
オニバスの花。
外側は紫、その内側が白、真ん中が黄色の3色カラーです。
昨日は午後からオニバスの花を見学に行って、開花しているシーンを見ることができませんでした。
で、今朝はリベンジで午前8時30分頃オニバスの自生地に行ってみました。
何とか、開花しているオニバスを撮影することができました。
中々、池の淵に都合良く咲いてはくれないので、花を真上から撮影するのは難しいようです。(本当に早起きすれば大丈夫かも)
花の色は紫ですが、この色をきっちりと撮影で表現する腕は私にはありません。
実物の紫は、もっと綺麗です。

元気良く、自らの葉っぱを突き破って開花しています。

クローズアップです。

ガガブタの花です。
花は、朝から昼過ぎまで咲いて、夕方には水中へ没するそうなので、昨日は見ることができませんでした。
昨日ガガブタが自生している池は葉っぱだけだったのに、今朝池を見たら一面に可憐な白い花が咲き誇っていたので、びっくりしました。
撮影の腕が悪いので、白い花が飛んでしまっていますが、ご容赦を。

今朝の自生地遠景。
早朝から、高そうなカメラ(羨ましい....)を抱えた多くのカメラマン(年配の方が多かったようです)が熱心に撮影をしていました。
しばらく撮影をしていたら、いきなり草刈の作業が始まって、静かな自生地は甲高い草刈機のエンジン音で喧騒に包まれてしまいました。
で、早々に引き上げる羽目になりました。
早朝は、レンジャーの方が説明をしてくれるそうです。