goo blog サービス終了のお知らせ 

レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと黒猫万君との日々…。

ダッチオーブンで自家製ベーコン

2012-01-09 |  ├ 常備菜・保存食・真空パック

スモーカーを買おうと思ってたけど必要ないと認識したベーコン作り。

年末の投売りで半額になっていた豚バラブロックを2本買って直ぐにパンチェッタ用に処理していました。
31日に漬けたので昨日で丁度8日目。
その間、すっかり漬けていたことを忘れており、1度もピチットを交換していませんでした。
水分を吸ったピチットがとんでもない程重たくなっていました。

過去のパンチェッタの記事はこちら。 → ☆☆☆

Cpicon ピチットで失敗知らず☆手作りパンチェッタ by chima@

 

 

そういえばアウトドアのイベントやショーで貰った燻製チップがあったっけと物置を物色したら出てくる出てくる。
燻製オタクではなかったので、貰った時は「こんなのどうするのよ。」と悪態ついていたけど
パンチェッタにハマっている今は、捨てなくて良かったと思ってしまった昨日。

今回はまずは手始めという事で、お手軽なバーベキューナゲットのヒッコリーを使うことにしました。

 

バーベキューナゲット ハム用 ヒッコ...

バーベキューナゲット ハム用 ヒッコ...
価格:969円(税込、送料別)

 

バーベキューナゲットはアメリカ生まれのバーベーキュー用チップで、

天然の木材を細かく圧縮したものです。
バーベキューをする時に、 コンロの炭の上にパラパラと撒くだけで、

次第に燻されて香りが肉や魚に程良く移り、香り豊かな出来上がりとなります。

今までに無い、ひと味違ったアメリカンティスト溢れるバーベキューが楽しめます。

 

 

DO(ダッチオーブン)の中に設置する網を100均で購入。

 

 

網の下に受け皿用のアルミが付いてるし、
それに付いている取っ手を加工すれば台にもなるしと
意気揚々と針金で固定して工作完了。

用意万端!!いざDOに入れようとしてがぁ~ん。

入らない。
ちゃんと計って買って来たのに何やってんだ私。

 

 

仕方ない、四方をペンチで何とか折り曲げ無理っくり突っ込んでみた。
災い転じて福と為す…曲げた部分が足となり丁度良い高さになりました。

二重にしたアルミ箔を敷いた上にバーべキューナゲットふたつかみと砂糖大さじ2。
パンチェッタは塩抜きの為30分水に浸けておいたものを使いました。

ガスレンジで蓋をした状態で強火にし、
モクモクと煙が出たら弱火の強…っていうか中火の弱程度で約1時間燻り焼きします。

 

 

約1時間のガス代を節約するため石油ストーブの上にのせました。。
火が強かったので、網に付いていた受け皿を台にしました。

DOの蓋をきっちり閉めれば煙が全く漏れません。
ただ蓋を開けて中を確認する時は、換気扇の真下に持って行きましたが。

そして最後に取り出す時はさすがに家の外で一度蓋を開け煙を全部出してからしました。
案の定、玉手箱からモコモコ煙が出ている様な有様でした。

 

 

出来立てをお味見。
わぁ~ジューシー♪塩加減も良い塩梅です。

昨夜のメニューは、このベーコンを厚切りしたベーコンステーキに水菜とトマトのサラダを添えたものと
おジャガとカボチャのグラタン、頂き物の白菜漬けとご飯でした。

夕食前の食卓を写そうといつも思っているのですが、家族が揃うとついつい忘れてしまって画像無しです。

 

 

食べきれないので半分は真空パック詰めし冷凍しました。

 

現在使っている真空パック機はムダゼロネットさんのMZ-280-Bです。
紹介記事はこちらです。 → 
☆☆☆

 

 

使い終わったDOは綺麗に洗って煙が出るまで火にかけ、
サラダ油を塗って更に火にかけ、冷めたら紙で浮いた油をふき取り
箱に詰めて定位置に収納します。

午後から思い立って作ったベーコン、こんなにお手軽適当に出来たので是非また作りたいと思います。
今度はスモークサーモンを初め、魚類にも挑戦してみたいですね。

 

 

ロッジのキッチンダッチオーブン。

 

うぅ~ん、このDOステキ♪

欲しいなぁ~

 

蓋の裏にイボイボが付いていて、

それが水滴を均等に滴らせ美味しい蒸し焼きが出来るんですって。

しかも、シーズニング済みなのでそのまま使えて便利!

 

今使っているのは中国製の安物。
昔、間に合わせで買ったものだから買い換えようかしら。

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大石)
2012-04-26 08:58:32
今年はベーコンづくりをしようと検索してたどり着きました。
丁寧に説明されているのですごく参考になります!
返信する
大石さんへ (chima)
2012-04-27 21:36:30
コメントありがとうございます。
お役に立てて光栄です。
美味しく作れるといいですね^^
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。