goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れのち曇り、時々パリ

もう、これ以上、黙っていられない! 人が、社会が、日本全体が、壊れかかっている。

さあ、これから民主党の解体に向かって、一市民は何が出来るか考えよう!

2011-01-13 22:27:42 | 政治と社会
「台風が来るかもしれない、地震が来るかもしれない、洪水が来るかもしれないと、家の住人みんなが心配しているんだけど、家主はご飯を食べながら一杯飲んで、『大丈夫、大丈夫。壊れないよ』と言っているようなもの。この政治センス、寒々とする」


党大会を終えての、田中眞紀子議員のコメントである。


<この政治センス>

政治センス、などと言う物では無い。
単に、人間としての、常識的「感覚」の問題だ。



社会に有っての、一人の人間としての社会との関わり方、などと言う、最低限の人の生き方の基本が、消失している。

はっきり言って、インヴェーダーか、ロボットか、どちらかであろう。
それとも、もしかしてこの<菅直人>とか言う男、ロボトミーでも受けたのでは無かろうか。


民主党は終わった。

今有るのは、いつの間にか民主党の中に入り込み、内側から中身を食い尽くした、民主党の皮を被った<怪物党>である。


敵の敵は味方。
『小沢切り』という暗黙の目標の元に、菅直人を支持していた産経ですら、手のひらを返している。


▶国民の「怒り」を理解できぬ「どん菅」「とんちん菅」


君たち<産経>に、言われたくはない。
しかし、この指摘は、残念ながら正しい。


>菅直人首相は、国民が政権の何に憤っているのかをまるで理解できていない。13日の民主党大会で眉間にしわを寄せ、党所属議員に「自信を持とう」と訴える首相の言葉と国民意識との乖離(かいり)を思い、改めて寒々とした心境になった。


あの(!)C.I.A.の狂言廻し『阿比留瑠比』のコラム【政論】である。


>首相のあいさつは国民感情に鈍感であり、その論理はとんちんかんだった。

>「この政権交代からの1カ月半、大きな意味で民主党が進めてきたことは間違っていなかった」

>民主党政権の実績をこう総括したが、初っぱなから「1年半」を「1カ月半」と言い間違えた。そもそも「大きな意味で」とぼかすところも自信なさげだ。一事が万事、この調子で焦点が合っていない。


こんな<常套手段>の些細な揚げ足取りですら、内容に唖然として、激しく納得してしまう。


>「われわれ主権者は政府に嘘をつかれ、信用されず、知る権利をないがしろにされている」

>多くの国民がそう直感したはずだ。インターネット普及で誰もが情報を発信でき、かつ情報共有できる時代だというのに、首相は情報操作と隠蔽(いんぺい)を試み、結局は映像流出事件で恥の上塗りをした。


おいおい。
君が言うか。
我々こそ、
『我々国民は、マスコミに嘘をつかれ、虚仮にされて、知る権利をないがしろにされている』
と言わなければならぬ。

しかし、菅直人の態度についての指摘は、正しい。


>有権者の怒りについて民主党の森裕子参院議員は「選挙区でそれぞれの議員が、民主党への憎しみのようなものを投げつけられている」と語った。もはや「憤り」を通り越し、「憎しみ」なのである。


切り貼りせずに、そのまま報道してくて居るじゃないか・・・。
情けない。
けれど、仕方が無い。

事実なのだから。


>首相が「発信」のため5日に出演したテレビ朝日の報道ステーションの平均視聴率6・9%は、前4週平均の14・7%の半分以下。前後の番組の平均視聴率はそれぞれ10・0%と11・2%を記録しており、首相が画面に映った瞬間にチャンネルを変えた視聴者が多数いたことが推察される。無関心ではなく、嫌悪感がそうさせたのではないか。


人間の持つ<生体反応>は、感情以前。
そこには、理屈も介入する余地はない。


>党大会での亀井静香・国民新党代表のあいさつは的確だった。

>「今の民主党はみっともない! みっともない! こう言わざるを得ないじゃありませんか


来賓挨拶としては、異様である。
連立相手の「友党」の代表に、ここまで言わせる菅直人のこそ、宇宙人だと言って良いのでは無かろか。

おっと。
彼は<インヴェーダー>であった。


>「解散で信を得たとき本物の内閣になる。仮免許が本免許になる」
 
>首相は平成20年10月、こう述べて当時の麻生太郎首相に早期の衆院解散を迫った。この論理に従えば、菅首相はまだ「仮免許」のままだということになる。小手先の内閣改造などに逃げず、堂々と信を問うてはいかがか。
【産經新聞/1月13日(木)23時8分配信】


その場その場で、言う事がコロコロ変わる。

最早これまで?

こんな政権を造ってしまった、我々有権者としては、ここで「いかに腹をくくるか」、決断の時である。

取り敢えずは『統一地方選」である。


▶「内ゲバやめろ」「印象アカン」統一選控え、民主党大会で地方議員悲鳴(産経見出し)

>民主党の国会議員や地方議員が結集し、千葉市で13日に開かれた党大会。内閣改造や党内人事をめぐるゴタゴタのなか、4月に統一地方選を控える地方議員からは「このままでは戦えない」「内ゲバはやめろ」といった怒りや悲鳴、困惑の声が漏れた。

◇「逆風も逆風。駅に立っているのもつらい」
◇「政策で勝負をしたいが、それ以前の問題。『民主党アカン』という印象が広がり、手が打てない」
◇「選挙はきびしいなんてもんじゃない。有権者には『内ゲバはやめろ』と言われているが、まさにその通り。原点に戻って」
【産經新聞/1月13日(木)22時26分配信】



これらの、<地元の声>が、届かない。


▶残った禍根、党内外に火種…党大会は紛糾 無念にじます仙谷氏(産経見出し)

>13日午後、千葉市の幕張メッセで開かれた民主党大会は国会攻防さながらに紛糾した。

>岡田克也幹事長が議題となった平成23年度の党活動方針案の概略を説明すると一部議員が猛然と立ち上がった。

>「発言を認めてください!」
 
>かまわず、議長役の辻泰弘参院議員が採択を宣言。森裕子参院議員が演壇のマイクを握ろうとしたが制止され、辻氏は「大会運営の先例に基づき、ご質問、ご意見を賜る場は設けておりません」と述べ、活動方針案の“強行採決”に踏み切った。

>「発言させてやれよ!」「これで統一地方選に勝てるのか」-。会場に響くヤジと怒号。12日の両院議員総会で「私は挙党態勢を最も願っている」と強調した首相は顔を引きつらせて見守るしかなかった。
【産經新聞/1月14日(金)0時12分配信】


党内の不満すら聞く耳持たぬ執行部が、国民の声を聞ける訳が無い。

予想された通りの進行だったとは言え、13日の民主党大会は、改めてこの政党の不適格ぶりを、天下に大きくアピールする結果で終わってしまった。

建設的な事は、皆無。
力ずくでの、反対意見の封じ込め。

そのうち、森ゆうこ議員は<自宅軟禁>されるやも知れぬ。


▶「この政治センス寒々」民主総会で田中真紀子氏(読売見出し)

>「昨年の参院選は厳しい戦いだった。それでも地方議員の大きな応援があった。この人たちが私たちのせいで負けたらどうやって償うのか」(徳永エリ参院議員)

>「(統一地方選などで)公認や推薦を取り消してほしいという人が本当に多い。党代表として、地方選挙をどういう戦略で戦うのか」(石森久嗣衆院議員)

>両院議員総会では春の統一地方選を目前に控え、逆風にさらされる議員たちの切実な声が相次いだ。

>総会冒頭のあいさつで「自信を持とうじゃありませんか」と笑顔で呼び掛けた首相も、険しい表情で「苦しい思いは同じだ」と応じるのが精いっぱいだった。


あの<笑顔>で、馬鹿な事を言われたら、誰でも冷静で入られません。
ましてや、深刻な事態に悲鳴を上げている「現場の議員達」は、堪った物では無かろう。

総理の「無感覚」ぶりに、罵声が飛ぶのは当然である。


>地方選挙だけではない。

>首相らが表明した民主党政権公約(マニフェスト)見直しなど政策問題でも執行部批判が噴出した。

>それでも、首相の退陣要求は出なかった。

>党内に「鳩山前首相、菅首相、そして『ポスト菅』と、民主党3人目の首相が誕生したら、衆院解散・総選挙で国民に信を問わなければならなくなるかもしれない」(若手議員)といった恐怖感が広がっているからだ。


「情けない」としか、言い様が無い。


>執行部に批判的な田中真紀子元外相は、総会後、記者団にこう語った。

 「台風が来るかもしれない、地震が来るかもしれない、洪水が来るかもしれないと、家の住人みんなが心配しているんだけど、家主はご飯を食べながら一杯飲んで、『大丈夫、大丈夫。壊れないよ』と言っているようなもの。この政治センス、寒々とする」
【読売新聞/1月13日(木)8時22分配信】


そして、とうとう消費税増税路線を、あからさまに公然と実行する態度に出た。
消費税増税主義者である『与謝野薫』の経財相での入閣で、決定的に舵を切った訳だ。

「打倒民主党」で自民党を離党し、『たち日』を立ち上げた理念は、一体なんだったのか。
所詮は、大臣のイスには転ばない物は無い、と言う典型か。

それより何より、この消費税増税問題が、現菅直人政権の「最大のマニフェスト破り」である事は、言うまでもない。

『国民の生活が第一』から、『大企業優遇』と意売った、自民党時代の政治に逆戻りする訳である。
しかも、小泉某の「弱者切り捨て」ネオ自由主義路線の、完全復活に他ならない。

はっきり言って、政府の「国民に対する宣戦布告」と見なすべきであろう。



巷で言われる如く、「菅直人一派(旧さきがけ+松下政経塾)と、自民の一部では、既に次の総選挙後の<連合>が密約されているのか。

親小沢の議員のほとんどは、地盤の固まりきれていない「新人議員」である。
総選挙では、ほぼ全滅であろう(と言われる)。

今の形の『民主党』が瓦解して、菅直人一派のみが、政権を保って生き残ろうという、姑息な事を考えている、との読みが有る。

この「読み」も、あながち「当らずとも遠からず」かも知れない。


しかし、それならそれでも良い。

その時になって、今回党大会で必死で執行部と戦った「国民の為に政治をやる」意志の認められた議員諸氏を、我々有権者は全力で応援して行かなければならない。

少なくとも三桁の数を小沢氏に与える事で、真の二大政党が誕生するのなら、それが結局は最終的な理想型で有ろう。

3年かそこら無駄な寄り道をする事になろうが、今の「清濁合わせ持つ」民主党に、小沢氏が飲み込まれてしまうよりは、その方がずっと良いに決まって居る。

小沢が民主党内で復権して、解毒出来るのであれば、それはそれで、理想ではある。
しかし、今やその望みは、完全に立たれたと感じるのは、私だけなのか。


さあ。

民主党を解体しよう。

『国民の生活が第一』と言うスローガンをパクって<政権奪取>し、直後に空手形扱いで不渡りにするような、裏切り者どもを、日本の政治の世界から追い出そう。

総選挙に向けて、小沢ファミリーの基盤を固めよう。


『現代ビジネス』の記事を添付しておきます。

与謝野政権入りで「官僚主導」「増税路線」がはっきりした菅直人内閣 /長谷川 幸洋


それにしても、御大の戦略が見えないのが、我々一支持者に取っては、一番辛い。。。
取るべき「最良の選択」を、過たない為にも、目を大聞くに開いて行かなければならない。

いずれにしても、今の民主党は、もう要らない。


コメント (25)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何も起こらない「両院議員総... | トップ | 国民自らが<悪代官大統領>... »
最新の画像もっと見る

25 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
『国民の生活が第一』 (麻衣ぷりん)
2011-01-14 08:47:38
おめでとうとございます。
いつも新聞代わりに見てます。
小沢さんの話を聞いていると『国民の生活が第一』だから予算成立が最優先、行動は5,6月ごろと見ました。
どちらにしても今の狂った政権は時間の問題です。因みに私は口先誠司とペンギンマンが大っ嫌いです。
今後も情報宜しくお願いします。
返信する
全く 同感 (QP0305)
2011-01-14 08:48:58
この恐るべき反動内閣はいまや醜い怪物になってしまった。民主党とは名ばかりの。
こうなってしまった以上解体の選択しかないでしょう。同志をしっかり固めて、民主党を脱ぎ捨てたほうが生きる道があると信じる。自民でもない、民主でもない受け皿を早く作り体制を固めたいですね。いまのままでは、みんなの党に流れてしまう。逆に今こそチャンスではないでしょうか?
返信する
凄いものを (jukunen)
2011-01-14 09:58:15
観ていただけたでしょうか(苦笑

私は知らされていませんでしたが、あそこまでやるとは思っていませんでした。

でも、あの方には情報が入っていたようで風邪の悪化で欠席をさせていただきました(笑

指をくわえて見ているわけではありません、深く静かに潜行中でございます。

ビックリしたのは、○○公論で推測記事を出されている方が鋭い読みをされています。表現と言いますか例えは最悪ですが、当たらずとも遠からず。

まだまだストレスのたまる日々でございます、しかし国民のためにも、「あんな奴、こんな奴」が組んだどんな予算でも国会を通さなければ日本中が混乱してしまいます。この来年度予算が全ての鍵を握るはずです、総辞職いえいえ自爆覚悟の解散。。。政局になることは、間違いございません。
返信する
なんの、暫定予算でじゅうぶんw (通りがけ)
2011-01-14 11:52:52
>、「あんな奴、こんな奴」が組んだどんな予算でも国会を通さなければ日本中が混乱してしまいます。

「あんな奴、こんな奴」のせいですでに日本中大混乱ですがw
そんなのが組んだどんな予算より暫定予算のほうが無駄な行政支出が削ぎ落とせていい予算になるんでは?

まあそもそもどんな内閣であっても消費税増税が総理の政治生命を懸けた内閣主導政策であると表明したなら、当然いま直ちに解散総選挙で国民に信を問わねばならない。仮免=無免許総理じゃなく本免許総理なら全国民に対してそういう民主主義のルールを守った政治を行なう責務があります。国民の監視の前でルールに違反すれば刑法に則って罰せられるのは道交法と同じですねw

そうそう無免許でも免許所持でも事故を起こせば、被害者に対する業務上過失の刑事責任もドライバー(首相w)に生じますな。

まあ与謝野氏入閣で消費税増税なら解散総選挙が民主主義国家の鉄壁のルールです。

>風邪の悪化で欠席をさせていただきました(笑

ということはこれは小沢政局ではなく、菅消費税政局ですねw空き菅の内閣改造による自爆ですw
返信する
解散総選挙確実(笑) (scotti)
2011-01-14 12:21:20
解散総選挙へ、各党へ向けて号砲一発。
予算が成立したら、解散総選挙でしょう。
自民党も公明党も内部分裂の危機、これ以上野党暮らしは辛いでしょう。
菅政権に協力する勢力は皆無です。
TPPや武器輸出見直し、消費税増税が争点でしょう。
仙谷の首で延命した菅直人ですが、誰の目からも信頼は失墜しています。
本物の国民政党ができるように頑張りましょう。
菅政権の国民の負担が第一にNO。
返信する
民主党も大事だが、「阿具根」「名古屋」応援を!! (通称・勝手連)
2011-01-14 14:13:18
全く、同感ですね。<もはや「憤り」を通り越し、「憎しみ」>そのものです、僕は。

菅・仙石・その子分の枝野(革●と通じた)・江田・岡田ら(菅・仙・江らこの政権主流派は昔の『社民連』『シリウス』に僕は支持=シンパシーを持ってた連中。だから電話工事代の未払いにも、菅政権なるまで気にしてなかった)は、臆面もなく、新自由主義路線に舵を切った。
今度、無能な「正義」面した革●シンパ(或いは、隠れ同盟員か)=枝野が「官房長官」だと・・・開いた口が塞がらない! もうこれは、完全な”革●系似非全共闘”(僕は当時、大単産組合本部に居たから「全共闘」運動の実態を知る訳ではないが、当時の革●系はあの有名な?「日大・東大」闘争、新宿・沖縄奪還闘争にしても中軸の役割してなかったという記憶だ)政権を宣言したようなものだ。そのセクト的”排除”のやり方、批判に答えず、論理をごまかし、握った権力の”正当性”でうそぶいている。
そのせかどうか、革●機関紙では、「菅・民主党政権」のことはあまり触れず、まして”批判”など一言もしてないのではないか? 対立する中核派とは、全く逆のようだ。(源流は同じだったようだが。)

確かに<御大の戦略が見えない>のですが、僕は”時期を窺ってる”と思いたいし、必ずしも本人でなくも”若い影武者”(僕の表現)での「新党」に期待してる方(小沢氏は僕と同じ70歳直前の身なので、本来なら政界引退すべき年齢、が僕の持論)なので、、、僕の今の強い関心は、「阿具根」市長選の竹原氏勝利と「名古屋」河村改革(或いは、橋下知事)との連携、です。名古屋くらいの距離なら「阿具根」応援に行きたい。

◆竹原信一「市民が成長するための道具に」
http://www.data-max.co.jp/2011/01/14-takehara.html
※「カネもポストも関心ない」(小沢氏の言葉)義を感じた仙波・大河原元「告発警官」両氏が応援してる。
返信する
選挙に行こう (千香子)
2011-01-14 17:22:29
バリ島の千香子です。
…<菅直人>とか言う男、ロボトミーでも受けたのでは無かろうか。
私も最近のこの人の映像を見て層思いました。
まるで操り人形のような、何かに魂を売り渡してしまったかのようなうつろな目…
民主党の大企業優遇、国民軽視政策がいよいよはっきりしてきましたね。これで黙っているようでは日本国民もロボトミーです。
話は変わって、10日の記事の「ゲラン」。
私は香水、コロン、トワレと全てゲランで揃えている大ファンです。
ゲランはシャネルやエルメスと違う、本当の香水屋の香水。ボトルのデザインも素敵なので、使い終わっても捨てずに部屋に飾っています。
グリーンノート系のコロンは男性にもお勧めですよ(夫も使っています)。


返信する
麻衣ぷりんさま。 (時々パリ)
2011-01-15 04:26:02
お久しぶりです。
プンプン蟻さんが、全然お見えでないので、心配(?)して居りました。
「新聞の代わり」って、もの凄く情報量の少ない、もの凄く偏った<情報源>ですねえ(汗)。
やはり、どんな不備な予算案でも、「予算は通さないと国民の生活が止まってしまう」という御大の態度は立派ですね。
と言う事で、「事が起こる」のは、春以降なのでしょう。
私は、前原と枝野ダケでなく、菅直人と玄蕃と勿論仙谷とが大嫌いです。
岡田は、嫌いと言うより、可哀想。
今年も宜しくお願い致します。
返信する
QP0305様。 (時々パリ)
2011-01-15 04:32:23
初めまして。
コメントありがとう御座いました。
私自身、離党新党起ち挙げ、我慢して党内で復権、単独離党で遠隔操作、あれこれ毎日の様に思いは揺れて居ります。
ただ、今のままでは、統一地方選は大敗、予算審議は大混乱、菅直人政権は立ち往訪の挙げ句に、破れかぶれ解散、という下り様を転げ落ちている、と見ています。
そのとき、党を取り返せるのか、菅直人一味と自民その他の連立で、親小沢が単独勢力として存在出来るか(数の上で)、読めません。
返信する
jukunen様。 (時々パリ)
2011-01-15 04:34:51
コメントありがとう御座いました。
ストレスは、溜まりに堪って居ります。
何とかして下さい(笑)。
>深く静かに潜航中
確かにそうなのでしょうが、着いて行く外野席は、辛う御座います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

政治と社会」カテゴリの最新記事