gooブログはじめました!よろしく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ 私は、日常の風景やイ
ベントなどを写真で紹介したいと思い開設をいたします。

権太坂について

2016-12-31 10:45:37 | 日記
 今回は、毎年正月行われる大学駅伝(東京から箱根間)国道1号線の権太坂について投稿いたします。「横浜の坂 著者 小寺 篤 発行者 今野繁光による権太坂の由来は、「新篇武蔵風土記稿」「品濃坂」「誉田坂」の3つの由来がある模様ですが、具体的には次のような記述がありましたので投稿いたします。
 「新篇武蔵風土記稿」によるまでもなく、言いふるされているが、まずそれを写しておく。
 「権太坂、街道ノ内ニテ元町ノ南ノ方ナリ。其地形一𠀋アマリモ高ク、屈曲シテ長キ坂ナリ。故ニ街道往返ノ人夫、此所ヲ難所トス。昔ハ一番坂ト呼シガ、何ノ頃カ旅人爰過ルトテ、側ニアリシ老農ニ坂ノ名ヲ問シニ、カノ翁耳シヒタル者ナリシカバ、己ガ名ヲ問ハレシト思ヒ、権太ト答ヘケルヨリ、坂ノ名トナリシト、土人云伝ヘリ」
 これは由来をおもしろくするための誰かの創作であろうが、さきにそのころのここがどんなところであったかを、「江戸名所図会」についてみる。
 「品濃坂(あるいは信濃、又科野に作る)俗に権太坂と呼べり。この地は武相の国境たり。坂路の両傍には蒼松の老樹左右に森列たり。坂の上にて右を望めば芙蓉の白峰玉をけづるが如く、左を顧れば鎌倉の遠山翠黛濃かにして、実にこの地の風光また一奇観と称すべし。」として、長谷川雪旦の絵が入っている。
 また、「界木、立場にして道より右に、武蔵相模の国境の傍示を建つるが故に、この称あり。この地牡丹餅を名産とす。これを製する店、両三軒あり。」とし、やはり絵がある。
 そこでもとにかえって、「権太坂」そしてまた「江戸名所図会」には「品濃坂」とのかかわりあいがでている。『誉田坂』という珍しい名称は、どういう意味をもっているのであろうか。『誉田』は地名辞典では、大阪の古市町の誉田は「こんだ」とよませる。それから静岡市と千葉県、茨城県、兵庫県などには、それぞれ誉田という町村があって、それらはみな『ほんだ』と言っている。そして誉田はみな、八幡社と関係のある地名である。
 それでは、この坂の付近に八幡社がなければならないことになる。つまり八幡社には誉田別尊が祀ってあり、それがそこにあったというのである。そして話がすすんでいく。「この誉田坂を下るとそこに鮫河橋があり、それを渡って西へ行くと、権太坂を上ることになる。誉田坂と権太坂のふもとは、鮫河橋ということになる。誉田坂を下って権太坂の頂上までは、三町(400メートル)もない。こんな短い距離の間で、上り坂下り坂の二つの名が『ごんだ坂』だの『こんだ坂』などと坂名がこんがらかってしまって、どっちが権太坂だか誉田坂だかわからなくなってしまう。こんな近い二つの坂だとすると、この名は一つであったのかもしれない。権太坂は、実際は誉田坂が転訛したものかもしれない。などと言う記述がありました。

(東京側の坂上り口)

(東京側中間付近)

(権太坂上附近)

(小田原側権太坂中間付近)

(小田原側権太坂上り口付近)