いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

真冬でも36度の真夏並、高エネルギーの太陽の力はすごい!・・・(チョビット実験)

2014-01-17 21:40:58 | 出来事!


冬も本番!・・・毎日寒~ゥイ日々が続いていますね!
この寒さで脳みそも凍りつき、動きが鈍ってるかもしれませんね・・・・
日本の春夏秋冬の冬・・・・寒い寒いと、寒さだけを感じていませんか?

igenoyamaっ子たちは太陽の恵みを一杯体で感じんながら、今日も元気に散歩がてらの「ゴミひろい」
寒さなんて、吹き飛ばす~!ってな感じで元気一杯!・・・・(私は寒くてへこんでいますが・・・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、真冬なのに太陽の偉大(いだい)さの勉強です・・・・

ちょっと、会社でこんな事を・・・・・(仕事は、さぼっていませんよ~仕事の合間を見ながらです)

温度計を見たら、気温7度・・・・・!

外は晴天で、見た目は温かそう~・・・・






あまり、今まで、冬の直射日光の温度って気にした事が無かったので計って見ることに・・・・



外を見ると、ちょうど太陽の塔ではありませんが、太陽の鉄塔!・・・・・・
太陽エネルギーと、関西電力の鉄塔の電線が一致していて、まさに、自然エネルギーと原子力エネルギーの
コラボのように・・・・・・



20分ぐらい直射日光の場所に置いておいたかなぁ~・・?・・・

温度計を見てビックリ!・・・・・・

直射日光の場所では温度計は25度を示しているではないか!・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これなら、外部空気を遮断すればもっと、温度は上がるはずだと、実験開始!・・・・

保温効果のあるダンボールを下にしいて、ビニール袋で密閉すれは何度になるのか?・・・






推定時間は20分・・・・あっと言う間に36度!・・・・36度と言えば真夏の太陽~・・

この温もりを何かに活かせないかなぁ~・・・っとも・・・・

真冬の気温7度の時でも無風で、空気が遮断されれば、かなりの温度がエネルギーとして蓄えられます
よく、農家のビニールハウスも同じ原理なんでしょうね!・・・・
よく、車を野外に置いておくと結構車内の温度が高くなっている事に気がつかれる方もおられるはず・・・

でも、温度は貯められない物・・・・・温度が貯められたら画期的でしょうね!・・・

真冬の太陽~・・・想像していたより、エネルギーを地上に送り続けているんですね!・・・


これで、よく、犬が日向ぼっこをしている理由がよく解ります・・・・
きっと、温泉気分なんでしょうね!



以外と真冬でも太陽エネルギーって、地球上に降り注いでいるんですね、今は太陽光発電も普及しつつあるエコ思考社会!
36度では温泉気分は味わえませんが、家の屋根にでも配管を通しておけば冷たい7度から水を沸かすエネルギーの事を思えば、
暖かい水からお湯を沸かすのは、結構節約にもなりそうですし、省エネ効果も大きいかもしれませんね、
でも、1つ欠点が!・・・・太陽が出ていなくてはいけません、曇り空なら、効果も劇的現象・・・風が吹けばさらに冷やされる
夜間は逆に地上の熱を空が吸収してしまうし・・・・・

もったいない話ですが、こればかりは仕方がないかもしれませんね、!・・・・・

もし、屋根がガラス張りの家なら、昼間は36度の」真夏日、夜はマイナス2度の極寒地・・・になる事でしょうね、
真夏は怖ろしいほど暑くなりそうですが・・・・・!

こう考えれば、太陽光発電がもっとも良い方法でもあるかと思います・・・・
昼間電気を蓄え(売って)、夜に(買い取る)使う・・・・

太陽の力って凄いですね、もし、太陽が消えたなら・・・・・・・・・
地球は氷河期になり、海も川も生き物のほとんどが凍りつく地球となりますからね、
太陽には感謝しなければいけないですね、しかも生き物達が住める今の環境も
太陽からのちょうどいい距離を保っている位置にある地球だからこその自然に恵まれた
惑星なにかもしれませんね、だから環境を守るって事は人類にとって、かけがえもない
大切な事かもしれませんね!・・・・・



真冬の気温7度でも条件次第では36度にもなる事に驚きました!・・・



ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にっしー)
2014-01-17 22:09:51
こんばんは(*´∇`*)

温度を貯めること。技術革新が進めばそれも可能になる日はそう先ではないんでしょうね。でも、温暖化がさらに進んでしまうかな!?

実は明日からまたまた関西です(笑)
Unknown (いげのやま美化クラブ&みどりの会)
2014-01-17 22:58:55
にっしーさん!

温度が貯められたら、ノーベル賞ものですね、
いつかはそんな日がくるのかなぁ・・・・

明日から関西ですかぁ~・・飛び回りスケジュールですね!いらっしゃ^い~・・・

有り難うございました!
Unknown (阪南市テクノ森田)
2014-01-18 11:28:02
太陽さんの力に感謝しないといけませんよね

黒点が多いだけで冷夏になるとか

すごいと思います。

あとは蓄電池の技術の向上と価格でしょうね

Unknown (石井)
2014-01-18 20:24:08
温室効果ですよね。
今日ツレがいちご狩りに行ってきましたが
いちごのハウスの中はぽかぽかだったはずですよ。

Unknown (いげのやま美化クラブ&みどりの会)
2014-01-18 21:52:13
阪南市テクノ森田さん!

黒点の量で冷夏になると言うのは聞いた事あります
太陽も12年周期で活動期とそうでない時期もあるようですが、ここんところ少し活動期が続いているようですよ、

そうそう、太陽パネルや、蓄電池の技術も、まだまだ向上出来るスペースもあるようですね!

有り難うございました!
Unknown (いげのやま美化クラブ&みどりの会)
2014-01-18 23:00:56
石井さん!

そうですね~イチゴ狩のハウスの中は
暖かですよねぇ~・・・
夜は暖房を入れているのかなぁ~・・・
それにしても太陽のエネルギーって凄いですよね!

有り難うございました!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。