夢をかなえるキャッシュフロー表

キャッシュフロー表はあなたの人生を変えることが出来ます。あなたの人生をさらに豊かにします。

ユニクロもロシア制裁に参加。中国だったらできたのか。

2022-03-11 08:18:40 | FP
アメリカのマクドナルドやコカ・コーラなどがロシアによるウクライナ進攻に抗議して、ロシア国内での営業を一時中止するという報道を受け、日本のユニクロもまた、それに追随する形で、ロシアでの営業を中断するそうだ。日本とロシアとの距離関係はちょうどよい位置にある。世界的に進出している企業にとっても、一時的に営業を中断したところで、比較的に被害は少ない。むしろ、ユニクロなどは新疆ウイグル自治区で生産されている綿花を中心的に使っているので、その地での人権問題では苦境に立たされていたのである。これがロシア制裁ではなく、中国制裁であれば、これほど迅速に動けなかったであろう。日本と中国との距離は近い。貿易量もけた違いである。返り血を浴びる量も違うのである。たぶん、ロシアとつながりの深いヨーロッパの企業はアメリカや日本の企業のようには、動けないに違いない。ロシアの天然ガスに依存するドイツはSWIFTの制裁からガスプロムを外している。表に出てくる声高なニュースの裏では、このような事例が多くあるのだろう。考えてみるとアメリカと言う国はこれまでの世界の紛争地域とは適度に遠い。だから、人権とか、正義とかを振りかざすことが心地よいのかもしれない。(くちなし亭、2022.03.11)

Y-FP Office Japan(http://www.y-fp-office-japan.jp)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国大統領選挙は僅差で野党... | トップ | ロシアの隣国、ベラルーシも... »

コメントを投稿

FP」カテゴリの最新記事