程久保川の辺で

程久保川のほとりに住んで30数年、ここが私達家族の終の栖家となりました。

粟国島 公共機関

2013-12-10 18:41:41 | 旅行

 村役場・小中学校がある通りが村のメインストリート。民家もこの付近に集中しています。

村役場

   

   小・中学校正門

学校の前の村唯一の信号機。 島を出た子どもが信号機を知らないと困るので、設置してあります。

  

県立沖縄中部病院粟国島診療所

  県立沖縄中部病院で厳しい救急医療研修を終えた、知人のお嬢さんが一人で診療をしています。

昨年赴任早々、牧草を伐る機械で指を切断した老人が担ぎ込まれました。指を持ってこさせて応急処置をして、ドクターヘリで本島の病院へ運び、老人の指は繋がったそうです。見るからに楚々とした美人のY子ちゃん。その度胸とたくましさに感動しました。

   

村には2カ所港があります。集落近くにある港は那覇との連絡船が1日1便入りますが、ちょっと風が強いとすぐ欠航します。

写真の西漁港は連絡船は入れません。漁船が通るためにサンゴ礁を掘ったところは帯のように海の色が変わっていました。

島の人たちはここも連絡船が接岸できること望んでいます。

   

   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 粟国島 くらし | トップ | 2013年12月 フラワーアレンジ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事