新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

滅多に食べないのにぃぃ♪

2015年04月25日 | おいしんぼうネタ

この日のプール帰りは「つけ麺」にしてみました。

滅多に食べないんだけどねぇ

タレは「魚介とんこつ味」でこの店の一押しと書いてありました。

値段は880円也

まあ、あまり食べない私にとっては少しクドイんじゃあって味でしたねぇ

旨いって感じはね

ただ、麺と具は良い感じだったな

総合点は「なんとかセーフ」かなぁぁ

次に食べる機会があったなら~別のにしようっと


世界で最も影響力のある100人

2015年04月25日 | 気になるネタ

米「タイム」誌は4月16日、今年の「世界で最も影響力のある100人」を発表、日本人からは「人生がときめく片づけの魔法」の著者で、片づけコンサルタントの近藤麻理恵氏が選ばれた。

○「人生がときめく片づけの魔法」は、世界で累計300万部の大ベストセラー

2004年から毎年恒例となっている同リストに日本人から選ばれたのは、これまで映画監督の宮崎駿氏(2005年)、トヨタ社長(当時/現相談役)の渡辺捷昭氏(2005年・2007年)、福島県南相馬市長の桜井勝延氏(2011年)、ユニクロ会長の柳井正氏(2013年)、首相の安倍晋三氏(2014年)など。今回選ばれたのは、小説家の村上春樹氏と近藤氏の2名となる。

また、アメリカ大統領のバラク・オバマ氏、アップルCEOのティム・クック氏、女優のエマ・ワトソン氏、経済学者のトーマス・ピケティ氏、ノーベル平和賞受賞者のマララ・ユスフザイ氏、グラミー賞受賞歌手のテイラー・スウィフト氏などが100人に名を連ねている。

近藤氏の著書「人生がときめく片づけの魔法」(サンマーク出版)は2010年12月の発売以降、「一度片づけたら、二度と散らからない」独自の整理収納法が話題となり、日本国内で142万部(シリーズ192万部)を突破。その後、アメリカ、イギリス、イタリア、オランダ、韓国、台湾、中国、ドイツ、フランスをはじめとする15カ国で次々と翻訳出版され、現在、世界でシリーズ累計300万部の大ベストセラーとなっている。このあと発売される予定の地域も含めると、翻訳版の数は計31カ国にのぼる。

特にアメリカでは、2014年10月にテンスピード社から英語版が発売されて以来、ニューヨーク・タイムズ紙やウォール・ストリート・ジャーナル紙といった主要メディアで紹介され、累計発行部数67万部を超えた現在もなお反響を広げ続けているという。さらには、米アマゾンのベストセラーランキングにて「総合」1位、ニューヨーク・タイムズのランキングで13週連続1位(トップ10入りは24週連続)といった快挙も成し遂げている。

近藤氏は今回の選出について、「まさか、自分があの『タイム』誌の『世界で最も影響力のある100人』に選ばれるとは、想像すらできなかったことでした。15歳のときから片づけをライフワークとして生きてきたので、感無量です。

私が教える片づけ法は日本人が古来より持つ『モノを大事にする心』に根差しています。人は片づけを通して人生を変えていくことができるということを、1人でも多くの世界中の人に届けられたらと願っています」とコメントしている。


2時から5時まで講演会☆

2015年04月24日 | 四国・徳島

高松から徳島にぃ~途中でランチして別の施設見学して市内のホテルに到着

時間ギリギリの14時5分前でした。

14時半から3名で講演会・・・ 

 年度末の忙しい時期なんで集まりは少なめでしたが~

とっても熱心に質疑応答も

情報交換の時間もあり充実した講演会だったのではと思います。

常宿のホテルから歩いて5分・・・

何時もの寿司屋「やました」にて懇親会でした。

親方一人で頑張っている店なんで~大勢入れ替わり立ち代りで大変でしたね~親方

 

何時も、何時も美味しいネタを食べさせてもらい感謝


続く


鰻を食べましたぁぁ☆

2015年04月24日 | おいしんぼうネタ

先日、浜松に行った時に「鰻の井口」で買求めました。

特大って奴ですぅぅ

値段は?幾らだと思われますか?

ご愛用者ハガキが実家に届いていて・・・一匹200円引きでした。

 

で・・・2匹でしょう~値段は合計3.800円也

ひぇぇ~高いって思うけど、お店で食べれば3.500円はするからねぇ

7千円だと思えば安い安くないな

 

どうだぁぁぁ☆★☆


こんなに分厚くって大きいんだよぉ


夫婦で大満足でありましたぁぁ


女優の高梨臨が・・・

2015年04月24日 | 気になるネタ

女優の高梨臨が、ヘアケアブランド『アジエンス』(花王)の新CMイメージキャラクターに抜擢された。

CMでは、どことなく清楚な雰囲気が漂う正統派美人の高梨が、しなやかな美髪を披露している。『アジエンス』の公式サイトで高梨は「髪をていねいに洗い、きちんと乾かすことが基本。“乾燥しているな”と感じたら、オイルをつけたり、今の自分の状態をよく知り、感じることが大切」と美髪を保つ秘訣を語っている。

 高梨臨は、NHK朝の連続テレビ小説『花子とアン』で、吉高由里子演じる主人公の村岡花子の友人・醍醐亜矢子を熱演し、ブレイクのきっかけを掴んだ。今年1月には、堀北真希主演ドラマ『まっしろ』でナースを演じ、4月より放送の堺雅人主演ドラマ『Dr.倫太郎』(毎週水曜 後10:00~ 日本テレビ系)では、倫太郎を慕う研究医役として出演。毎クール連続ドラマに出演するなど、いま最も期待される女優のひとり。

 抜群のスタイルを維持するために、「ランニングや半身浴は、リラックスが目的ですが、体型の維持にもつながっていると思います」と言い、「あと、気をつけているのは食事。撮影の前日の食事では、むくまないように塩分の取り過ぎに気をつけています」と普段から健康にも気をつけている。

 そんな高梨は、「家でDVDを観たり、カフェで台本を読んだり。そういうゆっくりと自分と向き合う時間が、ストレス解消にもなる」と休日は自分の時間も大切にしており、「趣味は、おいしいご飯のお店を見つけること。休日、見つけたお店で友人と食事をしていると、それだけでストレスが吹き飛ぶ」と美食が元気の源だと明かす。

 今回の『アジエンス』のCM出演をきっかけに、高梨は「野菜やフルーツをとるとき“内側からキレイに”と意識するように、髪の内側まで健康的な状態が維持される感じですよね。ちゃんと内側までケアしてあげることで、髪本来の美しさが作られるんだなって」と髪にもインナーケアがあることを実感したようだ。


こってりとは違ってました☆

2015年04月23日 | 四国・徳島

なんとも・・・クドイ感じの色ですねぇ

香りも魚介系と言うことですが・・・鰹節の濃い香りだなあ 


まずは、シナチクとモヤシで一口食べてみました。

いゃゃぁ~意外

とってもサッパリで食べ易い味なんですねえ

 そして、スープに埋もれていた~分厚い別途注文のチャーシュー

こりゃあ~分厚いだけでなくって大きいぞぉ

確か・・・追加料金150円だったか?

これなら・・・私でも食べられます。

よかった、よかった


沖縄生活が育てる“超老人” 健康長寿は自立してこそ☆

2015年04月23日 | おいしんぼうネタ

「長寿世界一」の日本人が、次に目指すべきは“健康長寿”の世界一。単に長生きするだけでなく、元気に、自分の身の回りのことは自分でできる状態で長寿を全うするには何が必要なのか。沖縄の“長寿集団”の生活に内外の最新の知見を加味して検証すると…。

 「ドクター徳田安春の養生訓 元気な100歳をめざせ」(西村書店刊)。著者の徳田氏は、沖縄生まれの沖縄育ち。琉球大学医学部を卒業して医師になってからも、沖縄県民の健康状態を見続けてきた。

 以前沖縄県は日本一の長寿県だった。日本一ということは世界一を意味し、その生活スタイルは海外の研究者からも注目されてきた。伝統的な地域特有の食生活、踊りや空手などの活発な運動、地域で助け合う社会交流、温暖な気候などが効果的に融合し、沖縄県民の健康長寿を醸成してきた-と著者は分析する。

 そんな“世界最強の健康長寿集団”の生活を検証し、海外の最新の論文などを交えて、健康長寿をめざし、実現するために必要なことを説き明かしたのがこの1冊だ。

 医師の著作らしく、食生活、運動、病気予防や早期治療の重要性について幅広く解説する一方で、生活上での健康長寿への取り組みについて深く言及している点が本書の最大の特徴だ。

 沖縄の健康集団の共通点として、「緑黄色野菜、海藻、大豆、魚、豚肉をよく食べる」「総摂取カロリーが少なめ」「温暖な気候により活動度が高い」という点が挙げられる。

いずれも健康を考える上で大切な要素だが、それ以外に著者は「97歳以上の“超老人”を英雄視する慣習」「儒教や仏教をベースにした祖先崇拝」、そして「おおらかで温和な県民性」の存在を指摘する。

 中でも精神世界とのつながりの重要性を唱える著者は、精神の充実や信仰がアルツハイマーの進行緩和作用を持つという研究結果から、知的機能の維持にも役立つとしている。

 これは特定の宗教を信じるということよりも、宇宙や生命の起源に畏敬の念を抱くことによってはぐくまれる生命観が、結果として健康長寿にいい影響を与えている-と分析する。

 もちろん、より具体的な、沖縄らしい健康法も、ふんだんに盛り込まれている。特産品のサンピン茶と黒糖の組み合わせでお茶の時間を楽しむ習慣や、三線に合わせた踊りの効能など、沖縄ならではの健康的なライフスタイルが紹介されている。

 とはいえ、本書は沖縄の健康法の解説書ではない。あくまで「健康長寿」の指南書であり、沖縄に移住しなくても実践できる取り組みが解説されている。

 「健康と自立性を維持したまま、いかに長生きするかは、誰しも気になるところ。中年期に入ったら少しずつ生活習慣を見直ししたほうがよさそうです」とは、編集を担当した西村書店の吉田朋子氏。

 薬やサプリメントに頼らない、「自然な健康生活」を考える上で、大いに役立つ1冊だ。 (竹中秀二)

 ■ドクター徳田式「食の養生訓」(抜粋)


 (1)タンパク質と脂肪は「動物性」より「植物性」を
 (2)大豆食品を多めにとる
 (3)陸上動物より魚介類を食べる
 (4)コレステロールも適度にとる
 (5)カルシウムとビタミンDは食品からとる
 (6)過度なダイエットは危険
 (7)食事はゆっくり
 (8)「減塩」「野菜」「果物」を中心に
 (9)低カロリー食は長寿食
 (10)「よい水」を選んで脱水に注意


ワラビ♪

2015年04月23日 | おいしんぼうネタ

こんなに出来の良いワラビって~滅多に手に入らないですよね 

程好い日の当り具合と栄養分が上手くミックスしてますねぇ~色が良いんですよね

 軽く灰を降って~お湯を鍋に注いで終わり・・・

朝まで漬けて、水洗いしてタッパに入れて冷蔵庫保管しています。

我が家の食べ方は・・・

軽く「鰹節」を降り、醤油を少々で食べてます。

酒のツマミに最高です


減塩水

2015年04月23日 | おいしんぼうネタ

塩分をとりすぎると高血圧など生活習慣病になりやすいことが分かっている。最近の研究では胃がんになりやすいというデータも紹介されている。

 厚生労働省も減塩に力を入れており、2015年4月から食塩の摂取目標量を18歳以上で1日当たり、男性は9g未満から8g未満、女性は7.5g未満から7g未満に引き下げた。だが、減塩が体によいと分かっていても、実践するのはなかなか難しいものだ。

 もしも塩分を50%以上カットすることができたら――。そんな夢のような料理法に、料理家・栄養士の小田真規子さんが取り組んでいる。減塩水を使った減塩料理だ。しょうゆやみそをだけを使って味付けしていては、どうしても塩分のコントロールは難しい。ストレートに塩分を感じられる減塩水をうまく使えば、塩分のカットが可能になるというのだ。

 小田さんが取り組んでいる減塩水は塩分の量が簡単に分かるように2種類。一つは100mlの水道水に小さじ2杯(12g)の食塩を溶かし込んだ12%の濃い減塩水、もう一つは300mlの水道水に小さじ1杯(6g)の食塩を溶かした2%の薄い減塩水。どちらも食塩が溶けてしまえば出来上がりだ。濃い減塩水は小さじ1で0.6gの塩分、薄い減塩水は小さじ1で0.1gの塩分に相当する。

 料理の際には、濃い減塩水で下味をつけ、薄い減塩水は仕上げの調味や水分を多く加える調理に使う。濃い減塩水の目安は、100gの肉や魚の素材に小さじ1、素材全体に下味をいきわたらせることで、素材本例のうま味が引き出せ、仕上げの調味料は少量で済むという。

 素材によって調理法は変わる。厚切りの肉はフォークで刺したり、手で叩くと減塩水が十分にいきわたり、薄切り肉やひき肉はしっかりともみ込む。野菜は下ゆでしたり、よく炒めてから減塩水をふるのがコツ。魚は、減塩水を振りしばらくおいてから水分を拭き取ったり、水分を水洗いすることで、生臭さが取れ、後から加える調味料もなじみやすくなるという。

 小田さんが監修した宝島社のムック「ラクうま!減塩水レシピ」には、和風ハンバーグやハッシュドビーフ、ポテトコロッケ、鶏のから揚げ、肉じゃが、さばのみそ煮などで、50%近くか50%以上の減塩料理が紹介されている。

 あなたも減塩水を使って減塩にチャレンジしてみてはいかがだろうか。