goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏人生徒然日暮らし

人生黄昏時になり今を大切に、趣味の仏像彫刻・歌声・写真・散策・読書・日記・フォトチャンネルを徒然なるままに掲載します。

仏像彫刻が手につかず二ヶ月経ちました。

2018-05-06 | 仏像彫刻
三月初旬ごろから体がだるく仏像彫刻に珍しく気が乗らなくなりました、大日如来の小作りに入り頭部を彫るころから、集中力もなくなりケガをするといけないので、しばし休むことにしました。

6年前に始めてからは一番の趣味として殆ど開いている時間は最優先で彫っていたので初めての事です。

原因は娘の出産手伝いに妻が一月半ほど泊まり込みになることで、一人に暮らしの不安感と春バテで体調不良になりました。ストレス解消には外出し自然と親しむことが一番とのことなので外出を最優先に鎌倉や市内などを散策することがメインになり仏像彫刻は完全にお休みに。

妻が帰宅しても先月下旬からは2週間近く義母が生死をさまよい施設からの度重なる早朝深夜の呼び出し・逝去などで忙しく疲れたので仏像彫刻には手がつきません。他にもやらなければいけない事がめじろおしなので今月も仏像彫刻だけでなく市民大学・趣味のサークルなどもお休みします。

早く心を落ち着けて仏と向かい合いたいと思っていますが、どうなることやら。

告別式も終わり今日は部屋の片づけに

2018-05-05 | 日記
昨日告別式も終わり、施設の方から早く部屋を片付け空けて欲しいとのことで、本日は施設の部屋の片づけに妻と二女夫婦と出かけました、主の居ない部屋は何か違和感を感じました。

施設の方もビジネスなのでやむを得ないのですが、担当の女性スタッフさん皆さん気さくで感じの良い人ばかりなので、丁寧にお礼を言い帰宅しました。

葬儀は、大人の対応で平穏に終わりましたが、今後祭祀承継・相続問題で強欲非道の長女夫婦との対策を弁護士との相談に出かけたり、孫の出産・葬儀などでのびのびになっている父の7回忌・車検ほかやらなければいけないことが目白押しなので、懐メロなどの趣味や生涯学習などはパスしなければならないでしょう。


義母のお通夜の準備の中、懐メロ倶楽部会長の訃報が

2018-05-03 | 日記
今朝は昨日大往生の義母のお通夜の準備をしている中、懐メロ倶楽部会長の訃報が届き驚くとともにガックリしました。

2日後に今後どうするかの話があるとの連絡でしたが、通夜葬儀としばらくは動けない旨を連絡してきた仲間に伝えました。

会の企画・運営・歌集づくり・連絡・司会と会の殆どすべてを会長が行っており、スタッフは当日の会場設営・片づけ・受付・会計を行うだけですので会長がいないと会は運営できないのでどうなることやら新米スタッフは心配するほかありません。

このところ義母の様態の急変や変化で2週間近く振り回されたのでストレスによる神経性胃炎ですがカラ元気で暮している中、懐メロ倶楽部の会長の逝去の連絡には胃も重くなりました。

きっとあの世でも仲間を集めて懐メロを歌っていると思います、会長のご冥福をお祈りいたします。

人生明日は解りません、今を大切に生きるしかありませんね「今生」


JA農業塾(ジャガイモ編)第2回参加

2018-05-01 | 健康
今日は27度の夏日の中、JAの準組合員を対象とした農業塾のジャガイモ編第2回目が実施されました。

3月中旬に座学の後、畝立て・種芋づくり・植え付けをし、今日が第2回目で芽欠き・雑草取り・追肥・中耕をJA職員の指導で夢中で作業しました。

すぐに腰が痛くなりましたが、和気あいあいと雑草を摂った後、芽欠きをして丈夫で太い茎だけを2~3本残します。

芽欠きをしないと小さなイモがたくさんできるので小さな芋が取り切れず残ると次の作付の際にいっせいに芽生え作業の邪魔になるとのことです。芽欠きをすれば養分は大きなイモに集中し、小さな芋はできにくくなるので大事な作業だそうです。

9時から始め2時間ほどで終了し、途中アイスクリームの差し入れもありJA指導員や広報の方などとも和気あいあいと作業でき、知識も増えましたが頭に残るのかが心配です。

第3回目は入梅前の楽しい収穫作業です、待ち遠しいですね。