goo blog サービス終了のお知らせ 

どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

第4回民主党大学

2014年09月28日 | Weblog
今年度最後となる民主党大学
本日のパネラーは漫画家の小林よしのり氏、春香クリスティーン氏、
そして代表の海江田万里氏だ。

参加者250名・・会場は熱気に包まれていた。

ネットが進化しているが、基本はface to face

代表の海江田氏、直に見るのは初めてだが、論客という面だけでなく
親方のような器の大きさを感じた。

クリスティーンさんはTVで見るより、ずっと美しかった。
また、自分の意見をしっかり持っていながら、
人の話をちゃんと聞く姿勢は立派だ。
芸能人で政治に関わることはタブーという日本の壁を破るパイオニアだ。

小林さんは自論を展開する。
日本人の悪いところはすべてをイデオロギー化してしまう事、
例えば、脱原発といえば「左だ」とレッテルを張ってしまう事だ。
また、自分を殺して勝ち馬に乗る傾向がある事も政治が成熟しない要因だ。

戦後60年たって、あまりにも左に傾いているので「戦争論」を発表したが
それはバランスを取るためであり、「右に」思考を向けるためではなかったという。

大切なことは公共性 そしてバランスだ。
愛国心というとすぐ「右」というレッテルを貼るが
愛国心のない政党は存在しないはずだ。

若者には表面だけでなく、もっと深く物事を考えてほしい
そして、時と場合によって修正することもアリだ。
多様性のある民主党に大いに期待していると熱く語った。

約2時間、内容の濃い具体的な話が展開された。

民主党大学は青年委員会が主催計画して実現したそうだ。

意地悪い言い方をすれば、政権を維持していたら
このような場はなかったかもしれない。

何党でも同じだが真摯に国民と向き合う事が政治の基本だ。

逆境に立ち向かう民主党を応援するとともに
このような場が継続して開催されることを期待している。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする