毎日HAPPYDAY

いくつになっても人生これから

ばあちゃんはどうなるのか・・・延命の道

2019-02-07 17:57:13 | ばあちゃん

ばあちゃんが医療型の病院に移ってから3か月経ちました。

最初はリハビリをやって、車いすで移動もできていましたが

次第に弱って、今はベッドから降りることはできなくなりました。

食事もできなくなり、高カロリーの点滴を受けています。

 

腎臓が全く機能していないので危篤状態と医師に言われていますが

昨年の9月からずっと危篤状態なので危篤の範疇の広さにとまどいます。

医師に何度も呼ばれて「危篤」と言われ、慣れてきているのもこわいです。

オオカミ少年じゃないですが、「オオカミが来た!」と何度も言われて

最初はびっくりしましたが、最近はあまり驚かなくなりました。

 

その間、「おばあちゃんは意識がはっきりしているので隣の老人保健施設のほうが

合っているのでは」と理学療法士に言われ、調べてみると、どうも

その施設の日程にばあちゃんはついて行けない感じです。

それで、どうなんだろうと相談すると「それはおばあちゃんができなければできないと

言えば、対応してくれると思ったのですが」と、頼りない返事。

ばあちゃんは自分ではそういう判断ができない状況だと思ってお断りしました。

よかったよ。

そんな話をして2週間もしないうちに、起き上がれなくなりましたから。

医療の知識がない家族がここまで判断しなければならないのかと緊張の連続です。

何か言われるたびにインターネットで検索してある程度の知識を得て医師との面談をしますが

結局は医師の判断にゆだねられ、家族としては延命は望んでいないのですが道はそちらに行ってしまいます。

 

今は、高カロリーの点滴を受けています。

せん妄状態になって点滴をはずしてしまうので、両手首は拘束されています。

ばあちゃんは「家に帰りたい」といつも言っていて

いっそ、連れ帰って見送ることはできないかと考えてしまいます。

 

病院で安心と思ったけどな~

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しい・・・ (keito2)
2019-02-07 18:51:32
両手首を拘束されて点滴だけで生きている、
でもちゃんと意識があってお家に帰りたがっているなんてかわいそうですよね。
たとえ数日でもお家に帰る方法があるといいですね。
延命治療って? (るり)
2019-02-08 06:06:06
病院の言うことに左右されてしまいますね。
どうしたら良いのか分からなくなってしまいますね。
見守るしかないのでしょうか。
keito2さんへ (アガサ)
2019-02-08 08:38:43
ここまでくると、家での看取りの道はないかもしれません。
どこかに分かれ道があったのか、それともこの道しかないのか、どうしたらよいのかわかりません。
るりさんへ (アガサ)
2019-02-08 08:41:31
医師の方針に従うしかない状況です。
高カロリーの点滴を始めてから、また元気になってきました。
義母にとっていいことなのかわからないですが。
あと2~3日と宣告されてからすでに2週間ほど経っています。
この状態で2年位生き続ける人もいるそうです。

コメントを投稿