goo blog サービス終了のお知らせ 

NOTEBOOK

なにも ほしがならなぁい なにも きたいしなぁい

Mr.Incredible

2009-06-14 | 休み
クリア
クリア。それなりに面白いのに、モチベーションが沸かないという稀有な。何とか根気を振り絞って。濃い目のエヴァファンじゃないぼくが見ても違和感のある部分が多すぎてかなり残念です。何でそんなことになってるのかはよく分かるけど。よくは分かるけれど…


CEROの問題、システムを共通化させるため、ゲームデザイン云々で演出が簡略されていたり、微妙に変わっていたりするのが積もり積もって「コレじゃない」と化してます。ネルフのマークが変わったり、エヴァのデザインが変わっていて『ヱヴァ:序』準拠かと思わせながらも、シナリオ等の基本ラインは旧『エヴァ』のまま。ボリュームを持たせるために、旧『エヴァ』まで含めた形でゲーム化したのでしょうが、整合性がとれず泥沼に陥っている印象です。

個々のゲームデザインとしては面白い部分も多いのに、『ヱヴァンゲリヲン:序』のゲーム化としてみると全体的に破綻をきたしています。そもそも『序』っぽいだけです。凝る所と凝ってないところの差が激しすぎ。やたら演出に力を入れているかと思うとすっぽり抜け落ちたり、簡略化されたりして意味合いが抜け落ちてたり、いい加減CEROをC程度までには上げてください…Zじゃなければ売り上げ的には大丈夫だと思うのですが…

仮に、もし仮に『破』のゲーム化を見越して『序』の製作がマネージメントされているのだとしたら、エピソードが歯抜けなのもイベント1枚絵やBGM、効果音を『2AC』から非常にあからさまに流用しているのも説明が付くような気がしないでもないです。『2AC』から流用したデータに新規に起こした3Dモデルを加え、その差分を次回で…って妄想のし過ぎのような、そうでもないような。でもそう考えたくなるくらいあからさま。


全体的に変です。プレイヤーの人称も変。シンジのみがプレイヤーキャラクターとして使えるにもかかわらず、いわゆる地の文ではシンジではなく何故か”あなた”という二人称でプレイヤーはあらわされます。あなたって誰よ。

エヴァをゲームにするのって本当に難しいと思います。ただでさえ難しい題材なのに今回は完結すらしていないし、ましてや原作自体ボリュームも無いし。なので色々残念無念。「Beautiful world」すらかからないよ…2週目から『序』にすれば、ループで色々良かったのに。

(追記)よくよくスタッフロールを見ると、ファミ通の初出ではディレクターだった芝村さんが”ゲームデザイン”というあまり見かけない肩書きになってる…これは?


-「ヱヴァ」特番やります(TBSラジオ Life)
さぁ、そして今日の深夜です。宮台と竹熊先生、氷川さんのトーク。眠いので寝ますが、後日ポッドキャスト配信されるようなので一安心。さすがスポンサー無しで続けている枠は違うなぁ。