参院選2025は与党の惨敗に終わった。
改選125議席の内訳は
与党(自公)47議席、野党78議席
これで衆院、参院ともに与党が過半数割れとなった。
2009年の政権交代は期待感しかなかったが、
今回は複雑だ。
次の政権像が見えないからだ。
政権与党は衆参ともに過半数を持つことが望ましい。
そうしないと何も決まらず、対外的にも信用がなくなる。
過去を振り返ると、
1993年、細川内閣は非自民8党の連立だった。
この歴史的な政権交代は細川氏のリーダーシップと
小沢一郎氏の強力な支えがあったから実現した。
1994年の村山内閣は自社さ連立内閣。
自民党が与党としての権力を獲得するため、
社会党の代表をかついでの大連立という
なんじゃこれは??という内閣だった。
今回はどのパターンもムツカシイ。
まず、非自民の政策や理念が違いすぎるためまとまらない。
自公プラス何党?のパターンも
国民に不信任された与党が存続することはあり得ない。
結果、自民党が分裂し政界再編をするしかないだろう。
何党というよりも、誰が次のリーダーになり
どんな国家づくりをするのか国民に示すことが重要だ。
<参院選2025開票結果@NHK>
改選125議席の内訳は
与党(自公)47議席、野党78議席
これで衆院、参院ともに与党が過半数割れとなった。
2009年の政権交代は期待感しかなかったが、
今回は複雑だ。
次の政権像が見えないからだ。
政権与党は衆参ともに過半数を持つことが望ましい。
そうしないと何も決まらず、対外的にも信用がなくなる。
過去を振り返ると、
1993年、細川内閣は非自民8党の連立だった。
この歴史的な政権交代は細川氏のリーダーシップと
小沢一郎氏の強力な支えがあったから実現した。
1994年の村山内閣は自社さ連立内閣。
自民党が与党としての権力を獲得するため、
社会党の代表をかついでの大連立という
なんじゃこれは??という内閣だった。
今回はどのパターンもムツカシイ。
まず、非自民の政策や理念が違いすぎるためまとまらない。
自公プラス何党?のパターンも
国民に不信任された与党が存続することはあり得ない。
結果、自民党が分裂し政界再編をするしかないだろう。
何党というよりも、誰が次のリーダーになり
どんな国家づくりをするのか国民に示すことが重要だ。
<参院選2025開票結果@NHK>