ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

トヨタなど5社 認証不正

2024-06-04 09:14:49 | 日記
朝刊の一面トップ記事は、昨夕からニュースになっている「トヨタなど5社 認証不正」というものでした。

国交省の報告では、自動車の大量生産に必要な型式指定の認証試験で不正が相次ぎ、さらに調査を進めた結果トヨタなど5社から不正の報告があったという事です。

トヨタの他には、ホンダ、スズキ、マツダ、ヤマハの4社が名を連ね、一体この国をリードする自動車会社は何をしてたんだろうという危惧に駆られてしまいます。

型式証明と言えば、MRJの開発でアメリカの型式証明が取得できずに断念したのが初めて聞いた「型式○○」でした。

自動車の量産にも同じようにそういう基準があったことをほとんどの国民は知らなかったでしょう。

まあ、国の安全基準があることぐらいは知っていましたが、それは「社内の試験では、こんなもんだったよ」と監督官庁に知らせることぐらいだと思っていました。

しかし、これが結構厳格なルール?で製造してる車の出荷停止にまで追い込まれることになるとは…。

「日本車は世界で最も安全」というのは幻想だったという事でしょう。

かくいうじいちゃんもトヨタの車に乗ってますがね。

一体いつからこんなことになってしまたんでしょうか?

バブルがはじけて30年以上経ても、この国の経済状態は良くなるどころか、悪くなる一方で、企業は内部にお金を貯めこんで、下請け企業に過酷な生産を強いてきましたが、社内でも同じように最終工程の検査段階で日常的に不正を働いていました。

国は自分たちの言い分ばかりを押し付け、大企業は下請けに厳しいノルマとギリギリの採算ラインを支払う事しか考えずに、国民生活を疲弊させてきました。

自民党の政治家たちは、企業からの莫大な献金を裏金づくりに利用して、見返りに大企業とばかり結託し、国民生活を下降線状態にしてきました。

大企業の社員さんたちだって、大儲けしている訳じゃないでしょう。

ただただ、カネを内部留保で貯めてるだけ…。

経営者は「次の危機の際に会社倒産を防ぐため」と豪語しますが、いくら稼いでも巷にカネが回らなきゃ~自分で自分の首を絞めてるようなもんで、そのことに気づいてないのか。

社会全体が潤っていて、なおかつ最高利益が5兆円ならまだしも、みんなを苦しめ続けて利益を上げるのが社会貢献に繋がっているのか、もう一度見直して考えてみて欲しい。

こうした馬鹿げた環境が定着して、今回のような「みんなお手てを繋いで」不正を働くことになったんでしょう。

豊田会長が謝罪してましたが、創業家のあんたが十年以上に渡りやってきたことがこれだったんだよね。

自分は、モータースポーツの世界でワイワイ遊んでばかり…。

社員たちは不正までして、必死で乗り切ろうとしてたのに…。

まずは、自らが反省して創業家の坊ちゃんらしい改革をしてくださいな。

まあ、絶対できんだろうけど…。

まずは、内部留保を全部吐き出すくらい社員に給料を、そして下請け企業に真っ当な代金を払ってやれよ!

※内容の一部に新聞記事を引用しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする