団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「ライオンが獅子と呼ばれる理由」について考える

2020-08-31 08:11:02 | 語源・由来・起源

ライオンはネコ科の動物であり、その名前はラテン語の”leo”やギリシャ語の”leon”が由来となっています。

 

また、ライオンには様々な別名があり、他には「獅子」や「百獣の王」などとも呼ばれています。

実はこの「獅子」という呼び方、中国語が由来となっていて、昔は巨大な犬のことを「獅子」と呼んでいたそうです。そもそも中国には元からライオンは存在していませんでしたが、インドから大きな犬がやってきた時、これはライオンに違いないと考えて「獅子」と呼んだのが始まりでした。

ライオンが巨大な犬のことだったとは驚きです。しかも、ネコ科なのに…。

会意兼形声文字です(犭(犬)+師)。「耳をたてた犬」の象形(「犬」、「獣」の意味)と「神に供える肉の象形と刃物の象形」(敵を処罰する目的で、祭肉を供えて出発する「軍隊」、「かしら」の意味)から、獣の中のかしら「ライオン」を意味する「獅」という漢字が成り立ちました。

 

獅子(読み)シシ

(通称)×獅子シーズー獅子 (シシ)

1 ライオン。古来、百獣の王とされる。

2 高麗から伝来したとされる、1に似た想像上の動物。木・石・金属などで作り、狛犬(こまいぬ)と対にして神社社頭などの左側に置いて魔よけとした。後世、狛犬と混同。

3 「獅子頭(ししがしら)1」の略。

4 「獅子舞」の略。

 

デジタル大辞泉の解説

 

そして、ライオンが百獣の王と呼ばれるのも、中国語で獅子の”獅”という字には「あらゆる全ての獣」という意味があるからです。また、ライオンの生態が自然の食物連鎖の中でも頂点にあることも伴い、百獣の王と呼ばれるようになったのでした。

 

 国によってはライオンのことを「密林の王」や「獣の王」と呼ぶため、やはりどの国でもライオンと言えば「強者」というイメージがあるようです。

 

したっけ   

 

minimarche

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

           ↑:友人がオーナーの店です

Chef’s Dish ノワ

■店内飲食再開しました■

■当分の間、テイクアウトを継続ます。■

■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■

■0155-67-5955■

 

詩集「涅槃歌」

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ライオンが百獣の王と呼ばれるのは何故なのか?」について考える

2020-08-30 08:23:57 | 動物

ライオンが百獣の王と言われる由来

ライオンは哺乳綱食肉目ネコ科の動物で、オスは200kgを越えることもあります。体長はオスで170cm~250cm、メスで140cm~170cm程度になります。

また、オスのライオンは金色や茶色、もしくは黒色のたてがみという特徴的な外見を持ち、世界中で王のモチーフとして彫刻や絵画などで扱われることが多い動物です。

たてがみは、相手に対して身体を大きく見せて威嚇したり、攻撃から首を守るのに役立っていると考えられています。

ネコ科のなかではライオンは唯一群れを形成する動物であり、その理由には諸説がありますが、ハイエナの群れに対抗するためという説や、仲間と連携して獲物を捕まえやすくするためといわれています。

プライドと呼ばれる、血縁関係のある母系集団の中に数匹のオスで形成される群れを作り、メスは狩りを、オスはメスを他のオスから守る役割を持ちます。

肉食で、主に中型から大型の哺乳類や鳥類などを食します。

そんな彼らは、なぜ百獣の王といわれるようになったのでしょうか。

昔は、ライオンは数多く生息しており、人間にとっても比較的身近な動物でした。

 

立派なたてがみを持った神々しい容姿をしており、その姿から権力や力の象徴とされてきました。スフィンクスや、日本でいえば狛犬やシーサーもライオンがルーツになったといわれています。

大きな体躯に輝くたてがみ。多くのメスを従える堂々とした態度。

そんな彼らを“百獣の王”と称し、人類は憧れを抱いてきたのです。

ライオンが「百獣の王」と呼ばれるようになった明確な理由はわかっていません。

一方では、ライオンの群れは通常メスが5〜6頭に対して、オスは1〜2頭の場合が多く、オス1頭で群れのメスたちを率いる姿が国を守る王のイメージと重なり、「百獣の王」と呼ばれるようになったのではないかといわれています。

 

ライオンが百獣の王というのは嘘?

実際のところ、ライオンは百獣の王といわれるほどの力を持っているのでしょうか。

実はライオンの狩りの成功率はせいぜい20~30%ほどしかありません。同じ群れで狩りをする動物でもハイエナは狩りの成功率が60%あります。

実は他の動物から獲物を横取りする事も多いとか…。

パワーや体格ではハイエナより上ですが、噛む力はハイエナの方が上。

ライオンはマックス時速80kmの速さで走ることが出来ますが、持久力はありません。一方のハイエナは無尽蔵のスタミナを持ち、獲物を執念深く追うことができます。

また、大型の草食獣を襲うこともありますが、返り討ちに逢うこともしばしばあるようです。

いわゆる、私たちが想像しがちな“王様”とは、少しイメージが違うかもしれません。

 

ライオンは本当は強くない?

じゃあ、ライオンって実は弱い生き物なのかといわれるとそういう訳でもありません。

 

1対1では敵いませんが、チームワークで時に成獣のゾウを狩ってしまうこともあります。

またメスより遥かに強いオスは、普段はプライドを守り自分の遺伝子を残す為あまり狩りはしませんが、カバなどの大型動物を相手取るときには、優秀なハンターとして狩りをする様子が目撃されています。

決してサバンナの頂点に立つ強さを持っている訳ではないようですが、厳しい環境を生き抜くための強さは兼ね備えているようです。

 

「獅子は我が子を千尋の谷に落とす」は嘘

獅子は生まれたばかりの子を深い谷に落とし、這い上がってきた生命力の高い子供のみを育てるという言い伝えの「獅子の子落とし」より転じて、本当に深い愛情をもつ相手にわざと試練を与えて成長させること、またはそのようにして成長させるべきであるという考えを意味する語。

実際のところ、ライオンはそんなことはしません。

ライオンのオスはプライドを乗っ取るために戦います。勝ったオスがプライドを乗っ取ります。負けたオスはプライドを去るか死にます。

勝ったオスは、負けたオスの子供を殺します。これは子殺しと呼ばれるもので、子供を殺すことによってメスを発情させるためのようです。

これが真相です。子孫を残すということは命がけなのです。

したっけ   

 

minimarche

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

           ↑:友人がオーナーの店です

Chef’s Dish ノワ

■店内飲食再開しました■

■当分の間、テイクアウトを継続ます。■

■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■

■0155-67-5955■

 

詩集「涅槃歌」

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました―フロックス―」について考える

2020-08-29 07:03:55 | 絵手紙

師匠から絵手紙が届きました。

今回の絵手紙は「フロックスを描いてきました。

師匠の家のすぐそばの街路樹の下に、いっぱい咲いているそうです。

師匠はこの花の名前は何と言うのでしょう?

よく、盆花と言っているようですと書いてきました。

そのヒントと師匠に絵で名前を探せとの指示ですか~。

探しましたよ。多分「フロックス」で間違いないと思います。

師匠は25日の短歌誌「樹樹」の歌会3時間はきつかったよいです。座って乗り切ったそうです。背中の耐久力もついてきたなんて言ってます。

 

フロックス

道内では盆花といった方が通りやすい植物で、ちょうどお盆の頃に満開となり、仏壇に飾る花として親きました。

スカーレットやサーモンピンク等の明るい花色で、花数の少なくなりがちな北国の夏を明るく彩る植物として人気があります。

花が夾竹桃に似ているからでしょうか、草夾竹桃(クサキョウチクトウ)の名もあります。

花が白粉のにおいがするので花魁草の名があるといわれています。

学名:Phlox paniculata

科名:ハナシノブ

開花時期:8月上旬

 

師匠! 今回は「道端の花」ですね。

私の庭には何も咲いていません。川辺に生えている「現の証拠」」を描きます。

 

現の証拠(ゲンノショウコ、学名: Geranium thunbergii)

フウロソウ科フウロソウ属の多年草。

日本全土の山野や道端に普通に見られます。

古来より、下痢止めや胃腸病に効能がある薬草として有名で、和名の由来は、煎じて飲むとその効果がすぐ現れるところからきています。

和名ゲンノショウコは「実際に効く証拠」を意味し、「現(験)の証拠」と漢字書きにされます。

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

 

したっけ   

 

minimarche

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

           ↑:友人がオーナーの店です

Chef’s Dish ノワ

■店内飲食再開しました■

■当分の間、テイクアウトを継続ます。■

■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■

■0155-67-5955■

 

詩集「涅槃歌」

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「この漢字の動物の英単語分かりますか?」について考える

2020-08-28 05:58:18 | 漢字・文字

下記の漢字の読みと英単語をお答えください、

①駱駝

②鰐

③麒麟

④河馬

⑤駝鳥

⑥犀

⑦斑馬

 

 

正解は↓に!!

正解は↓に!!

正解は↓に!!

正解は↓に!!

正解は↓に!!

 

 

 

 

 

 駱駝(ラクダ)

英単語:camel

日本語読みすると「キャメル」となります。

語源はラテン語のcamelus となっています。ラクダ科・ラクダ族の動物を総称した呼び方となっています。

ラクダの学名もcamelusです。

 

 鰐(ワニ)

英単語:crocodile

日本語読みすると「クロコダイル」となります。

crocodile(クロコダイル)は元来「ナイルワニ」を意味した古代ギリシア語のκροκοδιλοσ(krokodiolsクロコディロス)が語源で、 トカゲ、ワニ、ヤモリ類の総称です。

ワニの学名はCrocodiliaです。

ここでワニはもう一つの単語で alligator があります。日本語読みすると「アリゲーター」となります。

英語名 alligator(アリゲーター)はスペイン語: "el lagarto (de India)"(エル・ ラガルト(・デ・インディア))「(インドの)とかげ」が訛ったもの。

 

crocodile と alligator の違いを紹介していきます。

crocodile と alligator では以下のような違いで分けられています。

 

crocodile

●口を閉じても下の歯が見える

●突き出た鼻が薄い

●東南アジア、南アジア、中央アフリカに生息している

アフリカ大陸、オーストラリア大陸北部、北アメリカ大陸、南アメリカ大陸、ユーラシア大陸南部、インドネシア、キューバ、ジャマイカ、ドミニカ共和国、ハイチ、パプアニューギニア、フィリピン、マダガスカル西部。

alligator

●口を閉じると歯が見えない

●突き出た鼻が広い

●南北アメリカに生息している

北アメリカ大陸、南アメリカ大陸、中華人民共和国(長江下流域)

 

 麒麟 (キリン)

英単語:giraffe

日本語読みすると「ジラフ」となります。「ジェラフ」と言われることもあります。

英名giraffeは、古代アラビアの呼称で「速く走るもの」を意味するxiraphaに由来するとされています。

また、イタリア語の”giraffa”はアラビア語の”zarahfah”から来ていると言われています。

さらにフランス語”girafe"はイタリア語”giraffa”から来ていると言われています。

最終的に、英語のgiraffeは16世紀に”girafe"から伝わり、今の単語に定着しているとされています。

" xirapha "(古代アラビア語)→ "zarahfah"(アラビア語)→"giraffa"(イタリア語)→ "girafe"(フランス語)→ " giraffe"(英語)

もう一つの語源としてはラクダ(camel)のような首をして、pard(=panther:クロヒョウ)のような斑点がある動物という意味合いもあります。

キリンの学名はGiraffa camelopardalis で、イタリア語がそのまま残っています。

 

 河馬(カバ)

英単語:hippopotamus

日本語読みすると「ヒポポタマス」となります。略称でhippo「ヒッポ」と呼ばれることもあります。

hippopotamusの語源はギリシャ語"hippotomos"に由来します。”hippos”(馬)と”potamos"(河)に分解できます。なお、カバを漢字で書くと「河馬」になり、この語源のままの意味となります。

カバの学名はHippopotamus amphibiusです。

 

 駝鳥(ダチョウ)

英単語:ostrich 

日本語読みすると「オストリッチ」もしくは「オーストリッチ」となります。私たちが日常で使うバッグ・ベルトの材料としても使われています。

語源はラテン語のStruthio(ダチョウ)が由来していると言われています。

ダチョウは鳥類ですが、飛ぶことができない種族です。また、飛べない鳥としては最速で走ることができ、時速50~70㎞を出すことが可能と言われています。わたしたち人類でも、プロのアスリートで時速40㎞くらいなので、いかにダチョウが速く走ることがよくわかるのではないかと思います。

学名はStruthio camelusです。①で紹介したラクダ(camel)と同じ学名が入っています。「ラクダのようにしっかりした脚と長い首を持った鳥」から由来していると言われています。

 

 犀(サイ)

英単語:rhinoceros

日本語読みすると「ライナサラス」となります。略称でrhino「ライノ」と呼ばれることもあります。

語源はラテン語rhinocerosと言われていて、今の英語と同じです。rhino(鼻の)とceros(角、つの)の意味から、「サイ」という名前が付いています。

学名はRhinocerotidaeです。

なお、昆虫のカブトムシも攻撃的な角があることからrhinoceros beetleと言われています。

 

 斑馬/縞馬(シマウマ)

英単語:zebra 

日本語読みすると「ゼブラ」となります。

語源は古いスペイン語のcebra(野生の兎馬)から来ています。兎馬は、兎のように耳が長い馬ということです。

日本で飼育されているシマウマの学名はEquus burchelli bohmiと言われ、主にアフリカ東部から受け入れているようです。

 

日本語と一致しない動物

英単語

日本語読み

日本語の意味

camel

キャメル(キャモー)

駱駝(ラクダ)

crocodile

クロコダイル(クラァカァァィル)

鰐(ワニ)

giraffe

ジラフ(ジューフ)

麒麟 (キリン)

hippopotamus

ヒポポタマス(ヒッポーラマス)

河馬(カバ)

ostrich

オストリッチ(ストゥリチ)

駝鳥(ダチョウ)

rhinoceros

ライナサラス(ラィサラス)

犀(サイ)

zebra 

ゼブラ(ィーブラァ)

斑馬/縞馬(シマウマ)

 

※絵を描くのが大変でした。無謀な企画でした。

 

したっけ   

 

minimarche

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

           ↑:友人がオーナーの店です

Chef’s Dish ノワ

■店内飲食再開しました■

■当分の間、テイクアウトを継続ます。■

■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■

■0155-67-5955■

 

詩集「涅槃歌」

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤いのになぜ金魚という?」について考える

2020-08-27 06:07:35 | 語源・由来・起源

■金魚の原産地や由来は?

原産地は中国になります。

中国の晋の時代(西暦265年~420年)に、フナが黒い色素を欠き赤くなった突然変異体が発見され、そのヒブナが現在金魚と呼ばれる世界のすべての金魚の祖先となっています。

今から1500年以上も前から古代中国で飼育されていたというから驚きです。

北海道釧路市にある春採湖には、自然発生したヒブナが生息し、昭和12年に春採湖が国の天然記念物に指定されています。

 

■日本への伝来は?

金魚が中国から日本に渡ってきたのは、今から約5百年前の昔の、室町時代末期のころです。

国際貿易港として栄えていた堺に持ち込まれたようですが、養殖技術もないため、完全な輸入品で、その価格も大変高価だったようです。

江戸中期の元禄(1688~1704年)には、当時が、日本の歴史上有数の高度成長期だったこともあり、経済的に余裕が出てきた裕福な町民の間で金魚ブームが起こり、武士が副業として金魚の養殖を行っていたりしたようです。

ちなみに元禄の頃には、金魚1匹 5両~10両の値段がついていました。

現在の価値に換算して1両=10万円前後と考えられますので、金魚1匹50万円~100万円であったと言えます。

10両以上盗んでお縄になると首が飛ぶ時代でしたから、金魚2匹盗めば確実に首が無くなりますね・・・

 

■生類憐みの令とも関係が?

ちなみに、元禄と言えば生類憐みの令が有名ですが、江戸庶民の金魚飼育にも影響してきます。

なんでも、生類憐みの令の拡大解釈により、江戸中で飼育されている金魚が集められて、神奈川県藤沢市の遊行寺の池に放流することが命じられたんだとか。

この池は放生池 (ほうじょうち)と言って、古来よりこの池に金魚・鯉など放生すれば、功徳により繁栄、長寿を得られるとされるありがたい池です。

 

■なぜ金魚と名前がついた?

中国からそのまま持ち込まれたものですが、理由は諸説あります。

  • 室町時代(西暦1336年から1573年)の後期の資料と推定されている『大草殿より相伝聞書(おおくさどのよりそうでんのききがき)』には「金魚とは口の黄(き)なる鯉(こい)の事にて候(そうろう)」とあります。つまり、「黄の魚(うお)」→きのうお→きんぎょ→「金魚」になったというわけです。
  • また、赤い金魚でもうろこが金色に光るため、「金の魚」がそのまま「金魚」になったともいわれています。
  • そもそも観賞用として大変高価な魚だったから

などです。

 

ちなみに、中国でも「金魚」は「金魚」ですが、発音が同じなので「金魚」を「金余(チンユイ:余裕ができる)」と呼ぶそうです。

これは蓄財につながる意味がありますので、今でも中国で観賞用として人気がある魚です。

 

金魚の学名1758年にある生物学者のカール・フォン・リンネが命名したのですが、ラテン語でCarassius auratus(カラッシウス アウラトゥス)は、「黄金の色をしたフナ」という意味です。 200年以上前から「金」という名前が付いていたのは、やはり金色に光って見えたからでしょうね。

英語ではGoldfish(ゴールド フィッシュ)で、やはり「黄金の魚」…。

 

したっけ   

 

minimarche

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

           ↑:友人がオーナーの店です

Chef’s Dish ノワ

■店内飲食再開しました■

■当分の間、テイクアウトを継続ます。■

■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■

■0155-67-5955■

 

詩集「涅槃歌」

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました―向日葵―」について考える

2020-08-26 06:20:41 | 絵手紙

師匠から絵手紙が届きました。

今回の絵手紙は「向日葵を描いてきました。

師匠の庭の向日葵が3m超えたそうです。

先日伺ったときに、ずいぶん伸びているなと思っていました。

「向日葵は きんきら恋の 最中かな 黄の色深め 大地に立てり」

師匠の短歌です。若々しい歌でしょうと、自画自賛です。

8月25日は短歌誌「樹樹」のニ十首贈呈式と歌会だそうです。

師匠は横断幕と賞状を書いたそうです。

師匠は書家でもあります。絵手紙に書いている、あの字です。あれが、味があって人気なんです。

 

帯広に発行所を置く短歌誌「樹樹(きぎ)」の創立者で、歌人中城ふみ子(1922~54年)の実妹でもある野江敦子さん(帯広)が24日、病気のため音更町内の療養先で死去した。88歳。地元歌壇から惜しむ声が上がっている。

 

 

ひまわりは北アメリカ原産の植物で、紀元前1500年頃から栽培が始まったとされています。

では当時、ひまわりは何のために栽培されていたのでしょうか。

それは「食料」としてです。

原産国である北アメリカに住んでいたネイティブアメリカン(インディアン)は、種から栽培する唯一の農作物として、ひまわりをたくさんの土地で栽培されていたようですよ。

ひまわりは高いエネルギーを得ることができるため、とても重要な作物の1つだったそうです。

ちなみに当時のひまわりの食べ方は、様々な方法があったとされています。

 

例えば、ひまわりの種をつぶし、お菓子やパンの生地として使ったり、他の肉などの食材とひまわりの種を混ぜて食べたり…そのままだけではなく焼くことや他の食材と混ぜることもされていたようです。

ひまわりは、たくさんの種類で食べられていたと考えられているのですね。

そしてひまわりの種は「パンを焼く時に使われる油も、ひまわりの種を絞って使っていたのではないか」という説もあるそうです。

また、ひまわりは食料としてだけではなく、染料や薬としても使われていたとも言われています。

1つの「ひまわり」という植物から数多くの活用があったのですね。

ちなみに、蕾はバターでいためて食べられます。

 

●北アメリカからヨーロッパへ

先ほど北アメリカで誕生したひまわりは、紀元前1500年頃からインディアンによって広く栽培されていたことをお伝えしました。

コロンブスがアメリカ大陸を発見した後、1564~71年の間にスペインの医師ニコラス・モナルデスがひまわりをスペイン王立植物園に持ちこまれ、ひまわりの栽培がヨーロッパでもスタートしたのです。

それをきっかけとして、徐々にスペインからフランス、イギリス、ロシアへとひまわりが広まっていきました。

主にヨーロッパでは観賞用に栽培され、改良が行われていきました。

一方、ロシアでは食用としてさらに改良されて栽培されるようになっていたのだそうです。

そのためロシアでは、食用のひまわり畑が多く作られていたそうですよ。

 

●ひまわりが日本へ

日本にひまわりが伝わってきたのは江戸時代の寛文年間(1661~1672年)です。

 

ひまわりがヨーロッパからロシアを経て中国に伝わり、ついに日本へやって来ました。

日本にひまわりが伝わったのは、スペインでひまわりが栽培されてから100年ほどが経ってからだったのです。

当時の日本では、ひまわりのことを「丈菊(じょうぎく)」と呼んでいたようです。

「訓蒙図彙(きんもうずい)」という図が入った百科事典にも「丈菊、俗に言ふてんがいくわ(天蓋花)、一名迎陽花(げいようくわ)」という記述があったことが分かっています。

その後「日廻り(ひまわり)」から「向日葵(ひまわり)」と呼ばれるようになりました。

「ひまわり」と日本で呼ばれるようになってきたのは、1700年頃と言われています。

「丈菊(じょうぎく)」「天蓋花(てんがいか)迎陽花(げいようか)」などと呼ばれていた時代もあったのです。

 

●日本でも、ひまわりを漢字で書くと「向日葵」

太陽の向きに合わせて、東~西へ向きが変わることから来ているようです。

成長途中のひまわりは、日に当らない方が早く伸びるのです。

茎が太陽の方に曲がってしまいます。

そこで、花が咲く前のひまわりは、太陽の方を向いているように見えるのですね。

日没後は、反対側の茎がバランスを取るために伸びます。

オーキシンというホルモンの影響です。

朝になると太陽の茎はまた東側を向いているという訳です。

ひまわりは向きを変えながら光合成を促進しているのですね。

ただし、向日葵の花の向きが回るのは蕾が完全に咲くまで

咲いてしまうと、ピタリと光の差してくる方向に固定されるのも面白いです。

 

●向日葵の由来

ひまわり(向日葵)の花名の由来ひまわりの花名は、漢字で「向日葵」と書きます。

太陽の移動によって花の向きが回ると考えられていることから、昔は「日廻り」と呼ばれていました。

「向日葵」は、ひまわりの花に向日性があることに「四方に向いて花が開き、開いて回る」という意味のある「葵」がつき、「向日葵」と言われるようになりました。

 

師匠! 今回は「夏の花」ですね。

私の庭には何も咲いていません。道端に生えている「犬蓼(いぬたで)」」を描きます。

 

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

※「雑草」は「くさ」と読んでください。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トマトに関するクイズ6問」について考える

2020-08-25 06:35:27 | 食品・食文化

昨日に続いてトマトです。

昨日の記事を読んだ人は、分かる問題もあります。

Q.1 トマトの別名はフランスでは「○○のリンゴ」と呼ばれています。さて、何て呼ばれたでしょう。イタリアでは「黄金のリンゴ」と呼ばれています。

ヒント:漢字で1文字、ひらがなでは2文字です。

 

Q.2 トマトのふるさとはどこでしょう。

ヒント:南米の○○○○山脈の斜面です。カタカナで4文字です。

 

Q.3 トマトは雨が好きでしょうか、嫌いでしょうか?

ヒント:Q2.の答えがヒントです。

 

Q.4 甘いトマトは水に沈む。本当でしょうか、それともうそでしょうか?

 

Q.5 トマトにはビタミンCやビタミン○、そのほか鉄分、カルシウムなどが含まれています。

もう一つのビタミン○とはビタミンAでしょうか? それともビタミンBでしょうか?

 

Q.6 トマトはじゃがいもと同じ仲間である。本当でしょうか?うそでしょうか?

 

正解は↓に!!

正解は↓に!!

正解は↓に!!

正解は↓に!!

正解は↓に!!

 

 

 

 

 

A.1 愛のリンゴ

トマトは、今から400年くらい前にヨーロッパに伝わりました。その後は世界中に広がり、

いろいろな種類のトマトが栽培されています。このトマトのことをイタリアでは「黄金のリンゴ(pomodoroポモドーロ)」とも呼ばれ、フランスでは「愛のリンゴ(pomme d'amourポム・ダムール)」と呼ばれていました。

ちなみに、、ドイツでは「Paradeisapfel(パラディースアプフェル=天国のりんご)」、イギリスでは「Love Apple(ラブ・アップル=愛のりんご)」です。

日本では「アカナス」などと呼び、トマトをナスの一種として考えていました。

また、そのほかに「唐がき」「六月がき」などと言う別名称もあります。

西欧のロマンテックな命名法に比べると味気ないですね。

 

A.2 アンデス山脈

トマトの生まれ故郷・原産地は、南米アンデス山脈の西斜面沿いのペルー、エクアドル、ボリビアにかけての高原地帯だと言われています。

だから、美味しいトマトを作るには、高原の乾いた空気とあふれる太陽が必要です。

 

A.3 嫌い

トマトは、雨はあまり好きではありません。トマトのふるさとは南米のアンデス山脈の西斜面に拡がる高原地帯です。この高原地帯は、砂漠並の乾燥地帯です。

だからもともと、とても雨の少ないところなのです。

育てるときには、水は必要だけどやり過ぎに注意ということになります。

 

A4. 本当です

本当です。甘いトマトほど「糖分が多い」ということになります。

糖分が多いと比重が水より重くなるため、トマトは沈んでいきます。

甘いかどうか一度水につけて様子を見てから、食べ比べてみてください。

 

A.5 ビタミンAです。

正解はビタミンAです。トマトにはビタミンAとビタミンCがたっぷり含まれた夏野菜です。

ビタミンAは、多くの野菜に入っているみなさんよく知っているカロチンのことです。

また、貧血に効果のある鉄分も含み、カルシウムなどのミネラル分も含んでいます。

このように栄養たっぷりのトマトですから健康食品となるのです。

トマトの種類によってビタミンの含有量は多少違いますが、全て完熟したトマトから作られる

ケチャップをはじめとする加工品は当然ビタミン類が多くはいっています。

 

A6. 本当です

本当です。トマトはナス科に属する多年性植物で、ナスやピーマン、トウガラシ、ジャガイモ、タバコなどと同じ仲間です。

タバコは葉を、ジャガイモは地下茎を、トマトやピーマンは果実を利用した作物となっています。

トマトは、本来は多年性植物で、茎は無限に伸びます。しかし、温帯地方では冬の寒さで枯れてしまうため実際には一年草となっています。

そのナス科の中でもトマトは世界中の人々から愛され、利用されている野菜の一つとなっています。

したっけ   

 

minimarche

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

           ↑:友人がオーナーの店です

Chef’s Dish ノワ

■店内飲食再開しました■

■当分の間、テイクアウトを継続ます。■

■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■

■0155-67-5955■

 

詩集「涅槃歌」

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トマトの歴史」について考える

2020-08-24 06:42:32 | 食品・食文化

まずは、世界の中のトマトの歴史を年表で見てみましょう。

 

西暦8世紀

南米のアンデス地方でインカ人、アステカ人が栽培開始

西暦16世紀

南米に到達したスペイン人がトマトをヨーロッパに持ち帰る

西暦18世紀

イタリアにてトマトが食用として一般化する

ポルトガル、スペインに広がる

西暦19世紀

欧米にて野菜として広く使われるようになる

 

■トマトの歴史

トマトは、南米アンデス山脈の高原で生まれてからメキシコなど中米に伝わり、アステカ文明やマヤ文明が栄えた時代に品種改良されたと考えられています。

植物学者たちの調査で、アンデス高原には8~9種類の野生種トマトが自生していることがわかりました。いずれも現在のミニトマトに近い形で、たくさんの小さな実をつけたチェリータイプトマトです。

アステカ(Azteca、古典ナワトル語: Aztēcah)は、1428年頃から1521年までの約95年間北米のメキシコ中央部に栄えたメソアメリカ文明の国家。

マヤ文明は紀元前300年ほどから16世紀頃まで栄えた古代文明の1つで、現在のメキシコ・グアテマラ・ホンジュラスで発展しました。

 

インカ帝国が滅亡しスペイン人の侵略を境に、1519年にメキシコからヨーロッパに持ち帰られた種が始まりとされています。

 しかし、16世紀のヨーロッパでは「poison apple(毒リンゴ)」と呼ばれ、有毒の植物とされていたことはあまり知られていません。

当時の貴族達が好んで使っていたピューター食器には鉛が多く含まれていました。この器を使ってトマトを食べたため、酸性のトマトにより鉛が溶け出し鉛中毒となる人が多かったと言われています。

現在では体に良いとされているトマトで鉛中毒の原因がわかった後も、猛毒の植物であるベラドンナとトマトの苗が似ていたことから毒があると信じる人が多かったそうで、主に観賞用でした。

次第に食べられるようになった後も、最初は赤い色と青臭い味から、一般の食用として中々受け入れられず、トマトを食べる習慣が根付いたのは19世紀に入ってからといわれています。

19世紀イタリア、ナポリでトマトソースが誕生し、それ以降、品種改良を進めながら世界中で栽培されています。

 

■日本では

一方、日本でトマトがたどった歴史は以下の通りです。

 

西暦17世紀

寛文年間(1661-1673)に日本に持ち込まれる

1870年代

明治初期、野菜として試みに栽培開始

大正にかけて栽培拡大

1945年以降

第二次世界大戦後、トマトの消費量が劇的に増加

 

トマトが日本に伝わったのは江戸時代の1661年頃に、長崎へ伝わったのが最初とされています。

四代将軍徳川家綱の時代家綱のお抱え絵師であった狩野探幽が「唐なすび」と称して1668年に描いています。

トマトが登場する最古の文献は江戸前期の儒学者貝原益軒の『大和本草』(1709年)で、「唐ガキ」と紹介されており、中国では、現在も「西紅柿」と呼ばれています。

日本では「赤茄子」「唐がき」と呼ばれ赤い色が血のようだという理由で敬遠され、どちらかというと当時のトマトは、食べずに観賞用として花のように育てるものでした。

 

食用になったのは明治以降のことです。キャベツやたまねぎ、アスパラガス、にんじんなどの西洋野菜とともに改めてヨーロッパやアメリカから導入されたのでした。

『西洋道中膝栗毛』などを書いた仮名垣魯文が『西洋料理通』という本に「蒸し赤なす製法」としてトマトの食べ方を紹介していて、これが日本第1号の文献と考えられています。

さらに一般に好まれるようになったのは、日本人の味覚にあった品種の育成が盛んになった昭和に入ってからのことです。

 日本でトマトの栽培が始まった頃は、春に種を播いて夏に収穫する作型が一般的でしたが、現在では、ハウス栽培などで年間を通してトマトを栽培されています。

「トマトのあるところ料理の下手な人はいない」というヨーロッパの諺があり、味の素でお馴染みのグルタミン酸が豊富で煮込みなどで効果を発揮します。

 

■トマトの語源

日本での「トマト」という呼び名は英語の「tomato」に由来しますが、「tomato」はメキシコの先住民の言葉で「膨らんだ果実」を意味する「tomatl(トマトゥル)」が語源です。

もともと「tomatl」とはホオズキのことを指し示していました。

メキシコには食用ホオズキを使った料理があり、トマトがその形状に似ていることから、このように転じたようです。

ヨーロッパの多くの国では「tomate(トマーテ)」と呼ばれますが、イタリア語では「pomodoro(ポモドーロ=黄金のりんご)」です。

りんごとは意外な感じがしますが、ドイツでは「Paradeisapfel(パラディースアプフェル=天国のりんご)」、イギリスでは「Love Apple(ラブ・アップル=愛のりんご)」、フランスでは「pomme d'amour(ポム・ダムール=愛のりんご)」という愛称があります。

 

イタリア

pomodoro(ポモドーロ=黄金のりんご)

ドイツ

Paradeisapfel(パラディースアプフェル=天国のりんご)

イギリス

Love Apple(ラブ・アップル=愛のりんご)

フランス

pomme d'amour(ポム・ダムール=愛のりんご)

 

その昔、ヨーロッパにおける「りんご」という言葉は果物の代名詞のようなもので、トマトがヨーロッパに伝わった時に果物として紹介されたことにちなんでいるようです。

したっけ   

 

minimarche

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

           ↑:友人がオーナーの店です

Chef’s Dish ノワ

■店内飲食再開しました■

■当分の間、テイクアウトを継続ます。■

■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■

■0155-67-5955■

 

詩集「涅槃歌」

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙送りました―トウキビ―」について考える

2020-08-23 06:44:23 | 絵手紙

昨日、昼食を食べていると、「ピンポ~ン」とチャイムが鳴りました。

出て見ると、同級生が立っていました。

朝、彼女の妹さんが隣町の幕別町で買ってきたトウキビを茹でて持ってきてくれました。

まだ温かかったので、昼食後に1本いただきました。とても美味しかったです。

昼食後の1本でお腹がいっぱいになりました。

彼女には、時々絵手紙を送っています。送った絵手紙は彼女の妹さんが帯広郵便局内で経営している雑貨店「ラビットハウス」で展示されています。

帯広郵便局に行った際は、お立ち寄りください。

 

とうもろこしの雑学

トウモロコシの粒の数は必ず偶数になる。

皆さんが食べているトウモロコシは、「メス穂」】と呼ばれる部分が成長したもので、メス穂は成長過程で 粒がドンドン2つに分裂していきます。

基本が偶数の「2」なのだから、奇数をかけても答えは偶数となります。これが、トウモロコシの粒の総数が必ず偶数になる理由です。

トウモロコシは先端にひげが生えていますが、それは種子にすべてつながっていて、ひげの数=トウモロコシの粒の数になります。

このひげの正体はめしべ。おしべの花粉を受精するために、めしべが伸びたものです。

開花期になると、雌花の穂は花柱が伸び、穂の先に柱頭が出てきます。

この花柱はトウモロコシ一粒につき一本ずつ。

花柱の柱頭に雄花の花粉がつくと、受精して実(粒)を結ぶわけです。

つまり、ひげが多いトウモロコシほど、中の粒もたくさんあるということになります。

新鮮なトウモロコシの特徴

  • 新鮮で食べごろであるほど、トウモロコシの皮が濃い緑色
  • ひげの色が褐色のもの
  • 持った時に重みを感じるもの

↑私が彼女に送った絵手紙

したっけ   

 

minimarche

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

           ↑:友人がオーナーの店です

Chef’s Dish ノワ

■店内飲食再開しました■

■当分の間、テイクアウトを継続ます。■

■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■

■0155-67-5955■

 

詩集「涅槃歌」

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました―朝顔―」について考える

2020-08-22 06:42:59 | 絵手紙

師匠から絵手紙が届きました。

今回の絵手紙は「朝顔を描いてきました。

師匠に家の庭の南瓜がソフトボール大になったそうです。その間から、こぼれ種の朝顔が一つ咲いていたそうです。

早速コップに入れて描いたそうです。描いている間にしぼみ始めたそうです。

師匠! アサガオ(朝顔)花名の由来は、花を咲かせるのが朝で、昼には花がしぼんでしまう姿を「朝の美人の顔」と表し、「朝の容花(かおばな)」の意味から来ていると言われていますからね。

師匠は、子どもが小学生の時育てていた朝顔の蔓が、一晩でくるくる巻き付いていて感動したそうです。

師匠! 朝顔の蔓は、暑い日には5㎝ほど伸びるそうですよ。

 

ヒルガオ科サツマイモ属の一年性植物で、日本で最も発達した園芸植物・古典園芸植物。

江戸時代には、江戸でアサガオブームが起き、観賞用として園芸種がたくさん栽培されるようになる。

この花は古来より日本に存在したが、その原産地は日本ではない。

アサガオの原産地は良く分かっていない。

中国との説が有力だが、自生種が存在することから、ヒマラヤ・ネパールから中国にかけての地域、熱帯アジア、熱帯アメリカなどの説がある。

■中国におけるアサガオ

アサガオは中国では、「牽牛子(けにごし、けんごし)」「牽牛(けにご・けんご)」と呼ばれており、当時の中国でアサガオは薬用植物として扱われていた。

中国の『名医別録』(4世紀頃)にも記述があり、かなり古くから認知されていたようだ。

牽牛子または牽牛という名前は、朝顔の種子と牛が交換されたとことに由来している。

当時はとても貴重なものだったため、高値で取引されていた牛と交換していた。

■日本への到来は、奈良時代末期に遣唐使がその種子を薬として持ち帰ったものが最初である。

アサガオの種の芽になる部分には下剤の作用がある成分がたくさん含まれており、漢名では「牽牛子(けにごし、けんごし)」と呼ばれ、奈良時代、平安時代には薬用植物として扱われていた。

■和漢三才図会には4品種が紹介されている。

中国から入ってきた当時の朝顔は、現代のアサガオの姿とは違っており、丸い小さな青い花を咲かせていたという。

広島県の厳島神社に奉納された写経の巻物 「平家納経」(1164年)に、この青色の朝顔が描かれている。

なお、遣唐使が初めてその種を持ち帰ったのは、奈良時代末期ではなく、平安時代であるとする説もある。

この場合、古く万葉集などで「朝顔」と呼ばれているものは、キキョウあるいはムクゲを指しているとされる。

 

師匠! 今回は「朝咲く花」ですね。

私の庭には何もないので、今回も道端の「宵待草」を描きます。朝ときたら、夜で返すしかないでしょう。

 

月見草っていう名前は誰しも聞いたことがあと思います。

この月見草という花は、アカバナ科マツヨイグサ属に属するメキシコ原産の一年生草本で、江戸時代の末期に観賞用として日本に入ってきました。

ところで、月見草の花は何色か知っていますか? 

黄色だと思っていたでしょう。

実は、月見草は白い花を付けるんです。もちろん、月見草っていうくらいだから、夕方から咲き始めて翌朝には萎んでしまうですが、萎む頃には花びらはピンク色に染まっているのです。

しかも、「宵待草」の別名が「月見草」だからややこしい。

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

 

したっけ   

 

minimarche

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

           ↑:友人がオーナーの店です

Chef’s Dish ノワ

■店内飲食再開しました■

■当分の間、テイクアウトを継続ます。■

■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■

■0155-67-5955■

 

詩集「涅槃歌」

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング