同じ物ばかり作っている 2024-11-19 | ソーイング ミシンを動かすときは同じ物ばかりを作るといういつもの私のパターンがある今までもひたすら洋服ひたすらバッグひたすらポーチひたすらスヌードなどなど作り始めると同じ物を何点も縫う今回はひたすらコースター時々ポットマットの脳だった生地を組み合わせているとこれもあれもとなって気付けばどんどん増えるクリスマスカラーのコースターも作ってしまった 作るのが楽しいという自己満足の連続である
ミシン糸の消費に何がいいのか 2024-11-17 | ソーイング カラフルなミシン糸が幾つもあって捨てるより消費したいと思っていた最近は生成と黒があればどうにかなるというのに多すぎる色のバリエーションこれらのミシン糸を必要としていた時期もあったというのに…糸消費案としてジグザグ縫いを選んだパッチワークにすればより多くのミシン糸を消費できると目論んだ確かに糸の消費には一役買ってくれるがその分時間もかかるそれも含めて楽しみながら連日ミシンに向かっているこのパッチワーク布で作りたいものがある
好きな生地で 2024-11-13 | ソーイング 定期的に手芸資材の見直しをしている最近は購入品がめっきり減ったので前回の保留品の断捨離がメインになっている9月のイベントでたくさんの生地をお買い上げいただき生地類は段ボールが1箱ほどの在庫となった片付けをしていたらお気に入りの端布が目にとまった新しいコースターが欲しかったので片付けそっちのけでミシンにむかったポットマットも新調したポットマット2点コースター12点お気に入り生地をしっかり使い切ったなんだか快感!
ジーンズの穴開きリペア 2024-03-30 | ソーイング 朝から雨が降っていた嫌な予感…やっぱり頭痛がやってきたここのところ頭痛なしで過ごせていたのに残念おまけにめまいもしていた頭はパッとしないが次女の婿さん依頼のお直しを済ませたダメージジーンズの穴開き部分を塞いでほしいとのこと裏にはデニムのあて布残っていた横糸を整えてアイロンで落ち着かせるミシンで穴の周りを縫って後はひたすらジグザグ縫い初めてのリペアこれでいいのかなこのミシンの作業中は頭痛も忘れていた
ワンピースの丈詰め 2024-01-12 | ソーイング もう少し着丈が短かいといいのにと思いながらもそのまま着ていたワンピースがあるようやく意を決して丈詰めをすることにした裾にゴムが入っているコクーンワンピース丈詰めをしても形は変えたくなかったので元のコクーンは維持したちょっと手を加えるだけでストレスなく着られるのになかなか取り掛かれなかったお正月には孫たちがお直し品を3点持ってきた自分の物は先延ばしにするのに孫たちの物はしゃーないと思いながらも帰るまでに直してあげた冬は外出する時間もめっきり少なくなるのでやる気さえあれば色々と出来るはずだがそれがねぇ…
ラウンド底のバッグ 2023-07-03 | ソーイング 暑い暑いと言っていたら急に涼しくなったりと気温の乱高下で頭痛はするし…グチグチ言い出したらきりがない6月の北海道ってこんなに暑かったかなぁ…年々気温は上がるけど年々体力は下がる現実を受け止めて本格的な夏を乗り切らなくちゃダーツマチ仕様にしたバッグ4点が出来上がったやや小振りのバッグで近所のお買い物や荷物の少ないお出かけにいいかもと自己評価
アクリルコードで 2023-07-01 | ソーイング テレビで麦わら帽子の作業工程の中継をしていたそれを真似して太めのコードをぐるぐると円に縫ってみようと思いさっそく試してみた芯の処理と最後の処理がわからなくて適当に作った中心のボサボサを隠すため木工ボンドで留めた縫い終わってからネットで調べるとコードやロープの作品がたくさん載っていた先に調べれば良かった…縫い終わりは革で留めて難有りを隠した失敗作だけどこのサイズはポットマットに使えそう
ミニトート 2023-06-26 | ソーイング 持ち手を付けてミニトートバッグが出来上がったまだまだ布の在庫はある譲り受けた生地もあるSDGsの意識が高まる中私もこれらの布を処分したり再び眠らせたりしないよう活用していきたいと思う次に作るバッグの生地カットが終った
首こりと眼精疲労の原因 2023-06-21 | ソーイング ランダムに布合わせをしてバスケットを作ったカットした布をひたすらミシンで縫い合わせた縫い代を割るのにひたすらアイロンがけキルト芯に縫い付けて都度 端ミシンもかけたひたすら…ひたすら…黙々と進めるしかない作業はしんどかったそりゃあ首も痛くなれば眼も疲れるはずだ1枚布ならどれほど簡単に仕上がったことかしかし出来上がったバスケットはいい感じ同時進行していたミニトートは持ち手を付ければ完成する
バッグをつくる時 2023-04-23 | ソーイング バッグやポーチを作る時ほとんどの場合返し口を縫い残してそこから表地を引き出す私はこの表に返す工程に一瞬テンションが下がる芯地をしっかりと貼ってきれいにアイロンをかけて縫い進めていたのに返し口を通すとシワシワ…昔の型紙でダーツマチのバッグを作ったほらやっぱりシワができてるこれから仕上げのアイロンをかけてようやく完成となる