
トヨタ博物館プレゼンツ~クラシックカー・フェスティバル!
我々の世代にとって、自動車は時代そのものであり、
豊かさの象徴であり、あこがれだった。
私が初めて購入したのは1973年式初代セリカ:クーペ1600GTラリー
中古で10年落ちくらいだったが、よく走った!
次は3代目セリカ:1984年式クーペ1800ST。
さらに5代目セリカ:1990年式2000GTで初めて新車を購入した。
その時代時代で思い入れがある。
トヨタのフェスティバルはクラシックカーの公道パレードがある。
全国のクラシックカーオーナーが集結して名古屋の公道を走るのだ!
(今回のクラシックカーの定義は1995年以前に製造)
コースは例年同じで、私はいつもパレードが2回通過する砂子交差点で見入る。
2時間・・あっという間だった。

1956年式シボレー・コルベット(アメリカ)
トランプ氏は日本では1台もアメリカ車が走っていないと言っていたが、ちゃんと走っている。

1960年式ダットサン1000ピックアップに続き、1965年式ニッサン:セドリック
1966年式ニッサン:シルビア、1969年式サニー、1971年式フェアレディZ!、1973年式スカイライン200GT-R!

1964年式マツダ K360に続き、1966年式ファミリアクーペ、1968年式R360クーペ、1979年式サバンナRX-7!

1967年式トヨペット コロナに続き、1968年式トヨタ パブリカ!
この後、モリコロパークに全車勢ぞろいし記念撮影も自由にできるが、
骨折の回復がまだよくないので、本日はここまでとした。
次回はフルコースで参加したい。
<第35回トヨタ博物館 クラシックカーフェスティバル>
<パレード参加車両リスト>
我々の世代にとって、自動車は時代そのものであり、
豊かさの象徴であり、あこがれだった。
私が初めて購入したのは1973年式初代セリカ:クーペ1600GTラリー
中古で10年落ちくらいだったが、よく走った!
次は3代目セリカ:1984年式クーペ1800ST。
さらに5代目セリカ:1990年式2000GTで初めて新車を購入した。
その時代時代で思い入れがある。
トヨタのフェスティバルはクラシックカーの公道パレードがある。
全国のクラシックカーオーナーが集結して名古屋の公道を走るのだ!
(今回のクラシックカーの定義は1995年以前に製造)
コースは例年同じで、私はいつもパレードが2回通過する砂子交差点で見入る。
2時間・・あっという間だった。

1956年式シボレー・コルベット(アメリカ)
トランプ氏は日本では1台もアメリカ車が走っていないと言っていたが、ちゃんと走っている。

1960年式ダットサン1000ピックアップに続き、1965年式ニッサン:セドリック
1966年式ニッサン:シルビア、1969年式サニー、1971年式フェアレディZ!、1973年式スカイライン200GT-R!

1964年式マツダ K360に続き、1966年式ファミリアクーペ、1968年式R360クーペ、1979年式サバンナRX-7!

1967年式トヨペット コロナに続き、1968年式トヨタ パブリカ!
この後、モリコロパークに全車勢ぞろいし記念撮影も自由にできるが、
骨折の回復がまだよくないので、本日はここまでとした。
次回はフルコースで参加したい。
<第35回トヨタ博物館 クラシックカーフェスティバル>
<パレード参加車両リスト>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます