goo blog サービス終了のお知らせ 

春色

2019-05-27 22:00:06 | Weblog
2019の春の写真たち


上野公園 桜満開


2月家にTBSの取材が 土曜夜のビートたけしと安住さんの番組「新情報7Days」


お寿司でご友人家族お出迎え


またまた流山のみりんの紹介 我が家のダイニングで瞬間最高視聴率14.4%
1週間後の王様のブランチで、TBS最高瞬間視聴率ランキング3位として、もう一度放送されました 
私は映ってないけど奥さんと友人が


桜咲き始めの柏の葉公園 初めての桜に娘爆睡


3月 桜舞う 上野駅付近


桜吹雪の上野公園


シャンシャン待ち 20分以上 実際は30分程 でも、さすが平日(午後休)


そして シャンシャン爆睡


娘とのコラボ わかりづらい


シャンシャンのお母さんシンシンは、近くまで来てくれて、サービス精神満載


その2日後、恒例のそぼろ企画で所沢・航空公園へ花見に 


井川家、ムッシュも 子供が増えました 来年は娘もいけるかな・・


10連休半ばは実家に帰省


実家では姉と姪と甥と4人でマリオ 姪も甥もBダッシュ出来ないから先へ進めないけど楽しそうだった


おはよう朝日 まだお天気の正木さんいたのね 見たの20年ぶりくらい?


奥さんの実家で深夜1人TVの前でカウントダウン 令和になったけど、あまり実感なし おやすみなさい


娘と梅田へ 久しぶりに泉の広場 あらもうサヨナラなのか


天気が良いので、また来てみた 千里川土手










魚眼レンズで撮影 やはり面白い レジャーシートの家族連れが多かった


5月 駅前にて 壊された初代ビリケンと大阪から贈られた2代目ビリケンさん
壊された時には大阪からピンチヒッターとして流山に来ていただいたり、大阪と交流があるビリケンさんです
そんなんで新旧足をスリスリ そもそも通天閣に上ったこともないのだけども・・



GW前にハイハイが出来、GW後にはつかまり立ちも どんどん成長していきます
中耳炎になったり、5月からの保育園で胃腸炎(たぶんノロ)もらってきて、夫婦とも感染し
大変なこともあったりだけど、娘の成長を日々感じる今日この頃です

平成最後にの月に赤ちゃん誕生の後輩
平成ジャンプで令和初日に結ばれた後輩
令和初めの月に赤ちゃん誕生の後輩
等々 みなさんおめでとうございます!!

[119868]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上京10年

2019-03-23 23:47:18 | Weblog
2009年3月に大阪から上京(?)して千葉に住み10年経ちました
10年間の主に関東での写真を振り返ります


関東のこと右も左もわからず
とりあえず始発駅で乗り換えなしで会社まで行ける本八幡(千葉県市川市)に住み始めました


2009年2月 引っ越し直前に何も見ず書いた山手線中心に描いた路線マップ 家決める前です
池袋や赤羽、宇都宮線×高崎線と大宮の概念が間違ってますね・・
つくばはあるけど、流山や柏、市川はなし


それから10年、JRとTXを描いてみました。全然違う。
と言っても、住んでる場所や職場の関係で山手線の左半分とその放射状の先はあまり


東京に来た頃、RUCCの飲み会に頻繁にやってたなー 先輩とも結構頻繁に

2009 MUSIC
♪春春春/PENGIN
♪神々LOOKS YOU/Base Ball Bear
♪幻/井上ジョー



草津温泉でめざましテレビ取材され、一か月朝の占いのバックに映ったっけ


2010年 皇子山公園で花見やったり、ふきお家で鍋やったり このころは結婚していない人も多かった スカイツリーも建設中


なんか凛々しい表情の方々も


井川家にもお邪魔させてもらったり 八丈島にランドナーで行ったり これ以降乗ってない・・


2010年から2011年 スマホデビュー スノボもよく行ってたなぁ


2011年3月 大地震が襲う 暗い東京 友人の安否も心配 計画停電もありました


この頃からマラソンもスタート

2011 MUSIC
♪東京組曲/ほたる日和
♪ひとりじゃない/SOFFET WITH MONGOL800
♪Each Other's Way ~旅の途中~/EXILE
♪IROHA/カコイミク
♪441/miwa
♪VENTURA HIGHWAY/押尾コータロー & FRIED PRIDE
♪short hair/Base Ball Bear



RUCCだけじゃなく、ジモティーともよく集まってました


2012年5月の金環日食 午前休使って江戸川河川敷へ撮影に 本八幡で引っ越し お気に入りの部屋


31歳に 北アルプスへはしょっちゅう行ってた頃


仲間とともに 山に抱かれ、星空に抱かれ

2012 MUSIC
♪100年初恋/シクラメン
♪G Time/Owl City, Carly Rae Jepsen



2013年 雪山にも行ったり 結婚につながるプチ同窓会もこの頃でしょうか


RUCCの飲み会の人数がすごい 回数ともにピークかな


仲間と日本中を旅したり カメラ趣味も本格的に



2013 MUSIC
♪Remember me/くるり
♪Rain/秦 基博
♪In My Life/SALU



2014年 RUCC、地元、会社だけでなくグロービスの中も増えました


いい写真撮ってるなぁーと自画自賛(笑)


プロポーズですか、2014年のクリスマス

2014 MUSIC
♪風になれ/馬場俊英
♪たった一つの贈り物/クリス♪ハート
♪天地ガエシ/NICO Touches the Walls



2015年 42.195km走破ーー


新しい扉を開ける 結婚にマンション購入 大きなライフタイムイベント


富士山見える新居から新生活スタート すぐ見えなくなったけど

2015 MUSIC
♪Perfect/One Direction



2016年 新居にゲストも 東京マラソンも5時間で走り切りました


アーバンライフ満喫


房総や鎌倉、都内いろいろお出かけ

2016 MUSIC
♪Best Friend ~Mother Earth Version~/kiroro
♪Beautiful Sunday/関西電力設立65年テレビCM「スマイル」 (Original- Daniel Boone 1972)
♪ハッピーエンド/back number



2017年 RUCCや家族の集まりも子供が中心に

2017 MUSIC
♪SNOW SOUND/[Alexandros]
♪いま、太陽に向かって咲く花/NOBU
♪ファンファーレ/sumika



2018-2019 
子どもも生まれ、地域コミュニティーへの参画など、vivit color life

2018 MUSIC
♪ファンファーレ/sumika
♪マリーゴールド/あいみょん
♪Lemon/米津玄師


さて、出会いと別れの季節3月
この3月でblogの前に更新してました自身のHP「☆UNDER THE STARS☆」を置いていた
サービス ヤフージオシティーズが終了になり、閲覧できなくなるとのこと
12年更新してないけど
お世話になりました ということで、最後にそのHP画像をいくつか載せて・・


TOPページ 最初は星キラキラだったような 意味は死んでる埋め込みリンクも多いですねー
動画も全く見れません


blogやFacebookがない時代 HPで画像を共有してました 相互コミュニケーションの掲示板もありましたねー


当時はRUCC仲間と卒業式以降会った回数をEXCEL管理して載せてったっけ


音楽コンテンツ MDコレクションの曲を載せたり MDもなくなったし・・新しい音楽もわからなくなってきた


最後の更新コンテンツは山登りのきっかけとなった記事 懐かしい


リンク集も懐かしいコンテンツ リンク先がないもの 10年くらい更新されていないものも多く いまや過去の遺産

HPのデータも前の前の前のPCにあるのかな FTPで落としてバックアップとるかどうか・・・
さて、このブログは高知から実家に戻る頃(2006年)にスタートしたので13年更新してます
それ以前のエンピツブログを足すとさらに17年
そう考えると、千葉都民生活10年より長いもんで・・
とはいえ、最近は年間数回の更新(Facebookもあまり投稿してないですが・・)
まぁイクメン頑張りながらもまた更新していけたらと思います

次回はTBS新・情報7daysニュースキャスターと王様のブランチで映った我が家のダイニングや
桜の写真でもアップしたいと思います

[119694]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pure soul

2019-01-12 23:53:27 | Weblog
2018年秋~冬の写真たち


9月末、1ヶ月の娘 初の大移動 初の東京、千葉 初の家へ


イクメンdaysスタート
娘の背中センサーや高さセンサーの精度の高さにビックリ お父さん・お母さん
でもスクスク成長 顔がどんどん変わる


久しぶりの飲み会 バスケ部の会に入れてもらった感じ


初クリスマスは初発熱 奥さんも体調イマイチ でも美味しいケーキ作ってくれました


奥さん・娘体調イマイチやけど、帰阪 雪の影響なくて綺麗な富士山見ながら


翌日は青春の地、京都へ


RUCCで集まり乾杯!


サスペンダームッシュ この日の夜も荒れた・・


高知からも朗報が


みんな集まれば、あの時代が蘇る


集合写真 良いお年を~


奥さんの実家 正月準備


会社の先輩に教えてもらった 猪名川の河川敷で飛行機を正面に捉えに












寒かったけど、良い色のマジックアワーに包まれた素敵な場所でした
いつも千里川の河川敷ばっか行ってしまうからね・・


河川敷でみたサンピラー
2018年最後から2つ目の夕暮れ


娘の誕生で大きく変わった2018年
子育てで、遊びに行ったりすることもなくなり、移動距離は減ったけど世界は大きく広がりました
明けて、2019年 今年もよろしくお願いいたします。
イクメン2019です


【2018】♪FAVORITE MUSIC

♪ファンファーレ/sumika
♪So Beautiful/久保田利伸
♪マリーゴールド/あいみょん
♪U.S.A/DA PUMP
♪甲子園/福山雅治
♪Lemon/米津玄師
♪大人になってゆくんだね/神様、僕は気づいてしまった
♪Never Ending World/SEKAI NO OWARI


[119320]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

806

2018-09-22 15:02:07 | Weblog
記録的夏
平成最期の夏
そして、娘誕生の夏
そんな夏の写真たち


6月末に梅雨が明けて、記録的な暑さがやってきた
そして、赤っちゃんも総理もやってきた
会社のすぐ近くの中華屋で昼から乾杯(自分はコーラ)


中華屋の後は湾岸ドライブ


初の東京ゲートブリッジ 良い眺め
神田→呉服橋→箱崎→辰巳→城南島


40℃近くの城南島


飛行機を眺める


なんかRUCCっぽいですなー


赤っちゃんはいつもノリノリ


青春もう一度


城南島良い場所でした


羽田の入口弁天橋の大鳥居 曰く付き?





レインボーブリッジで帰路へ


そして、8月6日 月曜日
朝から打ち合わせ 3時間近く携帯見てなかったけど、会議の休憩で携帯見たら
「これから手術」・・ってLINEが 一瞬頭真っ白 LINE返事しても既読ならず 病院とやり取りすること数十分 
部長と人事に事情を伝え、義理の母と自分の母と連絡とった後、12:30の新幹線に飛び乗る
こんな落ち着かない新幹線は初めてだ・・なんか食欲もない といいながら、ウツラウツラ
静岡付近で目が覚めると、10分前にLINEで自分の母からこの画像がLINEで送られていました


12:49 3004gで女の子誕生
はじめまして広い世界へようこそ!


記録的な「夏」だったので、名前に夏を込めました
予定より一ヶ月早く生まれたけど、元気
里帰り直後に震度6弱の地、その後豪雨がありましたが無事生まれてくれました


新幹線高密度で往復


そんなこんなでお盆過ぎに無事退院


3人の集合写真+わんこ


足形と手形


千葉に1人戻る 花火の日は遠雷ナイト




反対側、マンションの隙間から流山花火大会


少し外に出て撮影


翌日も遠雷


夏の終わりに近づいているということなんでしょうか


この後は空気も涼しくなり、夏の空気もおとなしくなりました
その分、猛烈な台風が大阪を遅い、奥さんと娘がいる義理の実家も2日近く停電になってしまいました


テレビ東京の『ありえへん世界』に流山みりん関係でチラっと映りました 1秒あるかどうかやけど


奥さんの方がバッチリ映ってますが 撮影は5月末くらいだったけなー


そういえば、その5月もGW帰省からの帰り、東京駅でホーム降りたところを同じくテレビ東京で映されて
夕方のニュースで流れました 3秒くらいかな この時は奥さんが自分の影
【注意】押しても再生されません。


夏祭り ボランティアでテキヤ的販売 疲れたけど、新鮮でした


9月に入り、またまた帰省 ふっくらして、重たさもズッシリと


お散歩デビュー なんか喜んでたような アウトドア好きかなー
色んなこと見たり、聞かせたり、体験させてあげたいもんです




ちょうど、1ヶ月 無事大きく成長してくれるようお初参りに中山さんへ(中山寺/兵庫県宝塚市)


FBでネクタイが長いと言われました(笑)


ちょうど妊娠が判ったのが去年のクリスマス 産まれるまでも産まれてからも色んな事がありましたが
もうすぐ3人暮らしが始まります ドキドキワクワク
サークル同期の某人にも言われましたが率先して家事育児して奥さんを労えるようガンバルゾー


FBでの本当にたくさんのコメント
さらにお祝い等いただきまして、本当にありがとうございました!!


[118966]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤快速の冒険

2018-07-01 16:35:33 | Weblog
2018年春から初夏の写真たち

2018/4 国営ひたち海浜公園 ネモフィラシーズン


今年のネモフィラは少し早め




GW前には見頃が終わったそうな




チューリップも見頃でした


帰りに筑波山


女体山からの関東平野 やっぱ山はいいなぁ


GW 帰省 何十年ぶりかの池田・五月山 プチハイキング


山の上の展望台を目指します すぐ着くかと思ったら小一時間 水もないのに・・・


少し迷いながら日の丸展望台到着 子どもの頃連れてきてもらっら記憶が 
車ならかなり簡単にアクセスできるんだけど・・


来た理由は撮影 75-300mmのレンズ持って伊丹空港の飛行機激写


距離的には5kmちょっと、ほぼ真南の方向 突き抜けた向こうは園田、尼崎方面


気持ちよくANAが上昇してきます


猪名川を通過する阪急宝塚線の向こうに鯉のぼり


無料の五月山公園の動物園 コスパ良すぎ


池田の名物「池カラ」 聞いたこと無いが、さすがチキンラーメン発祥の地


実家の花 初夏の陽気のGWでした


梅雨時の実家近く ホタル舞う


ホタルの時期に実家帰ることがなかなかないので、見たのは10年ぶりくらいかな


特殊な撮影方法で撮影してました(計3分程露出) まさに乱舞


山の入口西田橋の上から


ユニーバーサル園芸社のフクロウ




新しくなった伊丹空港から羽田へ帰省


ウッドデッキが広くなった気がします


ANA2機の向こうに大阪都心が 梅田まで約11km


最終羽田行 ANA40分は20:20発


距離約500km 機内Wi-Fiコンテンツ 逃げ恥やドラえもんのコンテンツは見えたけどインターネットには繋がらず


飛び立ったころには真っ暗 伊丹(昆陽池)付近から東を見てます 伊丹空港や中環が見えてます


茨木付近かな
羽田からモノレール→山の手→Txで家に着くと23時 やっぱ新幹線の方が楽かな
車内/機内リスクは変わらないか・・


梅雨時だけど雨は少なく、高温多湿 かき氷が美味い 流山なんでみりんのかき氷


そして実家で震度6弱の地震 実家の自分の部屋の本棚も倒れてきた 食器等も割れたらしい
幸い、肉親にけがはなく、ライフラインの影響もなかった


ワールドカップとかなんだかんだ言ってたら、6月で梅雨も上がり、いっきに真夏がやってきた
8月はどうなるんだ 水不足とか不安 なんて言いつつまずはバーゲンか


ふとしたきっかけで読み始め、通勤時間に主人公3人と冒険の旅へ
図書館に通って10年分(10巻 リアルタイムで刊行も2005~2015)一気に読破

子どものとき、活字への親しみはなかったが、親や姉のススメで読んだのが「ズッコケシリーズ」
読んだことない人からすると、漫画のような名前だけど、立派な児童小説で
学級文庫に置いてあったりで、新刊が出ると友達で貸し借りの順番を争ったもの
元祖シリーズも1978~2004年に渡って、50巻から刊行されている
その中でも読んだのは初期の作品中心で全体の1/4~1/5程度かと思う

同じ世代の3人小学生が、色んな事に取り組む話で巻により内容が異なる
当時流行っていた心霊ものだったり、ビールやお弁当売ってお金を稼ぐ話、怪盗と戦う話など

特に印象に残っているのが
『ズッコケ山賊修業中』(1984)という話
山の中で山賊に拉致され、閉鎖された洞窟内で謎の集団と数カ月暮らす話
途中、うまく抜け出して、麓の駐在所に助けを求めるが、その警察官も一派の中で元の場所に戻されてしまう
祭りかなんかの機会にうまく逃げだせるチャンスがあり、抜け出そうとするが一緒に拉致されたお兄さんは
その場に残る決断をする
うまく逃れた3人は数か月ぶりの世間に帰り、マスコミ報道もされるくらい大きな騒動になる
落ち着いた後、途中助けを求めた駐在所の話をすると、そこの警察官が数影前から行方不明になっているという
そんなこんなでその数カ月が夢か現か幻という不思議な話(記憶なので多少間違いがあるかもしれません)

当時小学生だった3人組も2005年の「ズッコケ中年3人組」では40歳からスタート
(計算すると、3人組は一回り版程上の年齢)

3人は仕事もして当時のクラスメートと結婚したりしている中
子育てに悩み
親の介護・死
恩師の死
結婚
子の出産・結婚
裁判員制度
選挙出馬
未曾有の災害
・・とそれぞれのライフタイムイベントを描き
今の自分と重なります

時代的にも現代になり
スマホはもちろん
LINE
Facebook
ユニクロ
等の描写も出たり

大阪
しまなみ海道
等も舞台になっていたりで
非常に親近感が沸いたりも

また、山賊に襲撃されたときの
後日談で、幽閉されていた洞窟への再訪・残ったお兄さんとの再会等
25年前くらいをなつかしさも感じ読み進めた
通勤快速の冒険でした



ズッコケ熟年三人組(最終巻)では50歳
小学生の頃からしたらかなり未来の話ですが
リアルに時は流れ、そんな自分もアラフォー
自分の誕生日はこれまで育ててくれた親・友人・みんなに感謝する日でもあるんでしょうね


これからもいろんなことがあり、人生を駆け抜けていく なにかと節目になりそうな2018年です

[117578]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

somei

2018-04-15 14:54:50 | Weblog
2018年春の写真たち


昨年秋頃から市民活動に参加 
流山のパンフレット作ったり、動画作ったり
主にカメラマンや画像加工等で活躍しています
この写真はそんな打ち合わせでのヒトコマ


今日はなぞなぞの日


ムッシュ家にて山小屋を思い出して
いつもいつもとてのメンバーで鍋
パシフィコ横浜でのCP+で星空撮影のセミナー 撮りたくなる~
みなとみらい

記念日は築地へ

しーす

日比谷公園の桜

都会の桜と月(靖国通り)

旧万世橋駅付近

万世橋駅と秋葉原電気街

中央線(快速)通過


線路と線路の間の空間


県立柏の葉公園

 

 

 

 

桜並木道

桜咲いたら、雪が降る、その後すぐ夏日
ジェットコースターのような春でしたが
日々変わる一瞬一瞬の春の表情にシャッターを押してみました
[118232]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

another winter

2018-01-27 09:42:21 | Weblog

晩秋から50年ぶりの大寒波までの写真たち ↑まるで流星雨のよう






11/19 神宮外苑の秋


11/25 理窓会記念自然公園(野田市・東京理大)


ほとんど人がいない穴場で










秋を切り取る


帰り道は利根運河を行く


11/25 行燈ナイト(流山本町)




流鉄流山駅


12/3 本土寺(松戸市・北小金)
















12/16 秋から冬へ 駅前SCにスケート場とイルミネ点灯




流山はみりんの街


12/24 家から20分強の中山へ 人生3回目か4回目のお馬さん




4レース 差し引き1340円儲けました


11R 有馬記念のときは、すごい人で半分将棋倒しで倒れて運ばれる人も 


歓声のせいで係の人も気づかないくらい 命の危険を感じるほど


圧倒的でしたが、人もすごく、結局フルセグで見たような


年末年始 帰省 10年ぶりくらいのスパーガーデン


Rits 茨木キャンパス 初めて見た


1/22 関東に大雪 駅前広場


雪のアーバンパークライン


夜は吹雪


朝のコリドー 綺麗です

年末年始いろいろありバタバタしました
落ち着いたころに、大雪と寒波
4年程前の大雪ではないけど、ここは北海道?と思ってしまう今年の冬

ここまで寒い
槇原敬之の♪今年の冬でも聞きながら、コタツでココアでも飲みながら至福の休日を

♪FAVORITE MUSIC
【2017】
♪SNOW SOUND/[Alexandros]
♪orion/米津玄師
♪サイレントマジョリティー/欅坂46
♪いま、太陽に向かって咲く花/NOBU



[117878]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の向こうは、いつも青空。

2017-10-15 20:11:35 | Weblog

夏から初秋の写真たち
まずは実家近くのひまわり


夏休み後半 清水家が訪問しに来てくれました リクエスト料理と共に


流山×三郷の花火大会








駅前のナイトCafe




夏の終わり 日本最北の地へ


北緯45度31分21秒 宗谷岬


2004年8月15日 14:37 美瑛から5日かけて 日本最北端へ(2004夏合宿 前哨戦 withぽん・とら・のえ)


13年ぶりにこの地へ


40km先のサハリンもはっきりと


気温は20℃ 


ちょうど日本縦走達成したチャリダーもいました


サハリン43km 東京1106km 石垣2849km アメリカ・アンカレッジ4845km


宗谷丘陵


広く空がどこまで広がる場所はいつまでもいたいもの




稚内駅へ


13年前テントを張った防波堤ドーム




野寒布岬でホッケ


そしてウニ丼♪


沈む行く夕日は見れなかったけど


翌日は南下


宗谷本線 抜海駅


利尻富士を見ながらサロベツ原野を行く


原野に利尻が映える 生える






オロロンラインを行くチャリダー


北緯45度までもうすぐ


LAT N45度 ドキュメント


天塩を超えて羽幌付近 焼尻島・天売島 海の色の変化にビックリ


留萌から高速に乗り旭川へ


閉園近くの旭山動物園へ










夜はジンギスカン


最終日は大好きな美瑛へ ジェットコースターの路


懐かしの美馬牛駅


2003/8/16 7:26 初駅寝の翌朝
(2003夏合宿 前哨戦 withふぁんふぁん・ちっち この後和尚・なちゃみと合流して摩周湖・知床方面へ)


四季彩の丘 14年のうちに大きく様変わり 観光バス大量で大混雑 そして日本人が少ない






そこにあの樹は無くなっていた


2003/8/16 9:31 初めて出会った「哲学の木」


2014/9/27 15:30 最後となった「哲学の木」 今はもう思い出の中の存在


青い池


また来たい美瑛です


最後にラーメンで〆


巨大な蝋燭 家のベランダから


ひたちなか海浜公園へ


KOKIA GREEN


秋空


秋空2


阿字ヶ浦 車と人と太平洋


釣瓶落としの秋の夕暮れ


十五夜


秋の夕暮れは本当に綺麗で ずっと見ててもあきないもんです

夏の雨続きに秋の気温変動
体調崩しやすいですが、色んな季節の表情が見れます
でも着実に揺るがないのは星空
夏の大三角形から秋の四辺形
もうすぐ夜空にオリオンが昇ってくる時期です
楽しみ楽しみ


そのオリオン座が高く昇るころまたアップ出来ればと思います。

[117515]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1km

2017-07-30 11:32:42 | Weblog
春から初夏にかけての写真たち




家のすぐ近くにオープンした結婚式場&カフェでひるご






GWは益子へ
流山おおたかの森8:12→(つくばエクスプレス 区快)→8:20守谷8:25→(関東鉄道常総線 快速)9:12下館9:42→(真岡鉄道)→10:21益子




益子焼まつり












益子から夕立の中、3時間弱かけ足利へ


あしかがフラワーパークの藤棚


夜のライトアップ






ずっと行きたかった場所 想像していたよりずっと良かった


箕面滝道


滝が見えてきた


箕面大滝


さる


楓来坊にて


食博 インテックス大阪




北海道のブース というわけで、今年の夏は道北にでも・・


大阪駅 どんどん変わっていきますね


5月末 ぼくたちの箱根 駅伝 本来の倍の人数で大手町から芦ノ湖まで108km、11人でタスキをつなぎます 朝6:00スタート










自分の担当1区間目は 西横浜~保土ヶ谷~権田坂~東戸塚


湘南を行く




自分の2区間目は最大傾斜区間 箱根大平台付近 傾斜が10%近く




業界会社、関連会社、学生含めて100人超える108キロの、熱く暑い1日でした


研修で来た たけしゃんwithムッシュと茨城の海へ


海の幸


鹿島灘の風車










夕焼けの成田で飛行機見て帰りました




翌日のばんご withたけしゃん


マリカーで盛り上がりました


隣のマンション


帰り道の東武アーバンパークライン 夏の夕暮れは綺麗ですね


3連休の渋滞を避けるため、4:30にレンタカーで出発 ほとんど渋滞に巻き込まれず中央道で諏訪へ


乗鞍で温泉入ってから、平湯を越え、飛騨神岡へ
はるばる来たのはスーパーカミオカンデの見学


道の駅にある 光電子倍増管の模型 月から懐中電灯を地球にあてても捉えることができるレベルらしい


ニュートリノ研究で2015年にノーベル賞を受賞された梶田さんの研究はかつてのカミオカンデによる


スーパーカミオカンデの入口 撮ってもらったけどボケすぎ・・


父さん 冷気を感じます 外は30℃オーバーだけど、中から13℃のクーラー


バスで坑道から1km近く入り、山の下1000mにある神岡鉱山内のスーパーカミオカンデを目指します


サービスで当時の採掘を再現 生身の人間さんです 気温13度・・


掘削機を動かしてもらったり


さらに進み・・




実験区域到着


カミオカンデ蓋の上


タンクの大きさは高さ・直径共約40m 地表まで1000mで余計な素粒子を排除し、タンク内の超純水に
ニュートリノが通ることで出る僅かな光を観測するという 何十年に1回の超新星爆発でも観測できる時間はわずかな為
タンクを開けることはできないとか




その後の講義 結構専門的 2:30起きだったので寝るかと思ったけど、面白かった








つくばや東海村からニュートリノビーム飛ばしているとか


なるほど・・だがわからん


ハイパーカミオカンデ作る計画があるそうです


翌日は飛騨高山を散策


北アルプスの玄関だけど、古い街並みには来たことが無かった


松本の横、山形村で蕎麦 美味


箱根マラソンの激坂東海道の1km
北アルプスの登山道の1km
週末に行くジムで平泳ぎ1km
フルマラソンラストの1km
超新星爆発からの宇宙線が地球まで届くまでの天文学的距離の中の僅か1km

同じ1kmではあるけど、スケール、感じ方も違う
そして、実際その1kmに費やす時間も異なる

マーフィーの法則でトイレの外側と内側で時間の流れが異なるとあった
現実では、飛行機に乗っている人、地上にいる人で動きが異なる

距離・空間・次元・時空 科学しながら哲学するとすごくおもしろいような気がするなぁ・・

カミオカンデの影響か
普段行けない場所に行きたくなってきました
黒部の水平歩道に並行する関電の見学ツアーで欅平から黒部ダム
埼玉の巨大放水路
リニアーモーターカー試乗会とか・・
でも、まずは山に行きたい今日この頃

そんなこんなで梅雨らしくない梅雨を越え、暑い夏がきました
これが涼しくなるころにはまたブログアップしたいと思います

[117132]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nanohana

2017-04-28 11:05:31 | Weblog

2月から4月までの写真たち


ざぎんナイト


俺のイタリアンginza




2/1 月と金星と火星 べランダから


秘密の県民ショーで北摂、特に箕面を中心に取り上げてくれました


そんなんで二子玉へ 千中より街かな


自由が丘 モンサンクレール




築地


観光地価格が残念








流山本町カフェ トロン


東京マラソン 車いす集団


トップ集団


神田須田町交差点にて


くまもんフリーザ


偶然の出会いも ぴかちゅーも




40km地点 内幸町 ニャー


浜離宮


新橋方向










隣の駅 柏の葉にT-SITE オープン


結婚2周年






地下鉄からロマンスカーで箱根へ 北千住千代田線ホーム






富士屋ホテルでカレー


スイスサンモリッツと姉妹駅強羅


人生2回目12年ぶりの大涌谷


保養所わっほー


しかし体調不良で直帰 この後、1週間ねたきりの帯状疱疹・・ 痛みは3週間続きました


高い・・


帯状疱疹から復帰 江戸川を散歩


姉と姪、甥が遊びに来ました












憧れのはやぶさ&こまち




つくばエクスプレスを終点まで JAXA つくば宇宙センター 


ツアーが楽しかった


ある日の夕方


4/3 駅前の桜




4/9 駅前の桜散る 


手作りパン


所沢 航空公園 花見














越谷レイクタウンでVR





6年半住んだ街に久しぶりに 人生初吉本LIVE!
中川家・FUJIWARA・フルーツポンチ・銀シャリ・おかずクラブ・コロコロチキチキペッパーズ・ゆりやんレトリィバァ・NON STYLE
いつもの節で礼二さんは本八幡駅のアナウンスもバッチリ(*・∀-)b
もとやわた~ もとやわた~ そんな駅あれへんわとお兄ちゃんのボケツッコミ・・
中川家最高o(^▽^)o


家のすぐ近くに出来たカフェ











すっかり春本番です



[116941]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Luminous

2017-01-07 22:17:52 | Weblog
2016年年末から2017年年始の写真たち


11/24 AM7:13 早い初雪




10:42 雪はさらに積もる(奥さん撮影)


濃溝の滝(千葉県君津市) ジブリ洞窟として有名になったところ 人口の洞窟 陽が斜めから入る時間が綺麗とか
観光バス多すぎで少しゲンナリ


日本のウユニと呼ばれる江川海岸(木更津市) かなりマニアックな場所ですがここにも観光バスが・・


対岸の工業地帯に伸びるような電柱 今は使われないようです 


潮干狩りポイントで干潮時には歩けるとか


東京ドイツ村 ここも千葉県です(笑)


駅前広場に灯篭


12/17 20:49 久々にお月さんを


ドラクエ11の音楽が完成したばかりのすぎやまこういち先生が駆けつけてくれた、ドラクエ4のオーケストラ聴きに行きました。
ドラクエ4のCDは初めて買って貰った思い出のCD。数え切れない程聴いてますが、やはり生演奏は壮大でした。
特に2章♪おてんば姫の行進や♪馬車のマーチ、
そしてドラクエで一番好きな戦闘曲♪栄光への戦いは涙もの。
アンコールにはドラクエ5の♪結婚ワルツも!
そして〆にもう一度、♪序曲。
音楽って本当素敵な文化ですね。またオーケストラ行きたくなりました。
渋谷・Bunkamuraオーチャードホール


クリスマスケーキ


奥さんに持たしてもらったおみやげ持って・・


恒例の年末の祭典


あれっ、赤っちゃん


久々の清水家


ペロスポも


お子さん連れて・・


RUCC32~34+kids 集合


大みそか 大好きな場所へ


伊丹空港南端 千里川










元日の朝 実家から原付5分の山際の貯め池脇 標高140m


生駒山頂とエキスポシティの観覧車


22km離れたあべのハルカスも


2017年が明ける


7:10 寝屋川方向から初日の出


きれいな空の元旦


雲を突き抜けて


初日の出






1/2 夕方 月と宵の明星の夕焼け


そんなこんなで3日帰省


2日間仕事して7日 セカンドラン


川沿いを行く


柏の手賀沼まで8km弱 広い場所はやっぱり好きです


常磐線


良いイスですね 少し座って沼を眺めてました

11月の早い初雪から始まり、全体的には温かい12月から新年へ
本年もよろしくお願いいたします


♪FAVORITE MUSIC
【2014】
♪ray/BUMP OF CHIKEN
♪風になれ/馬場俊英
♪HAPPY/Pharrell Williams
♪天地ガエシ/NICO Touches the Walls
♪Kids Are Alright “and”Chage/セカイイチ
♪年貢 for you feat. 旗本ひろし、足軽先生/レキシ
♪日々/吉田山田
♪カリフォリニー/ケツメイシ
♪今年の冬/槇原敬之(1994)
♪たったひとつの贈り物/クリス・ハート

【2015】
♪アロエ/サザンオールスターズ
♪にじいろ/綾香(2014)
♪マリー・アントワネット/水曜のカンパネラ
♪Perfect/One Direction
♪海の声/桐谷健太

【2016】
♪Best Friend ~Mother Earth Version~/kiroro
♪Boom!/Maia Hirasawa(2012)
♪hana/コブクロ
♪Beautiful Sunday/関西電力設立65年テレビCM「スマイル」 (Original- Daniel Boone 1972)
♪見上げてごらん夜の星を ~ぼくらのうた~/ゆず
♪何千回でも 何万回でも/hotal light hill's band
♪薔薇のように咲いて 桜のように散って/松田聖子
♪恋/星野源
♪Feel like/[Alexandros]
♪前前前世/RADWIMPS
♪夢のありか/ナオト・インティライミ
♪ハッピーエンド/back number


[116119]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマ佐賀

2016-11-21 21:37:09 | Weblog
10月から11月の写真たち


秋も深まり、いい季節に 夕日も綺麗


星空にも冬の近づきが すばる(M45 プレアデス星団 おうし座)
f6.3 1.6" ISO1600 228mm


食欲の秋 我が家で焼いたパン


スポーツの秋 恒例の荒川タートルマラソン


秋と言えばハロウィン マンションのイベントに参加 お子様たちがお菓子を貰いに来ました


玄関


クッキーモンスターしてみました


久々の旅行 AIRDOで大分へ


おんせん県に到着


ベン、手配トラブルもあるも、羽田で合流
別府駅で赤っちゃん、ムッシュと合流 夕暮れ間近観光タクシーで別府地獄巡り いい笑顔


寺が沈んだ 坊主地獄


ベンさん しぶい


煙ぱねーー


お寺の爆発跡 心霊写真がよく映るとか


温泉煙がそこら中から上がる世界一の温泉の街とか


湯の花めぐり


運ちゃんの説明はすごく良かった




地獄蒸しプリン すごく美味しかった


11年前 添乗員としても行った海地獄


真っ赤


集合写真2


メイン海地獄


温泉卵作成中


集合写真3


別府街歩き




竹瓦温泉


乾杯


集合写真4


別府の夜が更けていきます





レンタカーでやまなみハイウェイへ 由布岳がきれい


由布院を経て九重へ 12年前のチャリの旅の軌跡を負います


長さ390m 高さ177m よくテレビで出てます 12年前は建設中でした




横から記念撮影


紅葉ももうすぐ


さらにやまなみハイウェイを進む


長者春 いい道です


12年前


牧ノ戸峠を超え、大観峰へ






秋の阿蘇 気持ちいい




ほんといい場所です


2004/10/12 11:49


お昼食べた後、草千里へ


地震の影響で道は荒れ土砂崩れも多数


こんな状態だったとか


馬のいない草千里




噴火して3週間ほど


くまもんサンタ
この後、阿蘇大橋付近大崩落の大渋滞のミルクロード経由で熊本市街へ
途中、道沿いでは壊れた屋根の家屋が多く見えました
熊本ICで高速ハイツ時にハプニング その語、ムッシュ家へよりご両親にご挨拶
その後、長崎方面へナイトドライブ


波佐見温泉付近に泊まり、翌日は波佐見焼きめぐり 偶然の偶然が重なり、同じく九州旅行中の会社の人にencounter


有田のバブリーレガシー ロマンシング佐賀






波佐見の焼き物 良かったです そんな窯元めぐりでした


久保田→(長崎本線)→[臨時]バルーン佐賀
嬉野茶を買って、佐賀方面へ 久保田駅でレンタカー置いて、電車で一駅




熱気級世界選手権 ついて少しして、ちょうど膨らませ始めるときでした


膨らんできました


浮上


次々に飛んでいきます




すごい数 全部で100くらいとか






臨時駅 バルーンさが駅 


1年のうち1週間程度のみの営業
この後、久保田駅に戻り、高速で福岡空港へ 豚骨ラーメン食べて、羽田経由で帰路へ


スーパムーンから数日後の月 f/10 1/100" ISO200 300mm
月最接近時は月との距離が356,511km この4日後23時時点で365,507km
でも、平均距離が384,400kmなんで、普段よりずっと大きく明るい月 オリオンの横のふたご座で明るく輝いています。...
次のスーパームーンは2018年の元日とのこと。



ある日のひるご
・ラザニア
・キヌアのサラダ
・タコとグレープフルーツのカルパッチョ風
・えびの春巻き
・パンオレ
・パンナコッタ(カラメルソースで)



そんなひるごを食べに来たのはふわちゃん&ゆーみん でした 可愛いお子さんも一緒です またおこしやす

ふと振り返ると、夏から秋は一瞬だったような
もっと振り返ると、引っ越して1年
来た時と周りの景色も大きく変わりました
自分のお腹回りも大きく変わり、ジムでヨガデビューしたり

さてさて、夜空にオリオンが綺麗に見え始めました
明後日には東京で雪が降るかもしれないとか
今年も残り一ヶ月なんですねー
恋ダンス・・いや鯉ダンス踊ってる場合じゃない・・

先日、スーパーカミオカンデ見学外れました 結構悔しい
関電の黒部ルート見学と並んで、通常ではいけない場所なんで
来年も応募してみよっと思っているところです
鬼が笑いそうなのでまた・・

[115869]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

summer night

2016-09-18 21:36:26 | Weblog
夏後半の写真たち






夏・表参道




夏・六本木ヒルズ






夏・ミッドタウン






台風前の夕暮れ


べランダでばんご 花火見ながら






鉄道は東武アーバンパークライン(船橋-柏-流山おおたかの森-野田市-春日部-大宮)


利根運河ライトアップ


富士登山 4回目 会社の上司に頼まれてその息子さんと3人で 上司の車でスバルライン5合目へ お昼食べてデッパツ


11:26 富士スバルライン5合目(▲2305m)  協力金払ってスタート


11:40 泉ヶ滝(▲2275m) ルート中最低標高地点


時々晴れ間も


11:59 6合目到着(▲2390m) 登山者じゃない人はここまでか


頂上はちょっと見えない


12:56 七合目(▲2700m) 最初の山小屋 花小屋


さらに高度を上げていきます


14:40 8合目(▲3020m) 太子館


登ってきた軌跡 もう雲の上


15:50 元祖八合目(▲3250m)


16:39 本八合目(▲3400m) 富士山ホテル到着後、受付しすぐにばんご カレー


山小屋の中 682hpa 16.4℃ 山小屋に入るとすぐ睡眠タイム 


外も雲に包まれ霧雨が降ってきた


気温も4℃に


17:47 この後睡眠へ ご来光見るために2時起きで行く予定だたtけど、雨だったので朝まで寝る


4:19 UNDER THE ORION


ヘッドライトの列




朝ごはん食べてその瞬間を待つ


5:28 太陽出てくる瞬間に雲が・・


気温は2度 幻想的な光景です この後出発


6:08 8号5勺(▲3450m)を超えて頂上が近づいてきた


最後の急こう配 下山ルートが見えます




6:23 九合目(▲3600m)


雲上の鳥居


最後の休憩


for Facebook


天空の狛犬


7時過ぎ 登頂 653hpa 7℃


最高地点には行かず、早々に下山へ


7:35 下山開始


ジグザグジグザグ


特急スピードでどんどん下ります 10時過ぎに五合目到着


■山履歴
#29 '12.4 【三百】金時山(神奈川/静岡) 5.8km/600mup
#30 '12.5 【二百】氷ノ山(兵庫/鳥取) 8.4km/670mup
#31 '12.6 【百】瑞牆山(山梨) 5.8km/830mup
#32 '12.8 【百】槍ヶ岳(長野/岐阜)-槍沢in飛騨沢out-   32.0km/2000mup
#33 '12.9 【百】蝶ヶ岳~常念岳縦走-三股in一の沢out-(長野)   16.3km/1990mup

#34 '12.9 【二百】燕岳~中房温泉inout-(長野)   10.0km/1390mup
#35 '12.10 箕面山(大阪)   8.2km/420mup
#36 '12.11 【二百】荒船山(群馬/長野) 5.6km/460mup
#37 '12.11 【百】筑波山(茨城)   8.8km/910mup
#38 '13.2 【雪】上高地スノーシュー(長野)  7.5km/190mup
#39 '13.4 【雪/百】北八ヶ岳 北横岳~麦草峠(長野) 11.8km/710mup
#40 '13.8 【縦走/】北アルプス最奥 雲ノ平-折立in新穂高out-(富山・岐阜・長野) 水晶岳・鷲羽岳  43.1km/3290mup
#41 '13.11 足和田山(山梨) 10.9km/490mup
#42 '13.12 【雪/三百】金剛山(奈良・大阪) 7.1km/670mup ※バリエーションルート
#43 '14.3  【雪/三百】入笠山(長野) 3.7km/310mup
#44 '14.4 【二百】御岳山・日ノ出山(東京) 6.5km/320mup
#45 '14.5 【百】那須岳(栃木) 13.4km/1120mup
#46 '14.7 【百】焼岳(長野/岐阜)上高地in中ノ湯out 10.6km/1040mup
#47 '14.7 【百】金峰山(山梨/長野) 大弛峠inout  10.0km/580mup
#48 '14.9 【百】仙丈ケ岳(山梨/長野) 北沢峠inout 9.3km/1150mup 

#49 '14.9 【百】乗鞍岳(岐阜/長野) 畳平inout 5.6km/380mup

#50 '14.12 【雪/三百】三峰山(奈良/三重) みつえ青少年旅行村inout 7.3km/700mup
高尾山・スイス
#51 '15.10 【二百】榛名山(掃部ヶ岳) 6.2km/510mup
#52 '16.9 【百】富士山(吉田ルート往復) 14.0km/1450mup



記念日は鉄板焼きで


鉄板焼き


HAPPY BIRTHDAY


レインボーブリッジ


光のテトリス


暑い夏だったか雨の多い夏だったのかよく判らないけど
早い夏でした

決して派手な夏ではないけど、研修行ったり成長できた夏だったかなぁと思います


家の近くのショッピングセンターに見たことある2匹登場


KITTEから見る東京駅はお気に入り


東京来て3回目のもんじゃ 粉もんだけど、いつ出来上がりか判りにくい(笑)

台風ラッシュですが、その先にはいい季節秋が待ってます 良い秋になりますように

[115438]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

summer blue

2016-08-09 22:51:59 | Weblog
5月末から8月初め 初夏から夏前半の写真たち


柏の葉公園で駅伝


久しぶりにトラックを


県庁の星・・の偽物と集合写真


火星の接近 べランダから双眼鏡で見ても・・小さい やっぱり望遠鏡いるなぁ・・


ハイキング ユーシンブルーを求めて丹沢へ




小田急ロマンスカーで新宿から新松田へ


新松田からは富士山がきれいに ここからバスで丹沢湖へ


いくつものトンネルを抜けていきます


たどり着いたユーシン渓谷 でも水が放流され、水量が少なくユーシンブルーは見れず


でもユーシン渓谷沿いの道歩きは悪くなかったです 片道10kmで長いけど


折り返し ユーシンロッジ(休業中)


メンバーはいつものフタリ


トンネルから見る緑色が綺麗です


ユーシンブルーではないもののきれいな色でした



このすぐ後、梅雨が始まりました


鎌倉の紫陽花


明月院の窓


鎌倉の大仏


稲村ケ崎の海


鎌倉高校前駅ホーム


江ノ電の旅


江の島ニャーニャ


江の島ニャーニャ2





sunset


今日のバンゴ


お隣 野田市 キッコーマン醤油工場見学 震度4の地震あったりしたけど、醤油もらえて満足
ちなみに駅降りると醤油のにおいします


梅雨の夕焼け


ドラクエスぺクタルツアー in埼玉スタジアム



星空と夜景を求め、長野の高原ホテルに泊まったけど・・・梅雨明け前であいにくの夜
サスペンスドラマの舞台にような霧の世界


大阪帰省 巨大な観覧車がお出迎え


日本最大の観覧車


姉、姪、甥と





透け透け

太陽の塔の奥に地元の街


実家近くのひまわり


実家近くのあぜ道 こういう場所好きですねー


帰路の新幹線より 今年の夏葉4度目の富士山


土曜のうなの日 んっ、土用か


梅雨も明け、夏本番へ


駅前でナイトカフェ


8km先の手賀沼花火


遠いけど割と大きく見えました さらに奥には29km先の佐倉の花火らしきものも小さく見えました

オリンピックで金色に輝く日々ですが
今年の夏後半も色んな色が見えるといいなぁとー思ってます



最近、16年お世話になったdocomoからMVNOの「mineo」に変えました
月の請求が5~6000円程うくみたいで、(東京の)昼休み少し通信速度が悪いくらいデメリットはあるにしても
もっと早くしとけば良かったという感じです
連絡ツールもLINEですのでほとんど影響ないですが
LINE使わない方はこれまでのドコモのメールアドレスが無効になっております
ドメイン前は一緒で、ドメインを@mineo.jpに変えたアドレスになっています
よろしくお願いいたします

[115147]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

colorful

2016-05-22 13:39:41 | Weblog
2016年3月下旬から5月中旬の写真たち


桜の時期 房総・御宿 月の砂漠
勝浦でかつおのたたきにご満悦


太平洋 サーファーのメッカ


風紋


六本木の夜桜







白州とお好み焼き


柏の葉公園 桜






GW 龍河洞(高知県香美市土佐山田) 久しぶりの高知




高知市内へ 久しぶりの浦戸大橋 太平洋が一気に見える感じが好きです


桂浜 龍馬の目線


11年前に住んでいたマンション


ばんごはひろめ市場


すごい混んでた


かつのたたき 天下一品です


しまなみ海道を渡り終えた赤っちゃん・総理が合流 土佐の夜を楽しみました


翌日、四国カルスト 天狗高原 四国で一番好きな場所


久しぶりのカルスト ウッシーたくさん


五段高原 ライダーが映えます


姫鶴平


翌日 今治のタオル美術館




来島海峡大橋 この後雨風が強くなりました


実家から エキスポシティに大きな観覧車建設中


帰りの新幹線から いい天気でした


その日の夕暮れ


流山と野田の境にある利根運河 GWも終わりですがまだ鯉のぼりが




鯉のぼりとアーバンパークライン




平日夜、ぼろ君が晩御飯食べに来ました


引っ越して半年 食器棚も来て一通り揃いました いつでもそぼろのように遊びにきてください


[114392]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする