まったり風景

アルビレックス新潟のゲーム画像と、散歩写真+戯言のブログです。

まったりと

2006年05月07日 | アルビレックス新潟
サテライトリーグ
アルビレックス新潟vsザスパ草津
試合会場 新潟市陸上競技場
結果 3:1

昨日に続いて、サッカー観戦の梯子となった。
今日の試合は、サテライトリーグ戦で相手はザスパ草津だ。
あいにくの雨模様ではあったが2千名を超える観客が集まり、ひいきのチームに声援を送った。

試合は、開始ゼロ分にゴール前のこぼれ球を河原がシュートを叩き込んで早々と先制。
しかし、好事魔多しの諺ではないが、先発出場の千葉が早々とイエローカードの2枚目をもらって合わせ業で退場。
ペナルティエリア前のファールではあったが、すでに1枚もらっている事を考えると、あえて2枚目のイエローを出すようなプレーには見えなかったが。
これで数的に劣勢となったアルビは、河原をワントップにして引きこもりとならざるを得ない。
危ない場面もあったのだが、何とか前半をリードで折り返すかと思われたが、試合終了間際にDFのミスから同点シュートを叩き込まれてしまった。

後半に入ると、アルビは修正がなされたようで、ラインがずるずると下がることもなく、数的不利を感じさせないサッカーを繰り広げた。
ただし、人数が少ないので、手数をかけない速攻主体ではあるが。
サイド突破からのクロスで何回かチャンスをメークしたが、決めることができなかった。
ただ、攻める過程で得たセットプレーで逆転ゴールと追加ゴールを決めることができた。
最初はペナルティエリア前のやや左側で得たFK。
キッカーは亜土夢だ。
蹴り上げたボールは鋭い放物線を描いて、ゴール左端に吸い込まれた。
これは本当に美しいFKであった。
追加点は、左CKから。
ゴールエリア内にあまり人数を置いていなかったのだが、幸治郎が合わせてゴールを決めた。
あとは、余裕を持って試合をすすめて勝利を決めた。
贅沢を言えば、セットプレーではなく、流れの中からゴールを決めて欲しかったが。

ザスパ草津は昨年の天皇杯で観戦して依頼だ。
数的有利にも関わらず、攻め切れない。
アルビのコンパクトにしたDFラインを打ち破ることができなかった。
まあ、引いて守る相手を突き崩すのは難しいことではあるが、それを差し置いても少し工夫がない感じを受けた。
サテライトリーグとは言え、少人数ではあるがサポーターが駆けつけていた。
残念ながら湯揉みのお姉さん達を見ることができなかった。

サテライトリーグを観戦したのは、本当に久しぶりだ。
アルビも、河原、亜土夢などの次世代を担う選手がしっかりと育っている。



試合開始。



ザスパ草津の選手達。
サテライトリーグでは珍しい集合写真を撮影していた。



河原の先制シュート。
こぼれ球をしっかり決める嗅覚がある。



ライン際の攻防。



幸治郎のプレー。



千葉の退場となったプレー。



DFの連携ミスから同点シュートを決められた。
ザスパのサポーターは大喜びだった。



野澤は前半で引っ込んだ。



後半から出場した諏訪。
しかし、でかい。
ちょっと危なっかしい面が見えたが、ピンチには果敢な飛び出しもあった。



亜土夢のビューティフルゴール。
目の覚めるようなシュートだった。



左CKを幸治郎がゴールを決めて3点目。



試合終了。



サポーターへの挨拶が終わって。
やっぱり、勝利となればニヤケテしまう。



おまけ。
陸上競技場に咲いていた。




うちあい

2006年05月07日 | アルビレックス新潟

三田の先制ヘディングシュート。お見事!!

アルビレックス新潟vs清水エスパルス

新潟スタジアム(ビッグスワン)

結果 4:2

前半終了間際のセットプレーで、三田のヘディングシュートが決まって先制。
後半は、前掛かりになった清水に対して、裏のスペースへの速攻が効いて、慎吾が2連続シュート、最後はファビが決めた。
大量リードではあるが、穴沢主審が疑惑のジャッジでPKを取られて1点。
さらに、ゴール前の混戦から1点を入れられたが、最後はDFの選手を投入して逃げ切った。


慎吾の技ありシュート。


中原の出場停止で、岡山がFWの一角として先発。左右は、慎吾とファビの陣容だ。
前半は、お互いの持ち味を生かしたサッカーが続いて、イーブン。
アルビは、ボールは繋ぐものの、パスミスなどでシュートで終われない。
対して清水は、アルビの左右裏スペースへシンプルにボールを入れたり、早い攻めでゴールに迫った。
特に、前半の終了が見えてきた時間帯は、清水のパスが回って、押し込まれ気味となった。
しかし、そこを打開したのがセットプレーだ。
左CKからニアで三田が見事なヘディングシュートを決めて先制した。
結果的に、この先制点が大きかった。
後半に入って、追いつこうとする清水が前掛かりになると、アルビの速攻がが面白いように決まった。
追加点は、梅山の素晴らしいインターセプトからの速攻で、慎吾がゴール前で技ありのループシュートを決めた。
3点目は、慎吾が自らペナルティエリア前で奪ったボールを決めて今日2点目。
これで、完封すれば得失点差の借金が終わったのだが、清水戦はどうも打ち合いになる運命にあるようだ。
攻勢を強める清水の勢いに対して、アルビのDFラインが下がってしまって、ゴール前の混戦から1点を返された。
その直後、亜土夢がドリブルで持ち込んで、最後はファビがゴールを決めて4点を奪って突き放した。
だがこの後がいけなかった。
アルビサイド右ゴールラインでの攻防で、穴沢主審が疑惑のジャッジ。
お互いショルダーチャージでイーブンとしか思えなかったのだが、ファールを取られた。
どう見てもペナルティエリアの外だったのに、PKのオマケを付けてくれた。
これで4:2。
最後は、交代枠でDFの選手を入れて、逃げ切った。



3点目、慎吾の2点目シュート。



4点目のファビのシュート。