Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

行方定まらぬ社会の中で、考えながら進む

2020年02月25日 | 日記
考え乍ら進む

皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。

さて、今日の大きく予想を超えた新型コロナウイルス感染者数と死者数の著しい流布と拡大は、社会的にも経済的にも極めて甚大な影響を与えつつあります。

 毎日毎日、テレビや新聞、インターネット情報等を、不断にかつ仔細に追い求め続けて状況を精査しているつもりですが、その明日の姿や行方は全く分かりません。

そこで、➀私の主な役割は、CJA日本語学校の大まかな進行方向を決めることであり、②他方、スタッフの皆さんは、それぞれの役割分担の中で、種々の課題を解決し、それぞれの目標をより効率的に達成するための手法を検討しながら、具体的に業務を推進することです。

そうして、ここにおいて取られるべき対応策は、基本的には下記の諸点を重視するべきでしょう。


 ❶民間人同士の協力と方向性

(ⅰ)民間の弱者同士(同志)が寄り添い、目前の課題解決や目標達成に向けて、より協力し合うこと

(ⅱ)その場合、世間・社会一般人に共通すると思われる希望や必要性に、より具体的に応ずる行動指針や作戦を立案し、実行に移すこと

 ❷政府の政策や希望に沿う方針・具体策をより深く考慮し、それらの実現により協力することで、政府からの支援をもより得やすくして、民間企業の指針・行動目標達成を、より迅速かつ合理的に実現してゆくこと

 ❸そこで、(ⅰ)(a)学習塾の地域連合体「播磨民間教育ネットワーク」や(b)日本語学校の地域連合体「播磨日本語学校ネットワーク」の夢や希望の実現に向けて、一歩でも協力し、共に進むこと

 ❹政府の基本方針・・・(a)人口減少社会の課題解決に不可欠な「外国人との共生社会」の実現を目指すこと、(b)そのために、外国人向けの日本語教育に、より知恵を絞って、スピードと効率性を導入し、「確実に成果を挙げること」

 以上、世界中における新型コロナウイルス感染の広がりの結果、混乱と困難を極めつつある世界情勢と社会において、CJA日本語学校:日本語教師養成講座スタッフ各位の、従来にも増しての奮起と決然たる行動とを望みます。

 皆様のご理解とご支援を何卒宜しくお願い致します。

令和2年2月25日 火曜日
CJA日本語学校・理事長 岡村寛三郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする