Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

英会話スクールに危機到来か? 自動翻訳機の長足の進歩

2015年09月28日 | お知らせ
「日本人のほとんどは、英語を習得する必要がなくなる」

自動翻訳機が長足の進歩

(神戸新聞・一面トップ:9月28日付け)

皆様のご清栄をお慶び致します。

さて、今日の神戸新聞一面トップ記事は、かなりショッキングな内容です。

この様なことは、もう数年以上も前から巷で交わされていた話題でしたが、英語や数学教科を大切にしてきた私自身は、まだまだそこまでの機械技術の進歩はないだろうと(期待も込めて)油断してきました。

ところが、外国からの観光客などが著しく増大している今日的状況とともに、2020年の東京オリンピック開催などが大きな刺激・原動力となり、また多くの国民は英会話がとりわけ苦手であるという背景も手伝って、機械的自動翻訳の技術は必至で開発され続け、コンピューターの性能や利用ソフト面での向上の助けも借りて、遂に今朝の新聞記事にまで発展したことになります。

この自動翻訳の技術開発は官民プロジェクトだそうですが、ソフトの開発面を担当する情報通信研究機構の担当者は「英語のスぺシャリストを目指す人や自分の言葉で話したい人は機械に頼らないだろうが、そうでない人は機械任せでよいのではないか」と話し、これを受けた神戸大学教授も「日常会話やビジネス英会話は機械に任せて、大学は異文化理解に向けた外国語教育に専念・・・」と話している。

ともあれ、この自動翻訳の精度向上は、現在、英会話学院を大規模に経営しているスクールには、かなりな打撃を与える可能性を秘めています。

そろばんや習字分野への学習熱が、電子計算機やワープロなどのコンピューター類の進化と普及によって、著しく衰退してきた歴史を思わせます。

それから数十年後の今日になって漸く、そろばんや習字の練習には、子供向けの早期知能開発の効用や社会人の業務上や日常生活上の実利的効用なども大きいことが次第に見直され、あちこちの巷で復活現象なども見られるようにはなりましたが、世間のそろばん塾や習字塾の経営には、長期間にわたっての大きな打撃となり衰退現象を招いたことは否めません。

英会話学院においても、そういう大きな盛衰のサイクルを繰り返すのでしょうか?

そういった危惧と不安を無視しえない以上、英会話学院も、少なくとも「事業のリスク分散」といったような対策は講じておく必要があるでしょう。

この場合、既に世間での再認識・復活傾向にある早期知能開発志向ACE Kids Academy:珠算・習字・速読講座の併設等を、リスク分散の対策例として検討される必要があるかもしれません。

平成27年9月28日 月曜日
岡村寛三郎(岡村ゼミナール(株) 会長)
早期知能開発志向ACE Kids Academy:珠算・習字・英会話・速読講座
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACE Kids Academy珠算教室の9月第4週:週報、ご紹介

2015年09月28日 | お知らせ
岡村会長様 丸岡事業部長様、いつもお世話になります。珠算教育部長・高島篤です。

(1)今週も生徒の成長を感じる一週間でした。

(2)エピソードを二つ記します。

①年中さん男児生徒が、「分からない、分からない」と少し大きな声を出していたところ、小1男児生徒が「静かにね」と優しく注意してくれました。

実は、その小1生徒が、開講当初では、騒ぐし、落ち着きのない生徒で、よく注意したものでした。

それが今では、凄い集中力で頑張っています。

そろばんの上達もさるものながら、授業態度を一変させてしまう力を持つのが、そろばんの凄さです。

彼は、頑張って壁を乗り越えて、今は、難しいけど楽しいという状況に入っているのだと思います。

簡単過ぎても、難し過ぎても面白くなく、難しいけど出来るくらいが一番良いのでしょう。

その点、ACE Kids Academyでは、20級からスモールステップの進級制なので挫けず頑張りやすいのだと思います。

その授業の最後に、フラッシュ暗算をしたのですが、正解したのは何と注意された年中さん生徒一人だけでした。

年中さんの誇らしげな顔と対称的に、小1の生徒は、悔しそうでした。

良い雰囲気の中で授業を進め、時には、競争心も芽生えさせながら生徒全員を上達させていきたいです。

②小3男児が先週から授業の最後10分、自主的に暗算を始めました。

指示した訳では無いのに、そろばんが7級まで来てだいぶん出来るようになってきたのでそろばん式暗算が、楽に思えてきたのでしょう。

言われてやっているのではなく、自分がやりたくてやっているので楽しそうに集中してやっています。

暗算は、気分転換にもなりますのでそろばんにも良い影響を与えています。

生徒が自主的に楽しそうにやっている姿を見ることほど嬉しいことはないです。

これからも生徒一人一人の個性が違うなかでも、何とか自主性を芽生えさせられる指導を工夫していきます。

それは、そろばん以外でも役立つ習慣ですから。

                                                          以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習塾の珠算講座における集客戦略・戦術上の優位

2015年09月25日 | お知らせ
学習塾の珠算講座における集客戦略・戦術上の優位

皆様のご清栄をお慶び致します。

さて、学習塾が珠算講座を開設してゆく上において、それぞれのマーケット内での競争相手はたくさんあります。

同じそろばん塾という次元で考えれば、伝統的な珠算塾が競争相手になりますが、視野を広げて計算力養成とか早期知能開発志向というお稽古事分野の次元で考えれば、明らかに、公文式教室が最大のライバルになることには違いありません。

戦後間もない時代における全国的なそろばん塾ブームが、やがて衰退に至った主な理由には、電子計算機の普及と公文式の普及とがあります。

ちなみに電子計算機の便利さへの需要は相当なものですが、ここでは利用者の計算能力の向上はごく僅かしか認められませんから、そろばん練習が、使用者自身の計算能力の向上や付随的な注意力・集中力・忍耐力・記憶力それに上位レベルへの挑戦心の養成といった多様でかつ顕著な諸効果を伴う限り、電子計算機は、技能教育面での競争相手とはなりません。

他方、公文式は、従来の伝統的なそろばん塾には見られなかったところの①計算力の段階的育成に向けての徹底的に細分化したステップ方式、②生徒の学習段階や能力に応じた個別教材の使用、そして③個別の採点・指導法の導入を主たる武器にして、そろばん塾人気にとって代わって、ごく短期間に社会的大勢力に成長しました。

ここにおいて、計算力養成に至る指導方式という点では、公文式の優位が明らかですが、この優位点はそろばん塾でも採用できないわけではありません。

即ち、一つの教室に多人数の生徒を在席させても、一斉式の指導を止めて、一人一人の個性や能力、学習進度に合わせた個別的で丁寧な「①教材選択、②説明や手ほどき指導、③採点チェック」などを含めての指導法に変えて行けば、公文式が特徴としている教育法と同じとなります。

 教育法が同じこの段階に至れば、そろばん使用と筆算式の公文方式との差異は、純粋に
「どちらが計算力向上に効果的か」という次元・舞台での争いに変わります。

筆算方式の公文式では、抽象的な数値はそのままの状態で演算処理されるため、下位の桁の数値と隣接する上位の桁の数値との間での所定の数の貸し借り作業などが頻繁に必要 となり、手間暇が余分にかかります。

そろばん方式は、抽象的な数値を、頭脳の活動と密接につながった手指の操作でもって、各数値の桁順に具体的なイメージを伴う珠の数に置き換えて諸種の演算を行うものですが、その具体性の故に数の大小をも明確に認識・理解しやすく、数値内の桁間での貸し借り作業等も不必要で、計算・演算処理の確実性とスピードアップに、そして具体的イメージを伴った数値の記憶も明確で長持ちし、筆算方式への優位性が明らかです。

以上の通り、公文式が開発した教育指導法の優位性を導入したそろばん塾[講座]は、本来の計算力育成上の絶対的優位性との二つの武器を持つに至り、今後の早期知能開発講座として成長発展の有望性が期待されます。

更に、この珠算塾をもし学習塾が併設・運営するとなれば、各地のマーケットを通して激戦の歴史を経て生き残ってきた学習塾の集客戦法が上積みとなり、かつてなかった強力な珠算塾[講座]が出現することとなります。

この様なことについて、速読の(株)SRJさん主催で、10月9日(午後2時~)に姫路の岡村ゼミナール東飾磨校で行われる珠算教室見学会においてご説明させていただきます。

お問い合わせやお申し込みは、下記までよろしくお願いします。

平成27年9月25日 金曜日
岡村寛三郎(岡村ゼミナール(株) 会長)
早期知能開発志向ACE Kids Academy:珠算・習字・英会話・速読講座



(株)SRJ 営業本部長・板橋玲様
□■**************************************************
〒105-0011東京都港区芝公園2-10-1 住友不動産芝園ビル8F
<SRJ東京本部>TEL:03-5425‐6534 FAX:03-5425-6535

株式会社SRJ (ウィザスグループ) URL:http://www.srj-net.co.jp
株式会社ウィザス URL:http://www.with-us.co.jp

次世代教育推進本部 板橋 玲(Akira itabashi)
E-mail: a_itabashi@speedreading.co.jp
携帯番号:080-5364 -3659

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月第3週、ACE Kids Academy 珠算部&習字部教室からの週報、ご紹介

2015年09月19日 | お知らせ
9月第3週の週報集
平成27年9月19日 土曜日

★岡村会長様 丸岡事業部長様

いつもお世話になります。珠算教育部長・高島篤です。

今週も順調でした。

早い生徒は、6級まで来ました。

準6級,7級,準7級の生徒も数名います。

半年、週2時間としては早い進級だと思います。

難しいと言われる7級,6級のところに準7級,準6級を入れていることで生徒の理解がスムーズにいっています。

教科書、教材の選択は重要だと再認しています。

一方で、19級,18級でつまづいている生徒もいますが、ここを乗り越えれば必ずその先は上達していくことをこれまでの先に苦労した生徒が実証してくれています。

5の合成・分解と10の合成・分解がそれぞれでは出来ても混ざると出来ないという状況がほとんどですので、両方を混ぜたプリントを作ってやってもらっています。

数回繰り返せば出来るようになると思います。

何とかこの最初の関門で、そろばんを嫌いにならないよう、あきらめないよう講師として、工夫と努力を重ねて行きます。

進級のスピードに関わらず、そろばんの授業に臨む姿勢は、生徒全員素晴らしいです。

座っていられなかった生徒、しゃべっていた生徒も集中出来ています。

特に、年中さん、年長さんの小さな生徒たちの成長ぶりは素晴らしいです。


N0.18
お世話になっております。習字部のNです。

(1)稲美校・・・毛筆三週目となり、それぞれが注意して書くところがわかっているようで、みんながたくさん書いて練習をしました。

一年生の女の子は、「あめ」の真ん中のお部屋が真っ黒になってしまい、先週まではかけずにいましたが、「今日は、小さいお部屋できた」と書くことができました。

運動会の練習で疲れた様子の三年生の男の子も「今日、仕上げないと」と頑張っていました。

(2)曽根校の年中さんは、「も」がなかなかうまくいかず、たくさん「も」の練習をしました。

「お母さんに見せるから、いっぱいハナマルしてね。

上手にできたら赤い墨で、ウサギさんとくまさんの絵もつけてね。」と言いながら清書を仕上げていきました。

二年生の女の子は、毎回の練習で清書作品を書いていましたが、字が細いので「もう少し、太いコアラを書こう」と練習をしました。

それから、名前の練習をしてから、清書を仕上げました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習塾進化の手法

2015年09月16日 | お知らせ
学習塾・進化の手法

皆様のご清栄をお慶び致します。

さて、我々の活躍するべき舞台が国内から世界へと広がるにつれ、我々学習塾の運営や成長目標も大きく変化しています。

この運営や成長目標は、塾生たちの英会話力等の言語的な側面重視での知識や能力強化への施策だけではなく、幅広い世界的視野に立っての思考や行動の合理化や支援となるような側面の知識や技能の育成も図れる具体的講座の発見と追求が課題になります。

後者の課題追求においては、何と言っても、(1)に(暗算能力を含めた)計算能力強化に威力を発揮するそろばん講座と,(2)に(国語の)速読講座とが有力候補となるでしょう。

私ども岡村ゼミナールでは、今春において早期知能開発志向ACE Kids Academy:珠算・習字・英会話・速読講座を立ち上げましたが、とりわけ珠算と速読講座での生徒募集が順調に伸びています。

このことから判断し、全国の学習塾の皆様に対しては、今後において採用・導入されるべき教育の国際化に役立つ講座として、行動計画の立案と費用見込み、具体的な行動実践においての時間や労力の短縮化・スピードアップ・正確化などを通じて、思考と行動の合理化と適正化に大きく貢献する「珠算と速読講座」をお薦めします。

しかも、此の早期知能開発志向ACE Kids Academy:珠算・習字・英会話講座の開講は、できる限り多くの分校で一斉に取り組むのが上策です。
何故なら、一つか二つだけの分校を選んで開講する、いわゆる「一本釣り漁法」の方式で開講すれば、事前に幾ら慎重に諸事情を勘案して選んだとしても、外部環境や内部条件などの諸要素のすべてを取り上げて成否を判断するということは神技に近く、人間である我々においては、大きな当たり外れの生じる可能性を否定できません。

そこで、できる限り多くの分校で一斉に開講すれば、いわゆる「投網式での漁法」になりますが、いくつかの分校では集客に成功しても、いくつかの分校では失敗する可能性がありますが、全体としてはまずまずの成果を挙げる可能性が高くなります。

学習塾という業種が、珠算業界というほとんど縁のない異業種に乗り込んで開業する場合、伝統と保守性を貫いている閉鎖的な珠算業界からの抵抗や反対も根強いものになりますので、たった1分校や2分校での開業程度なら、開講時の広報・宣伝や講師スタッフの集団組織の規模やパワーも非常に小さいため、世間に与えるインパクトも小さく、注目度も低く、結局は多数の生徒を集めることが難しく、開講は失敗に終わる可能性が強いでしょう。

私はそういうように考え、本年3月には14分校で、追って4月には4分校で一挙に開講しました。その結果、分校別に見れば集客数に大きな差がありますが、ACE Kids Academy合計では、開講後の僅かな期間では、学習塾としてのそろばん塾開講例としては先例がないといわれる多数の集客に成功しました。

 以上のように、とりわけ異業種に参入する場合は、中途半端な参入では失敗につながる可能性が大きいですので、企業生命を掛けるほどの決意か又は経営者の名誉や大事な企業の将来が掛かっているというレベルの覚悟と決意を持って、事業計画をしっかりと立て、諸準備を念入りに行い、新規参入予定の業界についての研究も徹底的に行い、かつ開業費用なども多めに準備するなど、万全の態勢で取り組むべきでしょう。

平成27年9月16日 水曜日
岡村寛三郎(岡村ゼミナール(株) 会長)
早期知能開発志向ACE Kids Academy:珠算・習字・英会話・速読講座





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする