ただ今深夜1時過ぎ。
「大寒のカウントダウン」節入りタイムをまたぎました。
さて、毎度の自宅試作品は、
「リンゴのティラミスケーキ バレンタインバージョン コンビニスイーツサイズ」
「しもせりんご村」の、元気なリンゴちゃんで作りました。
加熱調理に向くといわれる小ぶりな品種、「紅玉」ではなく、
昨年のお歳暮時期にいただいた、おいしい粒よりリンゴくん達。
その一部を、MA包装&低温貯蔵していたんですね。
毎朝食べる大好きな果実、りんご。丸かじりすると目が覚めるそうです。
西洋のことわざで、「一日一個のリンゴは医者を遠ざける」ともいわれていますね(^^)
夕方、急に体調を崩し、寝込んでしまいましたりんご~えらーしぃ~やー、えらしやりーんーごー
有良 明美のウンチク
MA包装とは、高二酸化炭素、低酸素状態を保つ袋包装。
青果物の呼吸=活動と、蒸散を抑制します。
東京と横浜で初雪。冷え込みますね~(+_+)
本日はスピード料理、「芽ものの和え物」です。
芽キャベツ、春菊、フキノトウ…
春の息吹を感じさせる野菜たち。
芽キャベツにナンプラー(魚醤)少々を振りかけておき、召し上がる前に他の材料と和えます。
風味足しにおかか少々ですね。
昔から春に芽吹く苦みのある野菜には
「冬の間にため込んだ毒素を排出する作用がある」といわれています。
「近頃、体がだるい」という方は、お好きな野菜を召し上がって調子を整えてみてください。
そして、これらの野菜を茹でた汁も活用します。
「トマトスープ オレガノ風味」ドライハーブは、一緒に煮込んでいます。
有良 明美の野菜ウンチク!
トマトにはうま味成分の「遊離グルタミン酸」が含まれています。
うま味調味料の「グルタミン酸ナトリウム」の傍らが、離れて遊んでいる状態。
私はナトリウムがついていない分、血圧の上昇を避けることができるのではないか、と睨んでいます。
他のうま味とも調和し、破砕や加熱をすることで旨みがまします。
寒いとシチューなどの、濃い味が食べたくなりますね。
本日は、野菜やワインに関係したものでなくフレンチトーストです(^^)いい加減 Myレシピ
フランスパン 8切れ(1/2本)
★牛乳 200cc程度
★卵 1個
★砂糖 大匙1~
★バニラエッセンス 少々
バター 5g×2ポイント
1.フランスパンをバットに敷き、溶いた★の半量を上から流す。
2.返して残りの半量を流し、軽く押して均一になじませる。
3.フライパンを熱しバター5gを溶かし、2を入れて焦げ目がついたら弱火で4~5分焼く。
4.一度取り出し、3を繰り返す。
※弱火でじっくり、中をふっくらさせるように焼き上げましょう!
(タイマーをかけると、忙しい朝でも安心ですね)
※甘さ控えめです。お好みではちみつなどと共に召し上がってください。
秘密をオープン!
「野菜みっちり!ハンバーグステーキ」の中は、こうなっていたんですね。
2人分の肉種で、4人分のハンバーグが作れるという、先日アップさせていただいたもの。
ところで、どれがおいしそうですか?
1枚目?と推測してはいるのですが…どんなものでしょう。
2枚目は、特徴が見えないのが面白味がないけれど、ハンバーグっという感が一番あり、
3枚目は、チーズにフィルムがついているので、却下になるかと。
毎度のことですが、具現化してお伝えするのって、むずかしいものですね。
「お肉が臭くてハンバーグは嫌い!」というお嬢ちゃまと、
「お野菜いっぱいのハンバーグが作りたい!」という若奥様のご希望を叶えるレシピ。
使った野菜のアイディアは「アケミーズ」の一人、真理子さんの選択です。
青色申告の準備に追われている、今日この頃…
複式簿記って大変!チョッとお熱気味です(-"-)
そして、あれやこれやの中で、食事の支度。
見た目が悪いので「お見せしていいものかしら?」と一瞬、戸惑いましたが~
それなりに手は込んでいますので、ご紹介差し上げますね。
左上から→※1辛子ミンチ肉を詰めたレンコン天
そして時計回りに→ちくわ天、磯の風味→※2マグロ マスタード天→甘いニンジン天
※3タレは、醤油ベースのカツオだし。赤ワインと砂糖少々。
天ぷらが、焦げて形も悪いのは、少量の油でフリットしたため。
油が劣化する前に、早く使い切りたかったんです。ご愛嬌で許してください
若竹汁に入れたフキノトウは、筍を茹でた後の糠湯(臭み隠しの唐辛子入り)で茹でたもの。これも失敗。
フキは、油や風味と仲良くさせた方がいいですね。
筍のアク(シュウ酸)は抜けて、まるでスイートコーンのように甘くおいしくできました。
筍や芽もの、青い豆は、早めに調理して保存し、おいしく召し上がってください
呼吸が盛んで、味落ちが早いんですよ~。
※1.レンコン天…九州の辛子レンコンをヒントに作りました。
※2.マグロマスタード天…マグロ マスタードカツの方が、もっとお勧め!
※3.隠し味に少量のワイン…酸味が加わりエレガントに!ワインと相性の悪い、醤油ダレの緩和。