まったり風景

アルビレックス新潟のゲーム画像と、散歩写真+戯言のブログです。

プリント

2007年11月22日 | マッタリ風景

左:同時プリント(多分アナログプリンター)
右:デジタルプリント(多分、富士フィルムのフロンテア)



昨夜、久しぶりに反町監督の胴上げシーンを見ました。
思えば、アルビがホーム最終戦でJ1昇格とJ2優勝を決めた試合以来の胴上げです。
昨夜の試合も、ホーム最終戦でオリンピックの切符をつかむかどうかのゲームでしたが、死闘の末北京行きの切符をゲットしました。
反町さんは、最終戦で一か八かのゲームを戦う星の元に生まれたのでしょうかね。
まあ、切符をつかんで良かったと思います。

アルビも、横浜FC戦で攻めあぐんだ末、ゲーム終了間際に見事に勝ち点3をゲット。
これで、今シーズンの目標順位確保へ向けて踏み止まりました。
次は、同じ日産スタジアムでFマリノス戦です。
ホームでの屈辱的な敗戦は今もジクジクと喉に刺さった骨の様に感じます。
当然、利子を付けて勝ち点3をゲットするしかありませんね。



普段、撮影が終わったネガフィルムはヨドバシカメラへ現像にだして、気に入ったネガだけプリントします。
今回、ジャンクカメラ2号で撮影したフィルムをいわゆる安い同時プリントへ出してみました。
プリントを見て唖然、プリントにメリハリが無くて、フォーカスが凄く甘い感じなのです。
印画紙の裏面を見ると、富士フィルムの印画紙ですが、どうもアナログプリンターでプリントしたようです。
それで、同じネガをヨドバシへプリントに出しました。
ヨドバシは、いわゆるデジタルプリンターを使ってプリントしています。

プリントした2枚を並べて見ると、同じネガからのプリントなのに随分と違って感じます。
世間の評判は、ネガのプリントはアナログプリンターに限ると言われていますが、私はデジタルプリンターの画像が好きです。
アナログプリンターはほぼ見た目通りの階調でプリントされますが、地味に見えます。
デジタルカメラの画像に毒された目には、ネガからデジタルスキャンしたデジタルプリントの鮮やかさに目を奪われてしまうのです。
まあ、趣味の世界ですから好きな方法で楽しめば良いのですけどね。


camera:Fuji Wavee
Film:KODAK Super Gold 400
プリントからスキャナーでデジタル化。




以下の画像は、全てデジタルプリントからのスキャン画像です。


北陸自動車道川口PA(登り車線側)展望台からの風景です。
眼下に蛇行しているのは、信濃川。
この蛇行をモチーフに撮影された写真は、フォトコンテストで結構見ます。
春夏秋冬、いつ見ても楽しめる雄大な風景です。





近所の銀杏並木から落ちた葉っぱです。
撮影前日の夜、強風が吹いたので凄い量の落ち葉が地面を覆っていました。
朝日に照らされた葉っぱがとても綺麗に見えました。







信濃川にかかる八千代橋上で撮影。
橋を渡っていたら、雲の切れ間から夕陽が顔を出したと思ったら、水面に一直線の光が走ったので慌ててカメラを取り出して撮影。
一瞬の絶景でした。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿