ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

ドラ、5カードぶりの勝ち越し

2024-06-24 10:32:51 | 日記
ドラゴンズは、カープとの3戦目で2‐1で勝利し、5カードぶりに勝ち越しました。

全カード勝ち越しなんて贅沢は言いませんが、せめて3カードに1度くらいは勝ち越しがあってもいいのではないでしょうか?

昨日は、さすがの立浪監督も絶不調の中田を外して、オーダーを組みました。

先発の松葉投手は3回に、この日2番に起用されていた板山君のタイムリーで先制してもらいましたが、6回に2本の安打を続けざまに打たれ6番の石原の犠牲フライで同点にされてしまいました。

8回裏にカープの投手が島内に代わると、普段は抑え込まれているピッチャーがなぜか不調で先頭の8番山本君が四球を選び、9番の岡林君が綺麗な送りバントを決め、1番カリステ君がレフトへタイムリーヒットを放って2‐1と勝ち越しました。

こうなれば、9回表のカープの攻撃にはクローザーのマルティネス君の登場です。

先頭の代打松山をセンターフライで1out、次の1番秋山をセカンドゴロで2out、そして、2番野間をセンターフライに仕留めて3者凡退で勝利しました。

最少得点差での勝利でしたが、セ・リーグ首位のカープに勝ち越したのは上出来です。

さすがの立浪監督も、じいちゃんが毎日毎日苦言を呈しているので、打線をいじくる覚悟ができたんでしょうか。

それとも、コーチたちがナンか言ったんでしょうか?

まあ、それはどっちでもいいのですが、さすがに尻に火が付きそうで、気持ちを少し入れ替えたのかもしれません。

しか~し、カード勝ち越しを自らの手腕で手に入れたと思ってしまうのが、この人のパターンです。

次のタイガース3連戦では、またぞろアホ勘が復活するかもしれません。

昨日のゲームで一つ監督が重要な投手交代のルールを理解してないおバカなところが見えました。

8回表のカープの攻撃の時に、松山投手に代えて斎藤投手をマウンドに送り、先頭の4番小園をセカンドゴロで1outにした後、5番の堂林に内野安打を許し、6番石原をライトフライで2out…。

7番菊池が異常に粘り四球で出してしまった後、投手コーチが斎藤の元へ…。

立浪さんは、投手交代を主審に告げましたが、コーチがマウンドに先に行ってたので、これを拒否されるという大失態を演じました。

斎藤投手は、これにムカついたのか次のバッターを鋭い投球で三振に仕留め、溜飲を下げました。

まあ、斎藤君が頭にきて三振を取ったのは面白い展開でしたが、それより立浪さんは簡単なルールさえも失念する(知らなかった?)ぐらいの人なんですね。

ドラの投手コーチを始め他のコーチも、ルールを知ってれば監督を止めたはずですが、だ~れも止めなかったというのは、他のコーチもアホだからでしょう。

まったくお願いしますよ。

こんな恥さらしの監督・コーチ陣では、相手に嘗められて当たり前ですよね。

※内容の一部にSNS情報を引用しました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドラも、グランも負けちゃった | トップ | 運転免許の更新 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事