goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れのち曇り、時々パリ

もう、これ以上、黙っていられない! 人が、社会が、日本全体が、壊れかかっている。

菅直人さんありがとう!よく決断してくれました。「おかげで小沢さんが代表選に出られます」

2010-09-01 03:59:07 | 政治と社会
いやあ。
目出たい、目出たい。


菅直人が、小沢氏に対して最後までツッパり続けてくれた。

おかげで、小沢氏は「代表選から下りずにすむ」訳だ。


菅直人が首相になって行った、日本国民に取っての、最初で最後の「唯一の善行」であります。
拍手!


やっと、溜飲が下がる思いです。

これで、代表選を堂々と戦えば、小沢氏の「造られたマイナスイメージ」を払拭する事も夢では無い。


そもそも、『政治とカネ』とは、一体全体なんなのだ。

西松建設からの違法献金?
4億円?
8億、16億、32億と膨らませた新聞すら有った。


何時、何処で、誰が「小沢に渡した」のだ?


元専務は、検察の誘導尋問による「肯定の調書」を、公判で否定した。

『東京地検特捜部』という官僚組織の利益誘導集団は、多額の税金を使い、膨大な人手を使って、徹底的に調査をした挙げ句に、何ら痕跡を見つけ出せなかった。

当然である。
元々そんな行為など、なかったのだから。

しかし、「まず先に結論有りき」で強制操作を無理強いした結果、秘書であった「石川知裕議院議員」を、罰金刑にしか相当しない様な「政治資金記載」の「時期のズレ」でしか、立件出来ない有様で、「国会会期開始直前」に逮捕という暴挙に出た。

あと二人の大久保氏、池野氏両秘書とともに、三名全員「公判の維持すら不可能」かも知れない有様で、石川議員に至っては、未だに公判は始まっても居ない。

「推定無罪」と、よく言われる。

この<用語>は、起訴されて公判中の、いまだ判決の出ていない状態の被告に、当てはまる状況であろう。


小沢氏は、検察が「起訴すら出来なかった」以上、始めっから『無実』なのだ。
一体全体何処に「責任がある」と強弁されなければならないのか。

「説明責任」を果たしていない。
こう攻められるべきは、検察の側である。

先に結論有りきで操作に踏み切ってはみたものの、何処にも容疑の事実が見つからず、その間「恣意的リーク」を垂れ流し続けて、手先の「マスコミ」にネガキャンの弾幕を張り続けた結果の「不起訴に至った」過程と、そのような操作と捜査を強行した自己責任を「説明する義務が有る」のでは無いのか。


内閣の、一省に過ぎない『法務省』の一組織に過ぎない筈の『検察』が、総理大臣候補を「闇に葬られる」権力を持ち、それに誰も対抗でk内としたら、『三権分立』も何も、有った物では無い。

ところが、「検察の手先であるマスコミ」は、事実を完全に隠蔽し、あくまで「小沢は悪である」路線を突っ走って、国民の洗脳に奔走し、大多数の一般国民は、すっかりそのフレーズを「刷り込まれてしまって」いる。

勿論、自分の党の先輩(で有ろうとなかろうと)擁護し、不法な宣伝活動の結果を改めるべく努力せねばならない筈の、民主党議員自体が、マスコミの論調をそのまま使って、『自分の上司』を責め立てて来る異常さは、諸外国には見られない「特異な現象」である。

筆頭格が、岡田、前原、仙谷、枝野、小宮山洋子、玄蕃、生方、渡部恒三、レンホー等である。

一般的に言って、このように「味方の陣地から、背中に矢を受ける」上司の立場など、当たり前の社会の通念では、あり得ない。

ましてや、新人議員ともなると、全く訳が解っていない。


▶“大票田”新人議員、小沢出馬をどう見るか(産経見出し)

>「民意が望むのはクリーンな政治だ。政治とカネについて説明責任を果たしていない小沢氏が代表に選ばれる資格はない」。菅氏の出馬表明に立ち会った民主1回生の高邑(たかむら)勉衆院議員は記者団にそう語った。
【産經新聞/9月1日1時32分配信】


検察が不起訴にした時点で、事件は終わっている。

それを、イツマでも、もいつまでも、新聞テレビ各社一斉に「明けても暮れても」政治とカネ、というワン・フレーズだけで煽り立てる。

何かがおかしい。
正常な判断力を持つ国民は、徐々に何かを感じ始めているとは言う物の、未だに『恣意的世論調査』のお陰も相まって、巷では相変わらず「小沢氏は代表に相応しくない」という声が、あちこちで声高に叫ばれている有様。


今回の「小沢氏の代表選出馬」により、否が応でもこの問題は、深く掘り下げて明らかにされて行く事になる。

マスコミ各位は、それを恐れて更なる悪あがきを続けているとは言え、この事は、最終的に「良い結果をもたらす」転機となろう。


曰く。
「金権政治家」
「闇の帝王」
「二重権力」
「奥の院」
「壊し屋」
「破壊分子」




これらの、(ある立場の人々の側からばらまかれて来た)小沢氏の虚像を、総てをさらけ出して、国民の前に『真の姿』を訴えかける事になるのだ。


代表選での論戦。

更に、総理に就任してからの、内政外交への取り組み方。
やがて見えて来るであろう、旧来の政治家達とは、全く違う結果をもたらす政治手腕。


小沢を排除する為に、延々と造り出されて、繰り返し広められて、国民の間に「有る形を造り上げられて来た」事実が、国民に理解される状況を得る事になる。

そのような、総ての(不思議な)事柄が、国民の前に現れて来る事となる。

これらの、(ある立場の人々の側からばらまかれて来た)小沢氏の虚像を、覆す事が出来る様になる。


こんな「喜ばしい事はない」ではないか。


菅直人さん。

本当の本当にありがとう。

よくぞ、代表選に持ち込んでくれました。


これで、晴れて『小沢一郎内閣総理大臣』が登場する。。。


今まで、日の目を見るに能わなかった、彼の目指す日本の建設に向けて、彼自身が「始めて先頭となって」働く環境を得る事になるのだ。


勿論「ねじれ国会」の運営は、簡単な事では無いだろう。

しかし、それでは菅直人なら「それが出来るか」なんて、誰も信じてはいない。

仙谷に、枝野に、前原に、岡田に、出来るか?


唯一、『剛腕』を持ってして、始めて「何とかしてくれるだろう」という期待を、国民はいだけるのだ。

良かった。

菅直人さん、ありがとう。

『普天間飛行場』は沖縄から出て行ってもらえる。
沖縄の基地も、縮小に向かえる。
国内の基地も、縮小に向かえる。

菅直人と違って、経済を小沢氏は知っている。
アメリカ首脳と、へこへこせずに「対等以上の」場を造って会談出来る。

やりたい放題に国政をゆがめ、血税を浪費し、私腹を肥やし、アメリカにおもねる「霞ヶ関高級官僚」を、干上がらせる事が出来る。

真の意味での「地方の自治」を確立出来る。

大企業優先では無く、国民の生活が第一、と確信して生きて行ける様になるであろう。
利敵行為しか行わない、国益に背を向けた「マスコミ」を、整理できる。

「記者会見のオープン化」
「クロスオーナー・シップの禁止」
「記者クラブの解体」


世の中を、明るく出来る!


小沢氏が、暗殺でもされないかぎり。。。

目出たい、目出たい。

再度、御礼申し上げる。

菅直人さん、ありがとう。

久しぶりに今夜は、ゆっくりと眠れそうだ。



但し。
小沢一郎さん。

『外国人選挙権付与』だけは、絶対に反対です。


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悪あがきするな『逃げ菅』代... | トップ | それにしても品がない菅直人... »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
外国人に地方参政権だめですか? (欧州の消化器科医)
2010-09-01 06:21:32
とりあえず、代表戦は行われるようで良かったですね。

フランスは外国人の地方参政権を認めてないのですね。スウェーデンは認めています。私はめでたく地方選挙権を得ました。やっぱり嬉しいですよ。自分の人生を賭けている国から認められたようで。

国政は容認できませんが、地方自治に増えた外国人の意見も反映させる機会を増やさなくては国際化するであろう日本で、日本人対外人の対立が深刻になりかねません。私は地方参政権は賛成です。

ただ、この問題、小沢さんはもうしばらく議論を煮つめる方針と聞き及びました。もう少し、日本が成熟するまで棚上げじゃないでしょうか。10年以上先のはなしか、永遠にないかもしれませんが。
返信する
この壁をどう崩すか (波打ち際)
2010-09-01 07:04:20
おはようございます。

時々パリさまの三度に及ぶ「立つべし!」がようやく届いたようですね。もっとも小沢氏はもうとっくの昔に決めていたと思いますが。

昨日の記者会見ご覧になりましたか。私はヴィデオニュースのUstreamで生で見ましたが。結局どうなるのか最初はわからずやきもきしましたが、「不肖の身でありますが」と聞いて安心しました。とても上機嫌でしたね。あれだけのバッシングを受けながら不思議ですが、たぶんもっと大きなところを見ているからでしょう。

ただ、安心もばかりしていられません。ネットで少しは勉強しているものは、小沢氏のことを理解していますが、テレビと新聞の情報しか得ていない人が大勢いるのです。その人たちが持っている誤解をどうほぐしてゆくかがこれからの課題です。

といっても、まさにそれこそ日本人の成長につながるものですから、どうしても必要なことですね。

いずれにしろ、地上げ屋さまからは選挙区の議員さんにメッセージを送るように頼まれましたので、まずはそこから始めます。フランスからでも、議員さん達に檄文メールを出されたらいいのでは。
返信する
アンシャンレジュ-ム (ゆう)
2010-09-01 09:27:35
時々パリ様

いつも素晴らしい文章で注目拝見いたしております。

国内と同様に情報をお持ちになり まったく同じ気持ちを表現していただき 涙がでることが多々ありました。

昨日は母国日本が精神的近代化の遅れのなか やっと先進国への脱皮が出来るか否かの分水嶺だったと思います。戦後いったい何年かかったのでしょうか? 長い日々でした。

アンシャンレジュ-ムから市民社会が出来るまで 幾多の戦いと血が流れました。累々とした屍の上に 民主主義があるのです。少々の首相の交代などなんのことはありません。
日本は穏やかだけど いかにせん遅い変革でした。

これからも海外からの目線も加え ブログの更新楽しみに拝見させていただきます。
返信する
おめでとうございます (jukunen)
2010-09-01 09:54:27
ようやく紆余曲折ありながらも選挙戦に突入いたしました、でも油断は禁物です。

どっちが勝つにしても僅差の可能性が高いです、まだまだこれからが本番ですから。

でも昨日は表明記者会見を見た後、万歳しながら飲んだ酒は旨かったぁ。

今日からは気持ちを切り替えて働き蜂、軍隊アリ行動に徹するつもりです。

「時々パリ様」もブログで応援をお願い致します、小さな事からコツコツと、これが大事なんです。

さて、ちょっとした情報を一つ。昨日の会談で菅総理は一本化の話を出来ずじまいで終わったそうです、協力を、、って言いかけた菅さんに小沢さんが選挙結果がどうなろうとお互いに協力していこうじゃないか、ってな調子で言われちゃってその後は何も話せずじまいだったということです。

私の情報網なので信用度は低いですが(苦笑

では、これからの応援更新をお願いしますね。

マーケットも小沢支持のようです、頑張らなくては。気合いだぁ!
返信する
訂正です (jukunen)
2010-09-01 10:17:46
マーケットも小沢支持のようです
     ↓
マーケットも小沢支持であって欲しい

失礼しました_(_^_)_
返信する
バラマキ民主党に期待できない (左巻き菅)
2010-09-01 10:20:10
小沢一郎が民主党代表選に出馬したので、守銭奴・福田衣里子などの小沢ガールズを含むその党内勢力から小沢総理が誕生する可能性は大きい。
発言は鳩山由紀夫や管直人のようには、ブレて迷走することないと思われる。
しかし、小沢は政治とカネの問題を抱えており、民主党支持率は急降下するに違いない。
その状態で信任を問う衆議院の解散総選挙をやってもらいたい。
返信する
たびたび (jukunen)
2010-09-01 11:57:50
申し訳ありません、拡散願います。

>日本一新の会 メルマガ配信

メルマガ・日本一新の読者のみなさんには、先刻ご承知のこととは存じますが、平野代表を
通じて、拡散の希望が届きましたので、改めてご案内致します。



テーマ 「これからの政局を語る」
   (小沢一郎議員をめぐる政官界の動き)
コメンテイター 鈴木 宗男 氏(衆議院議員)予定
        平野 貞夫 氏(元参議院議員)
        小沢 遼子 氏(評論家)

主催 小沢一郎議員を励ます会
   http://minshushugi.net/activity/index.cgi

日時 平成22年9月3日(金)
   午後6時00分開場 6時30分開会

場所 千代田区神田駿河台3-2-11「総評会館」03-3253-1771
http://www.sohyokaikan.or.jp/access/index.html


最後に一言、左巻き菅様

政治とカネの問題とは具体的に述べていただけませんか?マスコミの受け売りみたいに言われても困ります、収支報告書を自分で調べたことは?見たのであれば何処に問題があるのか言ってもらいたい、そうでなければ安易な言葉で誹謗することは良くないと考えますが。


返信する
欧州の消化器科医様。 (時々パリ)
2010-09-01 17:08:59
御ブログで、参政権を手にされた事、読ませて頂いていました。
その時にコメントしようかとも考えたのですが。。。
スエーデンは、寛容ですね。
私の暮らすフランスは、国籍を取らない限り、参政権は手に出来ません。
国籍を取得する事は、フランス人になる事で(当たり前ですが)、フランスにに総ての忠誠を誓う事です。
その為には、今は無くなりましたが、徴兵にも応じ無ければなりませんでした。
本来の国籍を捨てない外国人は、あくまで「滞在者」であって、公式な滞在許可を持ち、フランス人と同じに税金を納めている以上、あらゆる「セーフティー・ネット」の恩恵を受ける事が出来ますが、それと憲法が定める仏国民の義務と権利には、関わらない次元の事だ、と言う認識です。
私も、それが妥当だと考えています。
もし私が参政権を貰えたとしたら、同じ様に嬉しいとは思います。
しかし、今のままで、十分フランスに認められていると言う、実感は有ります。
私は、原則論で反対の立場を取っていますが、難しい問題ですね。
とくに、日本の様な「ごく特殊なシテュエーション」の場合、かなり微妙です。
対象となる人達の背後の国家の姿勢が、対日姿勢がもの凄く「へん」ですから。
ううむ。
返信する
波打ち際様。 (時々パリ)
2010-09-01 17:14:24
コメントありがとう御座いました。
今日は。
一安心ですが、直前では案の定「首相がトロイカにそこまでこだわるなら。。。」とかで、身を引く事を考えられたらしいです。
危ない危ない。
これから2週間、出来る限りの努力を致しましょう。
返信する
ゆうさま。 (時々パリ)
2010-09-01 17:30:30
初めまして(ですよね?)。
コメントありがとう御座いました。

>涙が。。。
それほどの事は致しておりませんので、恐れ多い事です。

本当に長い日々でした。
私自身も、新左翼、普通の左翼、無関心一歩手前、民主党と、関心と支持の対象が様々に変わって来ました。
どの時点でも、「日本の実態を変える可能性」など、考えられませんでした。
そして、やっと「たどり着いた」と言う気もちです。
小沢氏と言えども「万能」でも「理想的」でも無い以上、期待が大き過ぎてその後に反作用が起こる事が、やや不安です。
でも、このような可能性は、今までなかった以上、多いに「意気軒昂」たる気分です。
おっしゃる通り、日本の近代史上の『分水嶺』なのかもしれませんね。
これからも、御意見ご感想をお待ちします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

政治と社会」カテゴリの最新記事