goo blog サービス終了のお知らせ 
シロとマー母さんの日々
お空組のシロ、くう太と まる湖や保護猫と日々の暮らし




嫁が島は草茫々でした。




昔はもっとたくさん松がありましたが松くい虫の被害で何本か切り倒されてしまいました。
嫁が島神社は普通の神社と違って灯篭みたいな形。


お賽銭いれもあります。


島での写真はほとんど人物写真。
皆で記念撮影したり島をぐるりと歩いて一周。
蚊や蛇はいなかったみたいよ。

白鳥号が島の横を周遊。白鳥号は島には止まりません。


対岸は松江しんじこ温泉ホテル街。


島の名前の由来の立札。


みんな今の時代、嫁さんの方が強いわ!だって。(読みにくいね)

島に上陸してからは一眼で写したのだけど露出が失敗、明るすぎでした
昨日のコンデジの方がよほど綺麗に写ってるわ・・
もっともっと写真撮って一眼に慣れないとね。
集合写真は明るいけどまぁ顔がわかるから勘弁してくださいって感じよ。

島を後にしてUターン。


また橋をくぐって帰ります。
橋の上からは中州には農作業小屋や田んぼが見えますが住宅もありました。


まだ一件だけ住んでいらっしゃるようです。
他にも家があったようで船着き場のような跡がありました。
船しか交通手段が無い・・よね

次の目的地、矢田の渡しを通り過ぎて

塩楯島。

神社に参拝予定でしたが

遷宮の工事が延長、ロープが張ってあり正面にも回れませんでした。
本当なら5月中の完成予定と聞きました。
船での運搬や作業は思うように進まないのでしょうね。

島を通り越して6つめの橋、中海大橋の近くまでやってきました


この先には大根島、そして境港、日本海。

この橋はくぐらずここで船の旅も終わり、Uターンして渡し場まで帰ります。
今回乗った船写したつもりだったけどありませんでした。
定員28名で白鳥号より小さい船です。

今日も見てくださり有難うございました。

にほんブログ村人気ブログランキング主婦へ ポチっと応援よろしくニャ? 






コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




19日の船での宍道湖周遊の様子です。
前編ですが長いですよ~

出発は矢田の渡し。(市内の東の方にあります)


中海大橋が無かった頃は船で車も渡しました。
今はもうそういう大きな渡しの船はありません。

出発してすぐ見えてくるのが多賀神社。

道路から神社は見えないのでこうなってるんだ~と初めてわかりました。

最初にくぐるのは第五大橋。


この辺りはハウスや家並みが続きます。
やがて市街が見えてきました。


白鳥号が停まってる


しまねっこだ!


2つめの橋はくにびき大橋。


それから3つめが新大橋。

木があるところが売布神社(めふじんじゃ)

4つめの橋が松江大橋。一番最初に出来た橋。


下から覗いて見えるのが5つめの橋、宍道湖大橋。


5つの橋をくぐりました。


宍道湖南側に建つ山陰合同銀行本社。

見晴しいいだろうな~

県立美術館。


普段道路からしか見られない建物を湖から見ました。
湖をどんどん進んで


前方に嫁が島~


間もなく着岸。


ここまで見てくださって有難うございました。
後半に続きます。

にほんブログ村人気ブログランキング主婦へ ポチっと応援よろしくニャ? 


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




今日の午前中は大雨洪水警報が出るほどの大雨。
ああいうのをゲリラ雨というのでしょうね。

田んぼで瓜を収穫してたのですがだんだん激しくなる雨に降参。
作業中断して帰り納屋で作業してたのですがそれはそれは激しい雨。
雷もドンバリバリと何処か落ちたなと言う音が3回。
野菜気になるけどどうにもならない。

もっと気になったのがツバメ。
天井見上げるとじっとして動かないし鳴きもしない。体力温存してるんでしょね。(画像は昨日の)

この豪雨では親鳥が心配、ちゃんと雨宿りできてるのか・・
納屋での仕事終えて帰る途中

うわ~


排水があふれて田んぼに水が逆流。



家の周りは・・

土台すれすれ



ひたすら雨が止むのを祈るばかり。

11時過ぎ小雨になって来たので収穫した瓜回収に出ると大変なことになってた。
大きな排水路も溢れあちこちの田んぼが浸水。
稲が完全に沈んだ田んぼも うちの田んぼも多分沈んでる(危険なので見に行かない)

転作の田んぼも水浸し。
家に帰る前はこんなことにはなってなかった。
わずか1時間余りで悲惨な状況。
収穫した瓜は水に浮いてる状態。
もっと悲惨なのはこれから収穫するスイカが水に浸かってる
どうすんじゃこれ!

水は排水溝に落ちてるが何せ降った量が半端でなく追いつかない状態。
午後からポンプ持って出て汲み出したけど一度浸かったスイカ、無事では済むまい。
瓜はもう諦めた。
けどスイカはこれから100,200単位で出荷控えてたのに

茄子もピーマンもトマトも全部浸水。
明日天気回復して高温になった時がやばい
クタクタクタ~と枯れていくかも

今は考えてもしょうがないという気持ち。
天災だもの。

にほんブログ村人気ブログランキング主婦へ ポチっと応援よろしくニャ? 

ツバメの親は凄い!
私たちも出るぞ~っとトラック出そうとしたら親鳥が頻繁に餌運んでた。
夕方も7時過ぎてもまだ運んでる。
午前中餌貰えなかった雛も鳴きっぱなし。

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




いよいよお昼御飯です。

場所は木次町日登の里
どぶろく&田舎料理かやぶき


バイキングです。


料理は山菜、野菜料理が主、魚は焼き鯖でした。
一見地味ですがこれが美味しいのなんの。
おかずは種類が多くて一度に乗せきれないのでおかわりしました。

デザートもあります。


この後、飲むヨーグルトも出ました。

ここの営業は公民館活動の一環でした。
こちらでは公民館でなく交流センターと呼ぶのだそうです。地域自主組織とありました。

食後こちらの活動を詳しく説明されたので時間が押し気味。
道路向かいのワイナリーにささっとより


奥出雲ワイナリー

奥出雲を後にしました。
時間が押したので帰りに寄るはずだった道の駅湯の川はパスすることになり、お土産期待してたシロとうさんをがっかりさせることになりました・・

でもかやぶきの家でしっかり買い物。


この生姜の佃煮が美味しくってお茶口にしてあっという間に無くなっちゃいました。
もっと欲しかったけど数が少なかったです、買えなかった方もいたでしょうね。

紅葉は綺麗だし料理は美味しくってお腹いっぱい食べたしもぅ~大満足でした。
もっと時間かけてゆっくり見学できればもっともっとよかったです。
集成館でもかやぶきでも説明が長くて・・
お話したい気持ちはわかるのですが早く写真撮りた~いというのがホンネでしたよ。
他の方の一眼写真が気になるマー母さんです。

にほんブログ村人気ブログランキング主婦へ ポチっと応援よろしくニャ? 


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




可部屋集成館があるのは奥出雲町、仁多になるのでしょうか。
国道432号線沿いです。

下調べして行かなかったのですが、可部屋と言うのは屋号で櫻井家の歴史資料館ということです。
櫻井家というのはこの地でたたらを始め、後に松江藩から鉄師頭取の役を命じられ昭和20年まで(戦前)300年操業を続けてきたそうです。(1644年頃~)
昨日見たのは資料館と櫻井邸とその庭、たたら伝承館の方は見ませんでした。

バスを降りた途端目の前いっぱいに紅葉が広がりました。


カメラは一眼、いいカメラなのに~
腕がついて来ない!
あの感動が画像からちっとも伝わらない


画像ずらっと並べるのでサクサク~っと見てくださいね。










資料館の方は撮影禁止なので櫻井邸。

いったい幾つ部屋数あるのか。

庭がすごい




滝の名は「岩浪」松平不昧公命名

ここではみんな写してましたね。


パソコンに取り込んだらどこにピントが合ってるのかわからないような写真だらけ。
何時何分に集合~
とか言われるともっと見て回りたいのと写したいのとで焦る焦る
結局橋も渡ってないし建物全部見て回ってない
写真は下手くそだし

でもあの興奮はよかったな~
久しぶりに素晴らしい紅葉見れて満足でした。

長くなるので食事編は明日。

にほんブログ村人気ブログランキング主婦へ ポチっと応援よろしくニャ? 


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




彼岸の中日は過ぎてしまいましたが義姉のお墓参りに行ってきました。

最近ネタ切れなので帰りに市内写してみました。


昔はもっと松の木が多くて森みたいだった嫁ヶ島。

渡ってみると案外広いのですよ。

白い雲の上(手前?)に黒雲が出てきた。


湖畔にあるお地蔵さん。


松江NHK


都会から見ると小さい放送局だわね~


昼過ぎだけど24度

今日は25度超えませんでした。

宍道湖大橋から見る松江しんじこ温泉ホテル街


今日は1日天気が安定せず降ったり止んだり。
早く晴れてくれないと!
次はモチの稲刈りです
今年も予約受け付けます

にほんブログ村人気ブログランキング主婦へ ポチっと応援よろしくニャ? 


写真クリックでコンテストHP
投票は1日1回有効です!


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




せっかく出雲大社まで行きましたが
お参りは鳥居まで



もう何回もお参りはしてるからいいか
でもこんなに天気の良い日は初めてかも

昨日出かけた目的は
こういうの観劇するため

出雲神楽 演目 日本武尊(ヤマトタケル)










石見神楽のような華やかさ、賑やかさはありませんが、神楽でなく神能とあるだけに舞が美しいと思いました。

でも~
みんな神楽よりしまねっこに盛り上がったのでした~

友人は抱きついて写ってたけど私も抱きつけばよかったな~
イマイチ消極的な飼い主です・・

にほんブログ村人気ブログランキング主婦へ ポチっと応援よろしくニャ? 

今日は稲刈り無事終わりました
昨年コンバインがはまりこんでトラクターで引っ張り上げた田んぼ
今年は楽勝でした!

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




昨日は夕方には雨が一時上がりましたが夜また降ってました。

今朝は曇っています。
ちょっと半袖では肌寒い・・

雨が降って畑にも出られないし掃除でも・・


・・って猫も出られ無くて寝てる

で、お勤めしてる友人に電話したらラッキーなことにお休みで家にいるからということで野菜持って遊びに行ったのでした。
掃除したくないのを猫のせいにしてるなぁ・・


これは行った先とは全く関係ないけど何時もこれって変なの!と思う信号。



何故青信号じゃいけないの?


にほんブログ村人気ブログランキング主婦へ ポチっと応援よろしくニャ? 


コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




雲一つない青空。


今日は代掻きです(田植え前のたんぼならし)




動画はこちら  

庭の八重桜も散り始め

今年植えたハナミズキは咲いたけど草に埋もれ・・・・




ブルーベリーの花。


近くにある御衣黄







お天気いいので写真いっぱい写せた!

にほんブログ村人気ブログランキング主婦へ ポチっと応援よろしくニャ? 


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




21日は青空が広がり暖かでした。

久しぶりに中海大橋を渡ってお買いもの~

コーナンは旧東出雲町にあります(現在は松江市)

晴れてるから見えるだろうとカメラを持って出かけました。
走行中の車の中からは中々ピントが合わないよ~


ズーム。


大山は少し霞んでた。
まだ雪がいっぱいあるね。

コーナンは品物が豊富だし安い。
だけど家からはちょっと遠い。と言っても1時間もかかるわけじゃないけど。
それに道が勾配やカーブが多くてあまり好きじゃない。
コーナンで大山写そうとしたら見えない!
隣にスーパーがあってぜんっぜん見ない!

帰りに今度は橋を手前に。




ここの田んぼには白鳥もやって来るけどもう1羽もいなかった・・
(当たり前か、もうすぐ4月だもの)

今月も始まっています。


にほんブログ村人気ブログランキング主婦へ ポチっと応援よろしくニャ? 


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »