いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

網目で苦戦・・ツルの親玉退治、暑い!地獄・・・忙し過ぎて、ガッツリ疲れて・・・

2017-06-10 23:47:02 | 草刈作業


いやぁ~・・・今日の京都のお天気ちゃん・・・ガンガンジリジリ照り付けて~・・

水辺では子供達がワイワイ、キャッキャ・・・川遊び・・・・
その横で、今日は地獄のツル撤去ボランティア活動~・・・
「わぁ~・・・これ全部~?・・・!」・・・
見た目でも、うんざり~



葛(くず)のツル・・・・地面スレスレに網目のように長年した物は、腕の太さにまでなる物も・・・・
葛と言えば、高級食材のあの葛餅の葛です・・・・新芽は柔らかいのですが、1年経つと、繊維質状のツルもロープのように固く
昔はこれを編んでツル橋としても使われていた時代も・・・・・・・・・

成長スピードも気温が高ければ高いほど、雨が降れば降るほど、グングン伸びます
所さんの目が点での実験では一日28cm伸びましたらしく、最盛期ではもっと長く伸びる事も・・・



いやぁ~・・なんせ、地面スレスレに網目のようになって居るので草刈り機と言えども絡みついて厄介でもあります・・
草刈り機でも刈れない事は無いんですが、コンクリート部分では刃も傷みますし、斜面で滑りやすいし・・・
皆でカマを使って撤去作業~・・・・



今日は真夏のような暑さだったのですが、ロッキーパパさん、KORINパパさん、高校生イックン、パール&ルビーママさんと私の5名で・・・



これが、葛のツルの親玉!・・・ここを中心にここから360度四方八方に途中で地面に根付いて、そこからまた拡大します
土の中には大きな根の本家があります・・・たとえ、切り取っても、再び根がある限り、再び伸びる生命力の強い植物でもあります・・・
何故か不思議な事に、河川のコンクリートと土の境目あたりに親玉がある場合が多いですもちろん、ブロックのわずかな隙間からも
根を張り握りこぶし~大きなものでは直径20センチぐらいの塊もあります・・・・

今回はコンクリートブロック付近を徹底的に除去・・・





女性の方は危ないので、剪定の方をして頂きました・・・



コンクリートと土の部分の葛をカットして行けば、斜面なので、上から下へとロール状に巻き取る感じで
一気に除去出来ます・・・



草刈りよりもしんどいツルの撤去!・・・

筋肉モリモリ~・・・大汗で一気に体内水分も減少~・・カロリー消費もかなりの物・・・
健康的には良すぎて~・・っというより、ジムでトレーニングしている様な感じです~・・・(笑)

その代わり、体力もバテバテ~・・・・!
でもスッキリなりました・・・・これで、上部の草刈りもツルが少ないので、絡みつくのはマシになりそうです・・・



とりあえず、お昼は袋生めんで・・・・午後からも他の用事があるので・・・・・



シャブシャブした豚肉に塩コショウして、モヤシタップリ~・・ネギ多めの麺カタで・・・・!



とりあえず、塩分補給と水分補給~っと言ったところかな・・・・・(笑)・・・・・

とにかく、いろいろやる事ありすぎて~・・ブログ関係も手放し状態でした~・・・・
とりあえずここまでに・・・・・・

にほんブログ村



ボランティアランキング


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちの実家の周りが (石井)
2017-06-11 10:21:28
道路に雑草がたくさん生えていて、思わず雑草を抜きたくなってしまいました。せっかくツツジを植えてあるのに、ハルジョオンやセイタカアワダチソウが生えてしまっているんですよね。今度草刈りしようかな?
Unknown (いげのやま)
2017-06-11 17:49:34
石井さん!

せっかくツツジが植えてあるなら気持ちがてらに草刈ってあげたらいいかと思います~・・またそれを見て共感して仲間も増えるかもしれませんし~・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。