先月に引き続き今月も日本橋「ゆかり」野永三代目の和食塾に参加して来ました。
ユニークで分かりやすい講義をして下さったのは、
日本橋「ゆかり」野永三代目の野永先生。
相変わらずキレのいい講義っぷりでとても楽しいひとときでした^^
会場はこんな感じです。
今回は2番乗り会場入りしたので、一番前の良いお席に着くことができました。
1番乗りの方とお話が弾んで楽しかったです♪
料理講習が目的で来られている方はやっぱりお話が合いますね^^
お席に着くとお弁当とお茶、その日の課題レシピの試食がきれいにセッティングされています。
このお弁当は、同じ階にある食のコーナー「旬」のお弁当です。
素材全てがJAの商品である、正真正銘の国産素材のお弁当。
バラエティー豊富なおかずが詰まったある意味、高級弁当が、
とてもリーズナブルに購入できるので、機会があったら是非おすすめです♪
今回のお弁当は、サバ味噌、鶏の甘酢あん、豆腐ハンバーグ、茄子炒め、
炒り豆腐、切り干し大根、彩り夏野菜の煮込み…などととてもおかずがいっぱい。
どんなお弁当を食べてもおかずが足りなくなる私でも、
さすがにこれは大満足のバラエティさでした。
その上、含め煮の試食もとても美味しく大満足のランチでした♡
講義を受講しながらのランチタイムです。
とても合理的ですね^^
今回使った農作物は、JAあいちの冬瓜とイチジクです。
冬瓜と鶏肉のスープ
【材料】4人前
- 冬瓜 1/8こ(皮・種を除き約300g)
- 鶏挽肉 250g
- 水 700g
- おろし生姜 5g
- ごま油 適量
- A
・水 大さじ2
・片栗粉 大さじ2 - B
・鶏ガラスープの素 5g
・だしの素 5g
・塩 4g
【作り方】
- 冬瓜は種を取り除き、皮は厚めにむき、皮側と白い身と約2センチ角に切り分けておく。
水と片栗粉は合わせておく(A) - フライパンに1と鶏挽肉・調味料(B)を全て加え、よく混ぜてから中火で一度沸かし、
中火で約15分煮込み、水溶き片栗粉とおろし生姜、ごま油を加えて出来上がり。 - お好みで常温まで冷まし、容器に移して冷蔵庫で冷やして食べるのもオススメ!
イチジクのコンポート
【材料】4人前
- イチジク 8こ
- 白ワイン 600g
- 砂糖 100g
【作り方】
- イチジクをよく洗い、包丁でヘタを取り除き、適当な大きさに切る。
- 鍋に全てを加えペーパータオルを落とし、中火で沸かしそのまま約5分。
- 常温まで冷めたら容器に移し冷蔵庫で冷やす。
今回も目からウロコ、あっという間に完成。
しかも料亭の味。
特に冬瓜のスープは作り置きにもピッタリ。
冬瓜がお安くなったら作ろうと思います^^
(今年はまだまだお高いですからね。)
おはようございます
冬瓜と鶏肉のスープ
イチジクのコンポート
素敵なお料理レシピですね
楽しい料理日本橋「ゆかり」野永三代目の和食塾ですね
ありがとうございます