独特の雰囲気もいいもの
開場にゴミが全くといっていいほど落ちてないとか・・スゴイもんでした
また来年も行けたら是非いってみたいモンやね 暑さと雨対策して・・


たくさんの人を掻き分け20時に京都駅にバック
びしょ濡れでもう帰るこまつ(あまっこも同じ運命だったらしい)と
静岡に戻られるあやのさんを見送り
あさのと回転寿司行って帰りました

帰って、風呂入って、晩飯の残り食べて
爆睡・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最長ドライブ22時間、865.9km

2007-09-23 02:24:38 | Weblog
先日の伊勢ドライブの単独走行距離を越え
かつ過去の琵琶湖耐久のサポート時間を越える最長ドライブ記録更新
最後の近畿道はさすがにフラフラやったけど・・

■自宅→岸和田→奈良→相楽郡→尾張一宮→駒ヶ根の往復ルート
距離865.9km


■出発が22日AM3:30過ぎで駒ヶ根到着が22日AM10:00
 現地出発が22日PM19:45頃で家帰着が23日AM1:30の22時間

駒ヶ根といえば、中央アルプス最高峰木曽駒ヶ岳ということで
2956mまでハイキングして、温泉浸かって、名物そばとソースカツ丼食べて
ハートフル車内で、社会人の休日楽しんできました
【メンバー】ゆっこ・えみちゃん・かりん・CA

詳しい更新はまた後日!!
早く寝ないと音楽祭に遅刻してしまいそうだ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪子守唄プレイリスト「NIGHT」

2007-09-21 00:07:25 | Weblog
WALKMANのプレイリスト(簡単に言えば重複可能な曲のフォルダ)
「DRIVE」「STARS」「SUMMER」など作ってきたけど
今は、昼休みや眠れない夜用に静かな眠りに陥りやすそうな
子守唄的ソングを集めたプレイリスト「NIGHT」を製作中
以下はその一部 ほかにオススメあったら教えてくださいな!!

♪帰り道/柴咲コウ

♪Dynapolis/GAME『ACE COMBAT2』

♪神秘なる絵/映画『魔女の宅急便』

♪夢見ヶ丘/B'z

♪equal/ACIDMAN

♪クロニックラブ/中谷美紀

♪ミヨリの森/元ちとせ

♪マーマレード・キッス/Mr.Chirdren

♪ごはんができたよ/槇原敬之

♪Silent Love/久石 譲

♪花のように/松たか子

♪ガーベラ/スピッツ

♪おやすみなさい/aiko

♪蛍火/RYTHEM

♪愛のメロディ/KOKIA

♪樹海の神秘/GAME『クロノトリガー』

♪友達の詩/中村中

♪やわらかな夜/orange pekoe

♪nervous/ドラマ『タイヨウのうた』

♪糸ノ意図/スキマスイッチ

♪樹海の糸/COCCO

♪Water Me/BONNIE PINK

♪Gymnopedie No.1 ジムノぺティ 第1番/サティ

♪TOUR IN CELL/NHK『脅威の小宇宙-人体-』

♪花鳥風月/ケツメイシ

結局あんま寝られず・・ 一日パソコンとにらめっこでトイレ以外自分の席を立たなかった1日 辛かった
そして、数少ない今週のフリーなアフターファイブ(最初は松下と飲む約束が入ってたけど・・)
ミナミまで重いコンポを取りに行き、ひぃひぃ言いながら帰って
少しうたた寝、晩飯食って元気回復、風呂入ってさらにチャージ
そして、そっから効率的に、明後日のプランまとめメールと
京都音楽祭の案内メール作成と
来週の北海道プランwithマロ兄さん
・・ってしてたら結局この時間 ゆっくりブログ書く時間無かったなぁ
明日はミーティング地獄の1日 長距離ドライブ%登山にも備えて早く寝ないと
・・と言う事で、昨日のブログの続きが書けず・・
次に、ゆっくり落ち着ちついてブログ書けるのは月曜日かな・・


>どうちん
いやいや、めちゃんこ嬉しいです
山陰海岸はよく春一でも使われているコース
自分も1回の春一での天橋立とか、
GWにゆっこと隊長と鳥取からひたすら海岸線沿いに天橋立目指した時を思い出せました
前哨戦や夏合宿は残念やったけど、いい先輩二人のおかげでいいチャリ旅が出来て良かったね

>ゆーみん
『ポロメリア』サマービーチ帰ってすぐ聞いたよ
この「NIGHT」にいれるべきかどうか・・と悩んだり・・
でも、自分のCOCCOでベスト3は『強く儚いもの達』と『音速パンチ』『樹海の糸』なんです
ちなみに、かっこよすぎるジャックバウアーもいいけど、クロエファンです
5シーズン後半の・・ガラス越しに・・・・な、あのシーンは忘れられません

>○ちゃん
アフリカからの帰り、最終寄港地の香港で
今回のアフリカ旅行を世話していただいた方が偶然添乗されてて一緒に飛行機で
帰ってきてんけど、そこでサファリツアーで忘れたfisheyeを渡してくれたのでした
めちゃんこ嬉しかったわ・・ 心配かけてごめんなさいでした ありがとう!!
ということで、甲子園でデジイチフィッシュアイ
やっぱおもろいわこのレンズ・・ 船山とか景色のいいとこで使って見たいね~
こんな事言ってるとマクロも・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神巨人最終戦/ブログ&メール(1)

2007-09-20 01:01:26 | Weblog
今年三回目の甲子園
今日も課長と金本を正面に別々のチームを応援
一昨日、昨日があるだけに、このままマジック点灯へと思ったが・・
無死満塁にホームラン・・さらにどんどん点は追加され
どんどんテンション下がった試合でした
逆にこんだけ大差で負けたほうが気持ちいいくらいやった
それよりもめちゃんこ蒸し暑かった(気温的に)・・
ビールはおいしいが、全然気分のらない試合
課長は大喜びやったけど・・
まぁ、このカード勝ち越しやし、まだなんとか首位やし
ということで、今期は2勝1敗
とりあえず今後はテレビで行く末を・・

終わって、鳴尾で課長と、一緒に観戦したベンダーお二人と
酒飲みながら中華料理食って・・
JR尼崎までタクって(思ったより甲子園ー尼が遠い)
JR大阪駅まで自分より一回り以上年上のベンダーさんにヨイショされながら帰って、
終バスデッドラインギリ23:04梅田発千里中央行
に乗り、終バスで帰路へ
今日の終バスは知り合いらしき人おらず ちょっと残念・・
バス停から家まで、まだ昼間の暑さが残りながらもしんとした深夜の住宅街
『Enya』の「Only Time」聞きながら家まで3分ほどの歩きがなんか気持ちよかった

※ちょっとバタバタして、ブログコメント&携帯メール等返信ちゃんとできてなくて
すみません 全部ちゃんと目を通してます
ほんとありがとう☆ 素敵なみんなの素敵なメッセージたち!!
明日は余裕が出来ると思うので、ちゃんと返信します
それと連絡取らないといけない、したいと思ってるいる人
コメントしたいブログやmixiの日記とかも出来たら・・
どうも・・同時に色んな事すすめると、キャパオーバーで対応できなく
なってしまうもんで・・
実は時に、バクハツして投げてしまうくらいで・・はい
時間や余裕が無いときにそれして中途半端にメールやコメント、
ブログをしたくないから=メールもブログもmixiも大好き
・・なんやからってのがその根底にあるわけなんですが
ほんと、コメントやメール 他の人のブログ見たりするのが大好きやし
日々の日常でブログに載せれる様な事考えたり、書くのも好きなモンで
考えたら、WEB日記も開始5年 もう6年目なんやなっと・・

またことの続きは明日にでも・・
今日も5時間も眠れないので・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆船と羅針盤

2007-09-17 23:32:27 | Weblog

先週の『こち亀』は「帆船」をテーマにした話
「帆船」はあくまで風を背に受けて走るので、風向をうまくとらえジグザクに
進みながら目的の方向に進んでいく
エンジンのある船や飛行機みたいにまっすぐ目的地に進むことが出来ないとの事
GPSの無い時代は現在地を求めるのに天体の方位と角度からそれを導き出す六分儀
さらに方向は羅針盤(方位磁針)を用いて・・
大航海時代にはあるかどうかわからない大陸を求め、地図にない未知の領域
果てしなき大海原を突き進む帆船
特に南半球なんて未知の世界で海流や風(吠える40度、狂う50度、叫ぶ60度・・)、
ましてや星空(北極星が見えない)でさえも未知・・

コロンブスのサンアタマリア号
新天地アメリカに向かうメイフラワー号
喜望峰を越えたバスコダガマはどんな気持ちだったんだろう
裏では植民地・戦争目的(トラファルガー海戦ビクトリーとか)のとか色々あるけれど・・
たくさんの帆をはった帆船の姿も素敵やけど
未知の場所を探し突き進む なんかロマンがあるなぁ・・

自分の人生も風が逆風の時も順風の時もあって、真っ直ぐではないけれど
着実に進み、波風雨に苦戦しながら、自分の目標と位置を確かめながら
未知の世界への冒険チャレンジャー号
という一種の帆船と例えれるかもしれない・・

---------------------------------------------------------------------------
ブログのネタはいくらでもあったけど、なんかうまくまとまらないのとバタバタしてたり
あんま書きませんでした
この3連休も仕事の可能性が大いにあったので、
今日敬老の日ということで、おばあちゃんの家に行った位であんまどこもいかず・・

派手な生活はしてなかったけど
普通に課長と飲みに行ったり、
阪神戦に釘付けになったり、
24のシーズン6を一気に見たり(早く続きが見たい)、
チャリ屋(ASAHI)にランドナー持っていってメンテ&おじさんに珍しいねーと色んな話したり・・
(チャリの事もっと詳しかったなら・・もう少し涼しくなるのを待って早く走りに行きたい!!)
CDの聞けないコンポを修理に持っていったり・・
そして何より来週&再来週の旅行のプランニング本気でしてた2週間
いよいよ楽しい秋のスタート!!まずは明後日の阪神巨人戦へ

☆Favorite music recently☆
・59番街橋の歌/サイモン&ガーファンクル
・プライマル/THE YELLOW MONKEY
・SLOW DOWN/マボロシ

 ・・・そして、くるり&小田和正&COCCOに期待!!
(ミスチルもいいけどね・・・京都VS広島か・・)

☆9/3→9/17 SPECIAL THANKS TO☆
ゆっこ・かりん・竹しゃん・マロさん・久保ちゃん・そぼろ・淳ちゃん
立見(マイミクNO.72:月見雄太)・えみちゃん・松下・あず・どん太・和尚・こまつ・なべよん・ぱっちん
(どうちん・・・
網野駅何かみたことある写真だなぁ・・)etc
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷出し碾茶

2007-09-11 00:29:24 | Weblog

今日が応募の締め切りということで、
夜の10時半くらいから、はがしにくいシールを20枚ほどめくってました
1時間はかかった「伊右衛門の氷出し碾茶(てんちゃ)一式」のキャンペーン

駅から会社まで徒歩10分弱
そりゃこの暑さじゃ喉渇くってんで、大抵コンビニ寄って会社に行くんですが
たいてい買うのは

・「伊右衛門」の500mlペット
(99で買うか、ファミマ)
・チルドカップコーヒー「スターバックス ディスカバリーズ(R)」(ケチる時はマウント・レー二ア)

会社ではASKULで頼んでる
「おーいお茶」「ブレンディのボトルコーヒー」が冷蔵庫で冷やされているけども
どーも、イマイチなんで・・・(上二つはやっぱ美味しい!)
んで、この夏は伊右衛門買いまくりでシールもたまり
期限が今日までということで、急いでWEBで応募してたわけでした
この応募中に久保ちゃんから電話があったのも偶然じゃないでしょう・・

って、もし当選して、10月中ごろに「氷出しなんちゃら」が届いても
その頃にはこの暑さはなくなってて、氷はどうなんだろうって気もするけど
まぁ気にしない・・・
ただ、たしかに久しぶりに熱帯夜からの開放
朝晩は涼しい空気が入り、日暮れも早くなってきて・・
秋が近づいてますね
ちょっと、その秋に向けて今日は動いてみたり・・・

・・・・
なんか自分のブログらしくないちょっと変わったブログやなぁ・・・とちょっと思う
ちょっと、数人の友達のブログに似ている気がするな・・これ
まぁ、昨日、毎週日曜定例の
SPECIAL THANKS付のブログアップしなかったのもちょっと変わってるけど・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする