goo blog サービス終了のお知らせ 

Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

塾の岡村ゼミナール、最新ニュース

2014年11月13日 | お知らせ
塾・最新ニュース

「どこの塾にも負けません! 一糸乱れぬ生徒の真剣さ!」
・・・岡村ゼミナールの私立中学受験指導クラスの近況について

「とことん面倒みます」・・・岡村ゼミナール・城北校の生徒募集のキャッチフレーズ

以上の何れも、岡村ゼミナールの教育指導における真剣さや熱意、誠意などを簡潔・率直に表した言葉ですが、以前より、
そういった指導内容が各教場で実践されていることを見聞きしてきています。

平成26年11月13日 木曜日
岡村ゼミナール(株) 会長 岡村寛三郎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語、小5から教科化

2014年11月13日 | お知らせ
               英語、小5から教科化

 小学5年生からの英語の教科化を含む学習指導要領の全面改訂について、下村博文文部科学相が、11月20日開催の中央教育審議会に諮問することが、12日に分かった。

 現在は小学5年6年で実施されている教科外の「外国語活動」を小学3年生から始め、5年・6年では教科に格上げする方向で制度設計を進める。

 中教審は、2年程度で答申をまとめる見通し。文部科学省は2016年度中指導要領を改訂し、20年度以降、小学校から順次実施する方針だ。
 
 11年度に必修化した外国語活動は、歌やゲームを通じて英語に親しむ内容で、読み書きはほとんど指導されていない。

 政府の教育再生実行会議が昨年5月、国際社会で活躍する人材の育成に向けて小学校の英語学習の抜本的な拡充を求めていた。
下村文科相は、他に高校の授業に関し、社会制度や規範意識などを学ぶ新科目の導入や現在は選択科目になっている日本史の必修化についても諮問する。(以下、略)
                                      日経新聞・平成26年11月13日 木曜日記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする