goo blog サービス終了のお知らせ 

Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

一日一歩の前進とCJA日本語学校の校是

2019年07月25日 | 日記
一日一歩の前進とCJA日本語学校の校是

いつもお世話になっております。

ところで、一日一歩の前進という歩み方は、プランの達成や成功に向けての有力な手法だと思います。

プランで計画する達成すべき量は膨大でも、作業に早めに取りかかり、達成までに掛けられる日数を計算し、量を日数で割り算すれば、一日平均でこなすべき作業量が計算でき、達成に向けてファイトも湧き、安心もします。

もちろん、どんな目標や作業も、日々の作業の単純な繰り返しでのみ達成できるような画一性に富んだものではなく、作業やプランの種類や内容等によっては、ある時は思索・創造が必要であり、ある時はチェックや再度の計画練り直しなどに迫られる場合もあり、作業はスタート時から最終ステップ時まで、均一・定量ではないことも十分に予想される。

それでも、一日一歩の前進という進め方を基本的に採用し、ある時には再度の深い思索や計画の練り直しなどに迫られた時には、迅速にその変更作業を行い、再度のスタートを切れば良い。

ということで、柔軟な思考や計画、大きな作業量や作業の継続に向けての忍耐等が必要なあ場合でも、とにかく一日一歩の前進で良いと考え、心の安定を得ながら、日々の作業を楽しむという姿勢での暮らし方が良いと考えています。

CJA日本語学校(岡村ゼミナール曽根校)では、校是として、禅宗の基本的な精神「憐みの心・節約・謙虚」を掲げていますが、教室や校舎周辺の整備や清掃・美化についても、禅寺のお庭や道場の「素朴でも整備の完成度が高い」ことを見習い、それを達成目標に、一日一歩の前進という手法で気長に作業を進め、いつかはその高いレベルにまで到達したいと願っています。

では今後共皆様のご理解とご支援を何卒宜しくお願い致します。

令和1年7月25日 木曜日
CJA日本語学校:岡村寛三郎
協同組合クラブ・メデカルツーリズム・ジャパン












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月24日、今朝の新聞広告での話題(そろばんで、一橋大学・公認会計士)

2019年07月24日 | 日記
7月24日(水)、今朝の新聞広告でのビッグニュース

皆様のご健勝と清栄をお慶び致します。

ところで、ACE Kids Academyでは、珠算塾や習字塾での子供たちの能力向上を目指して、講師一同が日々懸命のご指導をさせていただいていますが、今朝の新聞の広告記事で下記のものを見つけビックリしました。

もちろん、ACE Kids Academyの講師向けの研修会では、大下章珠算教育部長から、度々同旨のお話を承っていましたし、実際に、そろばんの有段者で、一橋大学から公認会計士試験に合格し、当地・姫路でもトップレベルの著名な公認会計士事務所が、姫路の駅南口に立派な事務所を構えていることを良く知っていますので、今日、改めて下記のような出版物の広告記事を見て、そろばん練習の効果を再確認しました。

※広告記事のご紹介

「進学先に悩んでいる中学生、お父さんはすぐに読んでください!!」

―意外と知られていない商業高校と一流大学への進学事情

商業高校が大学進学に力を入れていることも、大学側が商業高校出身者に門戸を広げていることも、商業高校生に有利な入試制度を偏差値が高い有名大学が導入していることも、まだあまり知られていないようです。

★商業高校を全力で応援

☆彡 商業高校から一橋大学に入って公認会計士試験に  合格した話(藤本拓也著・とりい書房刊、1,300円)
 中学から一般入試を全く受けないで、一流大学へ進学する商業高校生がたくさんいます。

令和1年7月24日 水曜日

岡村ゼミナール&CJA日本語学校:岡村寛三郎

協同組合クラブ・メデカルツーリズム・ジャパン

★岡村の長男・憲一郎は、淳心学院・東京大学卒業ですが、日米両国の公認会計士として、東京の丸ノ内二重橋ビルにおいて、「かえで会計アドバイザリー」などを経営しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇「日本語教師」説明会のご案内〇

2019年07月23日 | 日記
今夏、説明会セミナー体験授業 開催します!

「日本語教師ってどうやったらなれるの?」

「需要はあるの?どこで働くの?」

「外国語は全然話せないけど大丈夫?」

「人に教えたことなんてないから不安」

そんな不安・疑問は、現役の日本語教師に直接聞いてください!



お気軽にお問合せください

CJA日本語学校
【 TEL 】079-490-3363
【E-mail】info@cooljapanexpo.com
【 HP 】http://cooljapanexpo.com/
【You tube】https://www.youtube.com/channel/UCye4BHWtQeTVdZYTuNi8ZkQ
【Facebook】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CJA日本語学校:日本語教師養成講座の現状と未来

2019年07月23日 | 日記
CJA日本語学校:日本語教師養成講座の現状と未来

CJA日本語学校は、本年4月に日本語教師養成講座を開講しましたが、3か月単位での集中講座生のため、現在は7月期を開講中、そして来期は10月期となります。

10月期に向けて、様々な分野での広報活動を開始していますが、現在抱えている7月期の講座の一層の充実も大きな課題です。

その7月期・現在では、諸種の分野にわたり、修了した4月期の経験も存分に生かされて、すこぶる順調な経過をたどっています。

 そこで、8月5日(月)には、学習塾大手を経営している友人が、CJA日本語学校(岡村ゼミナール曽根校)に見学にお出でになられます。

 この友人には、ACE Kids Academy(珠算・習字講座)のスタート時には、随分とお世話になった方ですので、今度は、私の方が是非とも彼の日本語学校スタートに協力させていただく予定です。

 学習塾は、日本語教師養成講座や留学生向けの日本語学校の開設・運営には、基本的にその運営ノウハウが活用可能ですので、新規事業部門としても参入しやすいでしょう。

 但し、かなりの初期投資が必要ですので、これを如何に合理的・効率的に管理するかが重要な課題となります。

 宮本武蔵の9か条の教えにも、無駄なことをしないことという項目がありますが、これをいかに実現しつつ、開業・運営に繋いでゆくのかが、事業成否の分かれ目になるでしょう。 
 
CJA日本語学校では、そういった重要課題での経験を活かしつつ、他の学習塾の新規事業のスタートに、効率性のみならず、安全性という観点をも加味してゆきたいと考えています。

ちなみに、10月27日(日)には、「進化する国際化」がテーマの「新・日本教育者セミナー」を姫路大学において開催しますが、講師の方々【➀株式会社「成学社」代表取締役会長・太田明弘様、②学校法人:日本航空学園・梅澤重雄理事長先生、③そして学校法人 ISI学園 理事長 荻野祥二郎先生】のそれぞれのご活躍は、正に我が国の民間教育業界を代表する国際派ですので、そのお話は、今日の最重要なビジネス課題の解決に、大いに寄与することでしょう。

では、皆様方、上記の先生方のお話に刺激されて、自己のビジネスの国際化推進を大いに図りましょう!

令和1年7月23日
岡村ゼミナール&CJA日本語学校:岡村寛三郎
協同組合クラブ・メデカルツーリズム・ジャパン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACE Kids Academyに感謝!

2019年07月23日 | 日記
ACE Kids Academyに感謝

いつもお世話になっております。

岡村ゼミナールは、小さくとも「しっかり」と成長し続けています。

矢張り、早期知能開発:ACE Kids Academy(珠算・習字・英会話・ロボット科学教育講座))の継続的な成長が大きく寄与し、夏や冬・春などの長期休暇時の特別講習には、そろばんや習字・英会話に加え、算数や国語などの教科学習にも参加してもらえるようになってきたため、学習塾との連携が大きくなっていることが明らかになっています。

ACE Kids Academyと学習塾との連携こそ、当塾の究極の狙いなのです。

そのためのあらゆる知恵・工夫を、慎重にかつ勇気をもって実行しています。

今後とも宜しくお願い致します。

令和1年7月23日 火曜日
岡村ゼミナール・営業本部長:岡村寛三郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする