goo blog サービス終了のお知らせ
シロとマー母さんの日々
お空組のシロ、くう太と まる湖や保護猫と日々の暮らし
ランキング
にほんブログ村
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
RECENT ENTRY
爪研ぎ〰️
グーグルフォト2018
懐かしい画像
棚経
極端過ぎる
今日いち-2025年8月9日
地区行事
今日いち-2025年7月27日
真夏の音楽祭
当て逃げ?
RECENT COMMENT
おたかさん/
棚経
kitcat/
極端過ぎる
のん福レオのお母さん/
極端過ぎる
moko/
今日いち-2025年8月9日
46uyann/
今日いち-2025年7月27日
のん福レオのお母さん/
今日いち-2025年7月27日
46uyann/
当て逃げ?
のん福レオのお母さん/
当て逃げ?
のん福レオのお母さん/
七夕茶会
46uyann/
暑い!でも痩せない😢
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
保護猫
(229)
シロの日々
(2014)
シロちの動画
(181)
まる湖の日々
(385)
マー母さんの日々
(1171)
りん湖の日々
(33)
くう太くんの日々
(119)
黒猫ファミリーズ
(176)
詩吟
(35)
陶芸
(68)
野菜便り
(162)
リフォーム
(22)
稲作便り
(81)
ブロ友さんショップ
(63)
お買い物
(5)
動画
(118)
マー母さんの食べ歩き
(4)
風景・景色
(139)
草花
(183)
生き物がいる風景
(29)
産直便り
(31)
地域の暮らし
(69)
加工
(5)
text小技
(26)
昔聞いた歌 YouTube
(16)
BOOKMARK
思い出通り道
キャンプ猫GAVI
くりちゃんの散歩道
ミータ ワールド
ねこのひなたぼっこ
ムクムクさん
みじーと猫FIVE日記
シロとの日々
またたびハウス
~魔女のココロ~
愛犬モコちゃんと共に
スコクラブ
招き猫の土遊び
猫道上等★
JAZZマンの夫と黒ラブ(バニラ)と私
猫の暮らし
ミリネコミリン PhotoLife
しゃちくんは野良猫ブログ
猫と車と落とし噺
猫雑貨のお店『neko*san』
まりりさんのショップ
まりりの日々
叫んで、みたいのぉぉぉ!
猫の ののちゃん
気ままに・・・にゃん!我が家のにゃんず
くるねこ大和
トムの猫ミュージアム
猫のふく村さん
こんにちは翔で~す
王様の耳はロバの耳☆
ざわざわの日々2
風のたより
グリーンリーブスな日々
なめネコれお君
うちにゃん@レオっち
ちびうるシンガプーラ♪
生活にお花のある楽しみ
うどんのイラスト絵日記
youぼうず
ネコネコブログ
桃とらマンの平和な日々にミニ無垢が乱入!?
☆サバトラにゃんこのチーズ君
ぼちぼち行きましょ!
☆ニャニャとゴロゴロ☆
陽だまり堂
MY PROFILE
goo ID
46uyann
性別
都道府県
自己紹介
まる湖+保護猫4匹と農家の日々の暮らしや趣味のお話
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
今日の仕事は・・35
野菜便り
/
2008年09月25日
降りそうで降らない・・
今夜は降ってね
恒例パソコン教室のお茶会
今日は普通にお煎餅とコーヒー
手芸得意な啓さんが手作りの亀と急須と湯飲みのセットをご披露。
とても丁寧に作ってありました。急須は本物みたいでしょ。
勉強はワード。
さて、今日の仕事は先日アップした残りの白菜植え。
私がパソコンしている間、シロ父さんとお祖父さんは植える準備していました。
手伝え、と言われない内にそそくさと出かけます。
おかげで?1番乗りでした。
大きくなった白菜苗。
1週間前はまだこんなのでした。
2週間前に蒔いた種がこんなになりました。
ペーパーポットに1粒ずつ蒔いてあります。
白菜は根が弱いので崩れないように丁寧に植えます。
その点キャベツは強いので泥が根から落ちても植え替え出来て楽。
700本は植えましたね。(夏、南瓜が植えてあった畑)
水をかけてないので今夜は雨降ってね~(予報で雨なので止めたのよ)
苗を取りに帰ったらシロが寒冷紗の重石をしてました。
気持ち良さそうね・・
これからの仕事は大根・蕪の間引きです。
そうだ、玉葱蒔かなくちゃ。25日って種苗店の人に言われてたんだった。
ポチっと応援よろしくニャ?
時間のある方はこちらもついでにポチっとね!
この白菜が収穫できるのは来年2月です。
コメント (
16
)
|
Trackback ( 0 )
«
あなたはだあれ?
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
今夜は初秋に...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
今晩は
(
メイ
)
2008-09-25 22:26:42
ワードの小技はいつまで経っても覚えられないね。
白菜とキャベツでは根の違いがあるんだね。
シロちゃんには当たり前の知識が私には珍しいよ。
ブログで見た野菜に産直で会うと他人(他野菜?)とは思えません。
白菜には2月頃会えるのね。
シロちゃんは寒冷紗がクッション代わりですね。
ホワホワで暖かいの?
Unknown
(
みみ
)
2008-09-25 22:57:01
前にも少し訪問させていただいたことがあります。
猫が好きなのでまた訪問しました。
シロちゃん、可愛いですね。
ブログのトップに、シロちゃんの写真が可愛くはられていますが、どうやってやるのかわたしにはわからず・・・
パソコン講座をやってらっしゃるんですね。
いいな~楽しそう。
あと、うちは実家が農家なので、畑をみてなんだか
わくわくしました。
今日、ブログを再開したのですが、『パンの耳』というタイトルです。
よかったら遊びにきてくださいね。
Unknown
(
みにゃんこ
)
2008-09-25 23:35:45
稲刈りが終わっても、休む暇もないですね。
白菜の苗も大きくなっていて感動!
でも、私はきっと、この大きさになっても
言われなければ白菜って分からないかも…
Unknown
(
みゃお~
)
2008-09-26 02:59:26
すぐに急須に視線がいって「モダンなお洒落な急須だな」と思ったら、手芸品でしたか!? 本物に見えました。
苗を植えた光景、1列に並んでいて壮大です。
おはよう。
(
啓
)
2008-09-26 06:01:28
シロちゃん
パソコンのお茶の写真に載せて貰って
ありがとう
白菜を沢山植えたのね
シロちゃん、寒冷紗を飛ばないようにお手伝い
していますねぇ
新鮮な野菜をありがとう、早速茄子を炊きました。
メイちゃんへ
(
シロ
)
2008-09-26 07:17:38
雨が降って安心。
困る人も居るかもしれないけど植えた野菜がこれで付くでしょう。
小技は普段使わないと直ぐ忘れるねぇ。
隣のお二人は熱心だったよ。特にYさんは色々自宅で作られてるみたいだね。
みみさんへ
(
シロ
)
2008-09-26 07:23:40
gooブログには自分の写真が使えるテンプレートがあります。
それに写真のURLを挿入して作っています。
fc2のテンプレートの事は分からないので教えてあげようがないです・・
とっても真面目なブログなんですね
うちのお祖父さんは私に任せきりですがそういう人が居ないご老人は困りますよね。
私達もいずれそうなりそうな気配
みにゃんこさんへ
(
シロ
)
2008-09-26 07:25:46
9月の中旬に種蒔きして収穫は2月だから成長に時間かかります。
間で追肥したり草取りと手間暇かけて育てます。
みゃお~さんへ
(
シロ
)
2008-09-26 07:28:52
この急須本物みたいでしょ?
蓋が外れるのかと持ってみたらさすがにそこまでは出来ませんでした。
綺麗に丸く縫ってありましたよ
私ならボコボコになりそうです
啓ちゃんへ
(
シロ
)
2008-09-26 07:32:07
昨日は強風で苗が乾きそうでした。
今朝の雨でピンとしてるでしょう。
寒冷紗の上はサラサラで気持ちいいのかもしれないね。
Unknown
(
みち
)
2008-09-26 07:42:44
カメさんもかわいいけれど、急須がとてもよくできていますね。
書いていなかったら私そういう柄の陶器かと思っていました。
苗の植え付けは一番乗りで言われる前でよかったですね。
寒冷紗の上でシロちゃん気持ちよさそうですね。
Unknown
(
桃とらマン
)
2008-09-26 11:19:28
シロちゃん気持ちよさそー。
私もこういう環境でにゃんこと暮らしたいです!
でも現実はアスファルトに囲まれた生活・・・・
羨ましいです~。
おいしい白菜がたくさんできそうですね!!
私も自家菜園くらいはやりたいなぁ・・・
でもニャンコに有毒な植物もたくさんあるということで
はじめることができず・・・
初心者にお勧めのものって何かありますか?
違い
(
Kyon2
)
2008-09-26 16:26:06
白菜の葉っぱが、それらしく見えてきましたね。
ほうれん草とは違うなぁ…と、今度は思えます。
畳の上で休憩+お茶
すっかり寛いでしまいますね。
みちさんへ
(
シロ
)
2008-09-26 21:10:17
私も言われるまで分かりませんでしたよ。
主人が今日白菜植えるって言ってるよ(義父が)というので慌てて出かけました。
パソコンの日って分かってるはずなので、二人で植えてて~とばかり出かけました~
桃とらマンさんへ
(
シロ
)
2008-09-26 21:14:12
猫に悪いとか考えた事もありません。
シロが食べるわけではないので気にしてません。
ブロッコリーが枝も採取できてよいと思いますよ。
狭い所でもできる春菊、ほうれん草が種蒔き時です。
kyon2さんへ
(
シロ
)
2008-09-26 21:17:39
パソの日のブログは皆同じような内容です。
7人の内5人がブログを書いてるのですよ。
今度ほうれん草の芽が出たら写してアップしますね。
ほうれん草って分かるかな~
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
松江犬猫ボランティア団体
まる湖 いちご・けん太 色々お世話になっています
Gaviちゃんショップ
ふく村さん
猫の服と首輪
ムクムクさん手作り雑貨
革製品
素材リンク
↑背景素材使用中
楽天
キャットフード
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
ENTRY ARCHIVE
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
白菜とキャベツでは根の違いがあるんだね。
シロちゃんには当たり前の知識が私には珍しいよ。
ブログで見た野菜に産直で会うと他人(他野菜?)とは思えません。
白菜には2月頃会えるのね。
シロちゃんは寒冷紗がクッション代わりですね。
ホワホワで暖かいの?
猫が好きなのでまた訪問しました。
シロちゃん、可愛いですね。
ブログのトップに、シロちゃんの写真が可愛くはられていますが、どうやってやるのかわたしにはわからず・・・
パソコン講座をやってらっしゃるんですね。
いいな~楽しそう。
あと、うちは実家が農家なので、畑をみてなんだか
わくわくしました。
今日、ブログを再開したのですが、『パンの耳』というタイトルです。
よかったら遊びにきてくださいね。
白菜の苗も大きくなっていて感動!
でも、私はきっと、この大きさになっても
言われなければ白菜って分からないかも…
苗を植えた光景、1列に並んでいて壮大です。
パソコンのお茶の写真に載せて貰って
ありがとう
白菜を沢山植えたのね
シロちゃん、寒冷紗を飛ばないようにお手伝い
していますねぇ
新鮮な野菜をありがとう、早速茄子を炊きました。
困る人も居るかもしれないけど植えた野菜がこれで付くでしょう。
小技は普段使わないと直ぐ忘れるねぇ。
隣のお二人は熱心だったよ。特にYさんは色々自宅で作られてるみたいだね。
それに写真のURLを挿入して作っています。
fc2のテンプレートの事は分からないので教えてあげようがないです・・
とっても真面目なブログなんですね
うちのお祖父さんは私に任せきりですがそういう人が居ないご老人は困りますよね。
私達もいずれそうなりそうな気配
間で追肥したり草取りと手間暇かけて育てます。
蓋が外れるのかと持ってみたらさすがにそこまでは出来ませんでした。
綺麗に丸く縫ってありましたよ
私ならボコボコになりそうです
今朝の雨でピンとしてるでしょう。
寒冷紗の上はサラサラで気持ちいいのかもしれないね。
書いていなかったら私そういう柄の陶器かと思っていました。
苗の植え付けは一番乗りで言われる前でよかったですね。
寒冷紗の上でシロちゃん気持ちよさそうですね。
私もこういう環境でにゃんこと暮らしたいです!
でも現実はアスファルトに囲まれた生活・・・・
羨ましいです~。
おいしい白菜がたくさんできそうですね!!
私も自家菜園くらいはやりたいなぁ・・・
でもニャンコに有毒な植物もたくさんあるということで
はじめることができず・・・
初心者にお勧めのものって何かありますか?
畳の上で休憩+お茶
主人が今日白菜植えるって言ってるよ(義父が)というので慌てて出かけました。
パソコンの日って分かってるはずなので、二人で植えてて~とばかり出かけました~
シロが食べるわけではないので気にしてません。
ブロッコリーが枝も採取できてよいと思いますよ。
狭い所でもできる春菊、ほうれん草が種蒔き時です。
7人の内5人がブログを書いてるのですよ。
今度ほうれん草の芽が出たら写してアップしますね。
ほうれん草って分かるかな~