ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

中国、頼みの綱の民間投資が不振 景気回復見通せず・・・沈む泥船?

2016-05-16 13:09:10 | 日記

[北京 16日 ロイター] - 中国政府は、重工業中心の国有企業からサービス業中心の民間セクターへと経済の軸足を移したい考えで、民間企業の投資促進を期待している。ところが当の民間企業は景気改善を見通せず、投資を抑えているのが実情だ。

 

中国東海岸の輸出基地である浙江省で衣料品企業を経営するブルーノ・チェン氏は「わが社は事業の拡大ではなく縮小を計画している。景気拡大の実感がまったく得られない」と語る。

上海から400キロメートルの土地にある衛生用品企業のゼネラルマネジャー、Xia Xiaokang氏も「昨年来、固定資産投資をほとんど行っていない。工場ビルが大きすぎるので一部を賃貸に出す計画だ」と言う。

 

3月の中国経済指標では景気がようやく持ち直したかに見えたが、14日に発表された4月の指標は、固定資産投資、鉱工業生産、小売売上高の伸びがすべて予想を下回った。

1─4月の民間投資は5.2%の伸びにとどまり、中国国家統計局(NBS)が2012年に集計を始めて以来で最低となった。2013年には25%近く増加していたが、昨年は10%増と、減速ぶりが著しい。

 

政策当局者が民間投資の減速を憂慮するのは、固定資産投資全体に占める割合が6割超と大きいからだ。

国営メディアによると、民間セクターは中国の雇用の3分の1を担っており、都市部の新規雇用では90%を占める。

NBSは14日の統計発表後、「民間投資総額は比較的大きいため、減速が続けば安定的な成長の足かせとなりかねず、高度の警戒を要する」と指摘した。

 

エコノミストによると、無数に存在する中国の民間中小企業は投資、イノベーション、生産性伸び率の主な源泉だ。

国有企業に比べて資本効率が良いと見られているため、当局も重視している。

中国国家発展改革委員会(NDRC)の調査官は「民間投資の弱さは根本的な問題だ。経済を安定させるため、中小企業と製造業の活力を解き放つ必要性がある」と述べた。

 

民間調査によると、製造業は人員削減を行っており、賃金にも低下圧力がかかっている。

繊維業界は世界的な需要不振に直撃され、それを国内の需要増で補うことができていない。

チェン氏の衣料品企業は従業員160人で、主に欧州向けに製品を輸出している。

 

Xia氏は、ロシアとベネズエラの顧客が自国通貨の下落に苦しんでいる上、中東の一部では紛争によって顧客の態度が慎重化している、と説明した。欧州は横ばい状態で、東南アジアには期待が持てるという。

「金利は低いのに投資は減少している。これは国内外を問わず、市場全体の状況が良くないことの証左だ」とXia氏は語った。

 

<景気対策も効かず>

政府は昨年来、景気刺激策を実施してきたが、エコノミストによると刺激策は自ずと公共セクターが対象で、民間企業の課題解決には結びついていない。特に、民間企業が最も苦しんでいる製造業の不振には手を打てていないという。

 

事実、国有セクターの固定資産投資は1─4月に前年同期比23.7%も増えている。

政府はインフラプロジェクトへの民間投資を奨励してきたが、使えない資産を民間に押し付ける口実にすぎないとの指摘もある。

 

中国国家情報センターの首席エコノミスト、Zhu Baoliang氏は「(民間企業は)収益性の高いプロジェクトが見つからず、将来に自信を持てないでいる」と述べた。

 

以上、ロイター記事

 

>ブルーノ・チェン氏は「わが社は事業の拡大ではなく、縮小を計画している。景気拡大の実感がまったく得られない」と語る。

>14日に発表された4月の指標は、固定資産投資、鉱工業生産、小売売上高の伸びがすべて予想を下回った。

>事実、国有セクターの固定資産投資は1─4月に前年同期比23.7%も増えている。

 

以上から、実際の景気はダウンしていて、民間投資できる状況にないが、公的には固定資産投資をやっていることは間違いないようだが、無駄に終わりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米経済指標を見極め、良好なら110円試す展開も=今週の外為市場

2016-05-16 09:09:01 | 日記

[東京 16日 ロイター] - 今週の外為市場でドル/円は、米経済指標次第で上値を試す可能性がある。

株式市場が崩れれば調整ムードが強まり、下押しの可能性も意識されそうだが、週末の主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議に向けた政策期待によって下支えも見込まれている。

 

予想レンジはドル/円が107.00―110.00円、ユーロ/ドルが1.1200―1.1500ドル。

前週末発表の米小売売上高は、市場予想を上回って1年1カ月ぶりの大きな伸びとなった。

米早期利上げ期待が持ち直し、いったんドル高/円安の流れになったが、その後の米株安を受けて失速した。

今週は米CPI(17日)や米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨などの発表が予定されている。

 

「急激な利上げ織り込みとなっても株価が崩れなければ、ドル/円はしっかり推移しそうだ」(国内金融機関)との見方が出ていた。

17日にサンフランシスコ連銀、アトランタ連銀、ダラス連銀の各総裁、19日にはダドリー米ニューヨーク連銀総裁に発言機会があり、利上げ期待への波及に関心が寄せられる。

 

前週のドルは自律反発で上昇したが、109.40円付近で頭を抑えられた。テクニカル的に4月28日高値111.88円と5月3日安値105.55円の61.8%戻しの水準である109.46円付近が上値抵抗線として意識されており、これを突破できれば心理的節目の110円ちょうどを目指す可能性がある。

 

日経平均が崩れれば、いったん調整ムードが強まって108円を割りこむ可能性があるという。

ただ「107円台では国内勢のドル買い需要が根強いことから、106円台に突入することはなさそうだ」(国内金融機関)という。

 

<政策期待で110円試すか>

日本では18日、内閣府が1─3月期国内総生産(GDP)を発表する。ロイターがまとめた市場予測では、

前期比プラス0.1%、年率プラス0.2%。ドル/円は、GDP発表を受けた日経平均株価の動きに反応するとみられている。

 

野村証券のチーフ為替ストラテジスト、池田雄之輔氏は、GDPの発表前後に「一億総活躍プラン」「骨太の方針素案」が打ち出される可能性が高いとみている。同時に消費税率引き上げの再延期が宣言されれば、「110円を突破する強力な材料になり得る」と指摘する。

 

以上、ロイター記事

 

黙っていたら、限りなく100円/ドルに近付いていくが、日本政府がそうならない政策を打つことで110円/ドルに向かう。

今の安倍首相、日銀黒田総裁だったら、何らかのアクションがあると投資家が考えているのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申 ジエが韓国勢対決を制して今季初優勝!・・・日本選手とはレベルが違う!?

2016-05-16 08:05:54 | 日記

2016年LPGAツアーの第11戦目となる「ほけんの窓口レディース」(賞金総額1億2,000万円、優勝賞金2,160万円)の最終ラウンドが福岡市にある福岡カンツリー倶楽部和白コース(6,323ヤード/パー72)にて行われた。(天候:晴れ 気温:29.9度 風速:7.1m/s)

 

 最終日最終組はイボミ、キム ハヌル、申 ジエという韓国勢3人の組み合わせとなった。

首位のイボミとは2打差の6アンダー3位タイからスタートした申 ジエは1番ホールのパー5で幸先良くバーディーを奪取。

イ ボミがボギーを叩いたため、いきなりトップタイに並んだ。

 

 最終組の3人は共に1988年生まれの同い年。「2人とは中学や高校の時から同じ試合に出て戦ってきました。

それが10年経って、こうやって優勝争いができることは、私にとって頑張ろうと思うモチベーションになります」と申ジエ。

彼女はイボミとキム ハヌルのことを韓国の特別な2人と表現する。その理由は彼女たちの技術力をよく知っているし、今季調子が良く、常に安定したプレーをしているからだ。16番のパー3でバーディーを奪い、2位のイボミとの差を2ストロークに広げた時もまだ優勝は確信していなかったとう。

 

しかし、終わってみれば風が難しく吹いた最終日に着実にスコアを伸ばせたのは最終組では申ジエだけだった。

6バーディー、2ボギーの4アンダー68という安定感のあるゴルフでツアー11勝目を手にした。

 

 今季はこれまで出場した試合では常に優勝争いを演じている印象の申ジエ。それもそのはずで開幕から出場した7試合で2位が3回に3位が1回、8位が1回と驚異的な数字を残している。遅すぎたと言っても過言ではない今季初優勝で、賞金ランキングでもトップに立った。

 

以上、日本女子プロゴルフ協会記事

 

 

この韓国勢3人は、今の日本選手と比べてレベルが違うと思います。

今シーズンもベスト3は韓国選手が独占することは間違いありません。

 

日本選手では、やはり渡邊彩香が脱皮して戦い勝利するできる実力がつけば女子ゴルフも面白くなりますが、韓国勢にやられっぱなしだと視聴者離れになっていくと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米印、沖縄周辺で共同訓練へ・・・当然のこと

2016-05-16 07:54:35 | 日記

海上自衛隊と米印両海軍が、6月中旬に沖縄周辺海域で共同訓練を行うことが15日、分かった。3カ国が艦隊行動を共にすることで、尖閣諸島(沖縄県石垣市)を含む東シナ海で海洋進出を強める中国を牽制する狙いがある。

政府関係者が明らかにした。

 

 海自はヘリコプター4機が同時に離着艦できる大型護衛艦1隻のほか、「P3C」哨戒機や「SH60K」哨戒ヘリ、救難飛行艇「US2」などを投入し、対潜戦や対水上戦、捜索・救難訓練などを行う見通し。

米国からは原子力空母の参加も検討されている。米印共同訓練「マラバール」に日本が参加する形で、「訓練規模は昨年よりも格段に大きくなる」(海自幹部)という。

 

 尖閣諸島が存在する沖縄周辺海域では、中国公船による領海侵入が頻発。昨年末からは、中国海軍のフリゲート艦を転用し、機関砲とみられる武器を搭載した海警局の船が送り込まれるなど、中国による軍事的圧力が高まっている。

 さらに中国は、東シナ海の日中中間線付近のガス田で海洋プラットホームを一方的に増設。

将来的にレーダー施設や補給拠点を置くことで、東シナ海が中国の軍事拠点となる懸念も出ている。

 

 海自は同盟国である米国に加え、日本と中東を結ぶシーレーン(海上交通路)の要衝に位置するインドとも共同訓練を行うことで、先鋭化する中国の動きにクギを刺したい考えだ。

 

 今月末に開かれる主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)では南シナ海における中国の軍事拠点化などが議題となる見通しだが、海自幹部は「足元の東シナ海の守りはより万全にしなければならない。

今まで以上に中国の動きを注視する姿勢を鮮明にする必要がある」と指摘している。

 

以上、産経新聞記事

 

 

>尖閣諸島が存在する沖縄周辺海域では、中国公船による領海侵入が頻発。昨年末からは、中国海軍のフリゲート艦を転用し、機関砲とみられる武器を搭載した海警局の船が送り込まれる

>さらに中国は、東シナ海の日中中間線付近のガス田で海洋プラットホームを一方的に増設。将来的にレーダー施設や補給拠点を置くことで、東シナ海が中国の軍事拠点となる懸念

 

日本のマスコミは、中国を刺激するという理由で中国の侵略行為を国民にちゃんと知らせていない。

国民の知らないところで自衛隊がアメリカ、インドとの共同訓練に参加していることは国防にとって正常なことである。

 

個人的には、尖閣に港の建設など行い、自衛隊を常駐させるなどの対策ができないこと自体、非常に違和感を抱く。 これまでの対応がアメリカも含めておかしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする