シロとマー母さんの日々
お空組のシロ、くう太と まる湖や保護猫と日々の暮らし




初収穫




エビスカボチャ(西洋南瓜)
2種
最近は小玉が売れ筋
スーパーではカットされていますが、産直ではカットした場合残った時困る。切り口の色が変わる😥
先ず明日ボランティア喫茶で販売、残りを産直に出しますよ✌️


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






早く定植しろ
と訴える苗!
菜花です。
今日は朝から白菜、菜花、キャベツの定植。もう遅いくらい
白菜など植え遅れると巻き損なうのだ😓
大丈夫かな〜
菜花のように蕾を摘み取る野菜はいいのだけどね~


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




また暑さがぶり返し、詩吟大会も終わったので日焼けも気にしないので手が真っ黒になりました。顔も黒い😢
前回のカボチャの山は市場に。
いくらで売れたのかまだ伝票取りに行ってない。
納屋が空いたのでまたまたカボチャ


ぼつぼつと大きさより分けてまた袋詰め。
畑から運び出しにくたくたになります
来年は運搬車が通れるよう考えて植え付けしないとね…
もう1.2回採らないといけない。
トマトや茄子減らしてカボチャを増やしたから収穫頻度は少なくて済むけど重い重い、考えもんだ。

山手の畑も手間描けないようにとカボチャ100本も植えた。
鶏ふんや肥料、敷きワラを運搬車で運び上げたのにそろそろできた頃と上がってみたら
ぜ〜〜んぶ何かに食べられてた😱😱
資格持ってる方が罠仕掛けられて
穴熊にイノシシ、タヌキ
そして先日鹿🦌が掛かった。
食害が多く近所の桃🍑も食べられたようだ😢
棒で殴ったとか
3人掛かりで引きずって下まで降ろしたとか
話しを聞くともうカボチャ作らんでもいいわ、と思った。
100本だから凄い損害だけど、それで動物が殺されるのは気持ちの良いものではない。
捕まって良かったじゃない、とか言う人は信じられない…



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨年は梅雨末期の大雨で畑が浸水
大量のかぼちゃが腐って大損害😱
今年は大雨警報の合間に合羽着て収穫まだ完全に採り切れてないけど大漁🙌
昨日のかぼちゃ

前回市場に出した残り

日曜日に出荷予定分を大きいのから拭いてコンテナに入れて数量確認

明日午後か日曜午前中に袋詰め
連合青果市場に出荷
産直には小さめを納品
大きいのは売れにくいです、半分に切って出される農家さんもいるけど残った時日持ちしなくて困るのよね…



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今朝から晴れてます。
前の田んぼの水もすっかり引いて、水路も水音も静かになりました。
さあ、どうなってるかな〜?
と転作の田んぼへ。
水田の稲が無事なのは昨日夕方確認済み、稲は少々深水になっても平気。
瓜は前回の大雨ですでに枯れて、今回は更に大雨だったのでカボチャの実が
腐ってた〜〜😱
あぁ、こんなことなら早めに収穫すればよかった!と毎回大雨の度に同じこと言ってます😅
全滅ではなかったので無事だったのを収穫して帰りました。
数年前はスイカが全滅、転作には水に強い作物と大量のカボチャ植えたけど来年はどうしたものか…



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




詩吟したりお茶を習ったり御詠歌まで始めてランチ会もして畑は?と思われてるのかもしれません。
ちゃんとお仕事してますから😅
苗も大きくなりました。
なすび

ピーマン

トマト

漬け物用瓜

カボチャもほぼ植え付け終了


80メートルくらい
苗が成長してトンネル内いっぱいになっらトンネル撤去。
これに周りを敷き藁しなくてはならない😣
小規模農家は全部手作業だから大変なのだ!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




3日の土曜日、お茶の稽古はお休みでした。
先生のお孫さんが春休みで帰省されると言うことでした。
うん、県外から気をつけて帰ってくださいね〜🙏

稽古がないと仕事しなければならない。とうさんはトラクターで田起こし。これは手伝えないので裏山(丘くらい)に上がり斜面に生え広がった笹竹を鋸で切り倒しましたよ✌️





トマト、キュウリの支柱になります。
月曜に運搬車で坂を上がり下りして運び出しました。(写真撮り忘れ😓)
両隣の畑はきれいに耕されて野菜が植えてあるけど向かいの畑はもう十何年何も作ってなくて荒れ地。タンポポの花畑。



縁に植えてえる八重桜がますます大木になってる。






もう一本の桜は根本から倒れ、それでもかろうじて花が咲いてた😢


道を塞いでいるから移動させて欲しいけど畑が荒れてるくらいだからきっとわかってないだろう。
私達も持ち主知らない隣り地区の畑(頂上で集落分かれてる)
うちもいつかこの畑の耕作止めても隣り近所に迷惑かけないようにしなければ、と思ってる…



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




午前中にマルチ敷いて植え付けが終わり水をかけて帰りました。




隣の畑にはもう植えてありました。周りには有刺鉄線😲
近年裏山までイノシシが出没😣
昨年はうちのカボチャも踏まれていました😱
もう片方の畑には網が張り巡らされていてうちだけ何にも無し。
これはやばいよ😓やばい😓
近隣は親子でそういった対策できるけど我が家は夫婦のみ😢
段々と畑仕事しにくいねぇ
おじいさんと畑してた頃はイノシシなんていなかったよ。
網がは大変そうなので杭を建てて、有刺鉄線張ることにしよう!
さあ、これから上がって植えたカボチャにビニールトンネル掛けてきます。これが1番きつい、腰が痛くなる〜😣


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨日はいい天気、晴れて風無し。野菜植えに最適。
かぼちゃ117本植えた。さすがにくたびれた…
今日は雨だし掃除しよう。

パンジーの記事でコメントが開かないというコメント頂き
ええ?
ほんとにパソコンから飽きません。スマホからコメント書かないからチェックしてなかったです。
設定がコメント受付ないになってるのかな、びっくり。

他のgooブロガーさんも投稿してらっしゃるけど
ほんとにスマホ用アプリが使いにくくなってるしパソコンのお気に入りブログの掲載数が少なく
ブックマークから行ったり面倒。

1番困ってるのはブログ村。
ログインできない時がありパスワードやら変更したら自分のブログに行けなくなった。
マイページにログインすると新規ブログ作成画面になり
「シロと・・・」で再登録しようとするとこのブログのアドレスは使えませんになる。
前のIDとパスワード忘れたから変更したのがいけなかった。
マイページからランキングのお気に入り、ブログ回りが全くできなくなり最近ブログ村回りも放置気味。
もう片方のブログランキングに加入の方は回れます。

色々不具合で疲れます。
だんだんこういう機器の扱いが出来なくなってくるのかな

にほんブログ村 ポチっと応援よろしくニャ? 

この記事を投稿してからパンジーの記事編集見たらコメント受付許可しないになってました。
直したけどこれはスマホの問題、そっちを直さなくちゃ。


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




8月にあれだけ干ばつで田んぼの稲が枯れそうになりポンプで水取ったというのに
9月は台風や秋雨前線で雨が多い。
今日など4時頃土砂降りでものすごかった。
あんな雨が1時間も続いたら畑が水浸しになってしまう。
天候が極端すぎ、自然界がおかしいと皆感じてるよね。

いつまでも暑かったので冬野菜の種まきが遅れました。


庭に並べています。
もうそろそろ植えないといけない白菜、早生です。


中ての白菜、75日、85日。


同時に撒いたキャベツは春波。キャベツは白菜より目が出るのが1日程度遅いよ。


昨日畑に行ったら大根の芽が出ていました。
今日の雨で叩かれたかな・・折れてないといいけど。

雨が降って気温がぐっと下がり、半袖では寒いくらい。
急に秋になったような?

にほんブログ村 ポチっと応援よろしくニャ? 

北海道で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
また義援金の募集が始まると思うので応援いたします。

松江は最近大きな災害は無いけど(以前は水害がよくありました)うちも防災考えておかないと。
庭にポンプは壊れてるけど井戸がある。つるべで汲めるかな。
自家発電は‥無いと思う。
困るのは猫のご飯、人間のは配給されてもペット用は無いじゃろ。
北海道の方ペットのご飯足りてますか?

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧