日本共産党 佐藤伸ブログ

税金、金融、保育、教育、病気入院、老人福祉、年金、生活保護など営業とくらしのことなんでもご相談ください。

2期目当選しました! 日本共産党は9名全員当選です! ~大田区議会議員選挙

2011年04月25日 | 日々の活動など

  4月24日投票で行われた大田区議会議員選挙で3573票を得て2期目に当選させていただきました。日本共産党は前回

時より1議席増やして9議席になり、大田区選で16年ぶりに全員当選を果たしました。引き続き自民(16人)、公明(12人)に

次ぐ区議会第3党を確保しました。また、同時に行われた大田区長選挙で私たちは、大田区政を変える会のばば良彰さんを推

薦したたかいました。ばば区長候補は前回の区長選での大田区政を変える会の候補を得票率・得票を前進させましたが、当

選には至りませんでした。当選は現職の松原氏。

 私は選挙中に訴えた公約実現のために全力をあげます。東日本大震災被災地の救援復興支援に全力で取り組む大田区政

への転換と震災を教訓にした災害に強い街づくりの強化。大田区の防災計画の見直しと防災公園の整備と津波・液状化対策

の推進。原子力発電災害に備えた大田区独自の対応の実施。それに「保育園待機児・特別養護老人ホーム待機者・75歳以

上の高齢者の医療費の3つゼロ」「若者の雇用拡大支援、お産難民解消、公営住宅増設と高齢者住宅確保の3つの安心」や

国民健康保険料の値下げなど福祉に重点をおいた大田区にするためにがんばります。


震災後三度目の区長要望

2011年04月15日 | 日々の活動など

 東日本大震災から一ヶ月余り経ちましたが、相変わらず大きな余震が続くなか、日に日に震災の被害が拡大しています。また、東京電力 福島原子力発電所の事故はとうとう国際原子力・放射線事象評価尺度(INES)の暫定評価で最悪の「レベル7」にまで引き上げられる中で、東京でも通常より高い放射線が観測され、福島からの避難者大田区にも訪れるなど、日常品の不足とともに多くの区民生活へも影響と不安が広がっています。本日日本共産党大田区議団は、震災後三度目になる区長要望を提出しました。

 対応した野田副区長は、大田区で募集したボランテア派遣には宮城県東松島市へ3グループに分けて実施すること。東松島市の要請で、罹災証明書発行などの事務手続きの応援などに大田職員の派遣を検討していること。
 区議団の要望には「検討させていただく」と応え、「避難者支援から被災地への支援にシフトしていく」「放射線測定等の対応は国や、都の対応に準じる。大田区での測定は考えていない」と答えました。   

 

要望書は以下の通りです。

 

東日本大震災にかんする緊急要望 

 

大田区長 松原忠義様

2011.4.15

日本共産党大田地区委員会

日本共産党大田区議団

 

 3月に発生した東日本大震災から1ヶ月が過ぎましたが、未だに13万人を越える被災者が避難所での生活を余儀なくされています。また福島県の原子力発電所における事故も依然として予断を許さない状況が続いており、東京都においても3月23日には水道水中の放射性ヨウ素が乳児の基準値を越える事態に至りました。この間、大田区は宮城県東松島市への物資等の支援、被災者への住宅提供、乳児への飲料水配布、ボランティア調整センターの設置などを行いましたが、被災者の要望に十分応える内容となっていません。被災地の復興と原子力事故に対して政府があらゆる手立てを尽くすよう要望するとともに、大田区が区民の命と財産を守るとともに、被災地への対策をさらに行うため、先に要望したものに加えて以下の点を要望します。

 

●被災地・避難者への支援について

1.      被災地への物資・人員等の支援を、さらに進めること

2.      被災者向け住宅36戸を確保したものの、まだ不十分です。さらに被災者向けの住宅について、区施設の活用も含め早急に提供数を増やすこと。また、区内にある公務員宿舎などの空室の提供を都・国に要請すること。民間住宅についても確保するように努めること

3.      自動車で区内に避難した被災者に対し、駐車料金の免除・助成を行うこと

 

●区民の安全および財産を守ることについて

4.      放射線被害に対応する、住民参加型の対策検討会を早急に立ち上げること。大学や民間企業の協力を得ること

5.      区内中小企業の中には被災地に親会社や工場などがあり、受注停止や材料不足などで業務に影響が出ています。商店・飲食店でも売り上げが落ち込むなどの影響が出ています。このため、現状調査を早急に行い対策を講じること

 

●今後の区内の防災対策について

6.      災害弱者の状況把握を町会任せにせず、区として支援の体制をつくること

7.      耐震化が未了の区施設の耐震化計画を早急に策定し、耐震工事を行うこと

8.      区の防災対策について、想定する地震の規模(マグニチュード)を今回の9.0へ引き上げ、かつ地震だけでなく津波被害および液状化を想定した内容に抜本的に改めること