公園のフラワー化大作戦を始めてちょうど3ヵ月。季節が巡るのは早いですね。自分ちにあった草花、公園に芽生え育ったオルレア、シラン、いただいたバラ、ヒマワリなどなど、お金を掛けずに手当たり次第植えた花が次々咲いてくれて、毎日手入れに忙しいです。
オルレアは盛りをすぎたところ。

植え時や相性など反省も。オルレアは2月末に移植したため寒さに遭い成長が遅れてしまいました。
ペチュニアは地植えに向かないと分かりました。雨が降るとせっかくの花に泥ハネがついてしまうのです。

ピンクのアルチルベが綺麗です。

白いカンパニューラも咲き始めました。

いただいたモッコウバラ、いよいよ勢いづいてきまして花が咲きました。黄色と聞いていたけれど、ピンクです????
モッコウバラといえば黄色か白。まあ種類は何でもよし、ピンク大歓迎。

ガウラ

向日葵

今後、種から育てているルドベキアとニチニチソウを移植する予定。
ヒューケラやバラ、クリスマスローズも挿し芽、挿し木、種の直播き中なので今後のお楽しみでもあります。

ニチニチソウ

クリスマスローズ直播き中

クリスマスローズ直播き中

バラ


ヒューケラ

