とゆーことで、彼の旅立ちの日でした。TOKIOに向かいます。

お引っ越しだね。
彼の部屋も「主」を失うことに。

上京の前夜、最後の晩餐は、やはりここ。「美和」。



奥さんが入院してたころ、小学生だったチビと毎夜通ったものです。
美和のお母さんも覚えてくれてて、「息子さんは今、どうしよるん?」っていつも心配してくれてました。
だから、上京の前にご挨拶。
「元気にね。お父さん、お母さんに連絡するんよ」って言ってもらいましたよ。

そして、ころっけは心配そう。

「お兄ちゃん、どこ行くん?」って。

トランクの横を離れません。
「アタシがいないと、ダメなんよ!」

そんなことを言い募ります。

いや、違うんだよ、ころっけ。
お兄ちゃんは大きくなったんだ。

自分で道を切り開き、一人で進んでいけるほどにね。



さあ、お見送りに行きましょう。
ころっけ、離れません。



ホームでも言葉少なな老夫婦w


じゃあね、行ってらっしゃい。元気で。


こんなチビが、立派なセーネンになりました。

いつかTOKIOに向かうときに、って、こんなモノを用意してました。

思う存分、楽しんでください。
わが家の一つの「時代」が終わりました。
18年間、ありがとう。
キミのおかげで、幸せな子育てに取り組めましたよ。
ころっけは心配でならないようです。
「困ったことがあったら、すぐ連絡してね。アタシが助けに行くよ、お兄ちゃん!」
多分もう、一緒に暮らすことはないでしょう。
でも、たまには帰っておいで。
みんな待ってます。
じゃあね。元気で。

でも寂しくなりますね。
特にころっけお姉さんは、お兄ちゃんに寄り添っていましたから・・・。
わんこももうすぐ、12歳の老年期に入ります。
可愛く元気に歳を重ねて欲しいものです。
ころっけ、淋しそうです。
ふだんまったく吠えない彼女が、公園で男の子に吠えたそうです。
「お兄ちゃん?」って聞いたんですかね?
この半年、めっきり老いました。
ほとんど寝てる感じ。
でも、ご飯になると大ハッスルなんですけどねぇ。
最後の晩餐に「美和」を選び、そこにシャコがあるってのが、広島テイストでしょw
やっぱ東京ってっ遠いですからねえ、広島からは。
それは関西の方にはわかんないかもですね。
まあ、男の子が生まれた瞬間から、「18年で子のことの暮らしは終わり」って考えてたので、そこは仕方ないんですけどね。
ただ、2時間前、驚愕の事態が!
セーネン、いきなり一年ほど休学するとか。
で、世界一周の旅に出ちゃう?
マヂかと!
いやあ、大ネタをぶっ込んでくるなあw
やるなら極端なことを!とゆー、わが家のDNAが横溢しておりますな。ぷぷぷ。
HAPPYMANさんのコメント読んでてビックリしました。
何なに?いきなりの休学宣言?で、世界一周の旅ィィイ~~?
さ、さすがセイネンくん、スケールがデカイというか、やることが違いますわね。
うう~ん、これから更にどんな成長を遂げるのか、とても楽しみ♪
やっぱりこれって、HAPPYMANさんのDNAに違いない…。
あの大学には「フライプログラム」ってのがありましてね。
「入学直後、一年間休学して何でもやりたまえ。ちょっとならお金出してあげるよ」ってやつ。
セーネンはもともと、高校二年の頃からコレを想定してたんです。
わが家はいつもの「お好きなように」ってスタンス。
ただ、受かった後、「やっぱりやめとく」って。
バカ親としては、「ほほう、やっぱりテニスサークルで、おねえちゃんとウハウハかい?」って安心してたんですけど、やはり生来の猟犬体質。
本来なら参加資格のない(合格後3日以内の申し込み必要)説明会について、学生課にねじ込んで無理矢理出席したようですw
まあ、世界一周をするかどうかはしりませんが、「やるなら極端なことを」とは伝えました。
元気でさえあれば、なんでもいいです。
ただ、自転車で日本一周とか言ったら許しません。
それは俺がやる!
制服、いつでもお渡しできますが、入学式(13日)などが済んでからにさせてくださいね。