goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸 西神中央 天然酵母パン教室「奥ちゃんの手作り工房」

神戸市の自宅教室で1998年からパンとお菓子を教えています。毎日の手作りの日々を綴ります。

梅酵母の元種は元気

2017年09月10日 | 天然酵母パン

冷蔵庫に保存していた梅酵母に全粒粉足したら3時間もしないうちにもこもこ元気に湧いてくる。
明らかに右のパイナップルと匂いも様子も違う。
結論。
やっぱりパイナップルや無花果など加熱したものを継いでいくのは無理だな。
ずっと継いでも残したかったパイナップルの香りがないので意味がないなと。
加熱しなかったパイナップル酵母は粉を溶かしてしまうけど乳酸菌のいい香りがしていた。


ホシノ丹沢酵母のカンパは
冷蔵庫にいれて出かけたらほとんど仕上げ発酵進んでいなかった。
ルヴァン種と微量イーストの生地ならある程度発酵進むんだけどな。
ホシノは違うのか。
35℃の発酵器にいれ90分以上かかることになってしまった。

酵母のパンをもっと簡単だと思ってもらえる焼き方はないかな。
捏ね方も。
美味しいパンを作るには手間暇かけるのが当然かもしれないけど。
簡単だと思える方法があればなあと思う。

趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング

パイナップル酵母も加熱するとつながる。

2017年09月09日 | 天然酵母パン

酵母が元気なので強力粉を入れたとたんにぶくぶく。

90℃以上に加熱する。これは温度がさがってきてるところ。

加熱した酵母に粉を入れるとすでに違いがわかる。
左はとけてシャバシャバ。

もう一つの課題は一晩冷蔵庫にねかせた後に加熱した酵母が使えるのかどうか。
というわけで、奥にある加熱酵母を冷蔵庫にいれて明日検証してみます。
加熱時間が足りなくて残ってる酵母が復活してくるのかなあと予想されますが(これはあくまでも予想)

イチジクは色の綺麗さに、パイナップルは甘酸っぱい香りにひかれます。
苺酵母のストレートカンパの味が美味しすぎて果実酵母を安定して作りたいのです。
パイナップルやキウイや無花果以外にも元気すぎる酵母を起こすとパン生地をどろどろにする恐れがあるのかな。
蛋白質分解酵素は他にも含まれる果実がありますのでそういう場合はストレートは無理なのかも?

明日は加熱酵母の種継ぎが完成して生地に出来るといいなあ。

趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング

お料理教室の沖縄料理が美味しかった!

2017年09月08日 | 日々のこと

今日のお料理教室は沖縄がテーマでした。
美味しい沖縄料理でした!

変わりかぼちゃも揃うとかわいい。

秋晴れでもっと涼しいかと思ったらとっても暑かったですね。
お料理教室は自分の癒し?勉強?
どちらが比重が大きいかなあ~
レッスン受けながらこんなアレンジがきくなあ~とかやっぱり学び目線。

お金はたくさんないけれど・・・
いろいろやりたいことがあるって幸せだな。

冷蔵庫にパイナップル酵母が眠ってます。
いちじく酵母は加熱したのに一晩冷蔵庫に置いたらやっぱり蛋白溶かしてしまったのでパイナップルも無理そう。。

なんともならないか明日試してみよう。

結果はみえてる?!

趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング


今月のレッスンスタートしました❗️

2017年09月07日 | 天然酵母パン



秋雨で湿度が高い神戸です。
雑穀食パン・二色編み鹿の子パンをホシノ丹沢酵母で作るレッスンがスタートしました。
お料理のドレッシングが好評でした💕
アプリコットのクランブルケーキはアプリコットの酸味が爽やかなケーキです。

初めてご参加のYさん。
お持ち帰り生地が無事焼けますように。

趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング

生のいちじく酵母を加熱すると・・・種が完成!!

2017年09月04日 | 天然酵母パン

昨日の失敗から学んでやっとつながる種が完成!

これは、一見とても元気な元種にみえますが・・・
つながっていた生地を溶かしてしまいました
生地はつなっがっていないのですが発酵して膨らむのは事実です。
ネットで検索した「生のいちじく酵母でパン焼けました」
というのをみて試してみました

蛋白質分解酵素が含まれている果物は
パイナップル、キウイ、マンゴー、パパイヤ、イチジク、メロン、梨、南国系の果物、アボカド、などで
特に強い酵素を持つのが、
パイナップル、キウイ、イチジクなんだそうです。
パイナップルはブロメライン、キウイはアクチニジン、イチジクにはフィジンというたんぱく質分解酵素が含まれています。

動物の骨から作られるゼラチンでパイナップルやキウイのゼリーを作るとき加熱が必要だと聞きますよね。
イチジクも同じでした。

ただし、とても強い酵素だから酵母の起き方もとっても元気なのです。
もったいないから試しに加熱してみました。
加熱している間もぷくぷく湧いているので酵母は生きてるはず。。。
冷めたものを小さな瓶でふってみると気泡がいっぱい。
冷まして粉を混ぜて置いてみると溶けずにつながりました!

酵母は40℃以上で死滅する。
と聞いたはずでしたが強い酵母を起こした後は加熱しても残るの?
60℃10分加熱殺菌した酵素ジュースに酵母はないとも記載されていました。
謎はまだ残っています。



懲りずにパイナップルでも実験してみます。
しかし、やっている意味はあるのかな?

趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング


生の無花果酵母とイチジクジャム

2017年09月03日 | 天然酵母パン

生の無花果で酵母を起こすのは初めてです。
種がたくさんあるからきっと元気なはず。
やっぱり!元気に起きてきました。
果肉がどろどろに溶けてしまったのでミキサーでつぶしてエキスと一緒にしました。
元種がピンク色に染まってきれいです~


無花果のジャムはタルトの無花果よりさらに好きかも。
あまり煮詰めなかったので日持ちはしませんがこのぐらいが好きです。

そして、このジャムをつくるときに大量に剥いた皮を捨てるのもったいなくて・・・
酵母作りの時に皮もいれました。

*****************
今日の失敗。

朝7時頃ストレートで生地を作り1時頃帰ってきました。
残念なことに生地が溶けだしていました
思っていたより気温が上昇してしまいストレートで作るには温度が高くなってしまっていた?

それとも酵母がよくなかったのかまだ検証中です。
エキスが強すぎたのか?
それともほんのり酸味が感じられるのでいきすぎたのか?

それでエキスに1:1で粉をいれ元種に切り替えました。

明日美味しいパンは出来るでしょうか?

趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング


抹茶ムース

2017年09月02日 | お菓子


あっさりした抹茶ムースケーキを作りました。
10月のお菓子にしたいと思います。ハロウインと関係ないですが…
鹿の子あずきをサンドしてすっかり和風なケーキです。

果実酵母もいろいろ実験中です。

酵母の不思議がまだまだあって飽きることがない。

趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング

夏休み最後の子供パン教室

2017年09月01日 | 菓子パン

台風で延期になった子供パン教室の振りかえレッスンでした。
新学期が始まりましたが、幼稚園はもう少し先のようですね。

パンの手ごねはずいぶん苦戦。
ハンバーグはみんなでこねこね。
グレープフルーツはカッティングナイフで切って絞って鍋でグツグツ。

幼稚園年中さんと年長さん。
よく頑張りました!

趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング