ふれあいサロン 「ほっこり広場」!

地域で多世代交流ができみんなが元気になる居場所づくり

H26.2.4 認知症を学びましょう ~認知症サポーター養成講座~

2014-02-04 14:37:42 | 日記

認知症を学びましょう

~認知症サポーター養成講座~

講師 黒野病院 岐阜県認知症疾患医療センター 

                    玉木 康雄氏

 

認知症を学び 地域で支えよう

認知症に関する正しい知識や対応、相談窓口などについて学びます

①認知症とはどういうものか

②認知症の症状

③中核症状

④行動・心理症状

⑤認知症の診断 治療

⑥認知症予防についての考え方

⑦認知症の人と接するときの心がまえ

などなど・・・・

 

まず何より予防です

その為には脳の活性化を図ることです

脳の活性化にはいろいろな方法がありますが

大切なことは楽しく行うことです。

 

そして・・・もし認知症かもしれないと思う症状が表れたときは

★早期発見

★早期診断

★早期治療

が大切です。

 

認知症は年のせいではありません

病気によるものです。

原因疾患によっては治るものや、進行を遅らせることのできるものがあります。

何より本人が家族とともにこれからの生き方を

自分自身で決めることができます。

 

認知症サポーターとしては

認知症を理解し、認知症の人や家族を見守る

心の杖となり車いすとなり さりげない優しさで支えていけるように

なりたいと思いました。

 

次回のほっこり広場は

2月6日(木) 10:15~12:00 笑いヨガ

                13:00~15:00 ほっこりタイム

    囲碁 将棋 折り紙や編み物を楽しみませんか?

みんなでいっぱい笑いましょうお待ちしております 

 

 


最新の画像もっと見る