団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「熟字訓・これ何と読む?-15-」について考える

2023-09-30 05:36:43 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

今日は植物の名前です。難しいですよ。

 

Q1. 貫衆

①.きつねのまご

②.やぶそてつ

③.さるのこしかけ

 

Q2. 海石榴

①.そめいよしの

②.うめもどき

③.つばき

 

Q3. 鼠李

①.ひいらぎ

②.いちょう

③.くろうめもどき

 

 

A1. 貫衆

正解②.やぶそてつ

①.きつねのまご…爵牀/狐の孫

③.さるのこしかけ…胡孫眼/猿の腰掛

 

A2. 海石榴

正解③.つばき

※山茶とも書きます。

①.そめいよしの…染井吉野

②.うめもどき…梅擬/落霜紅

 

A3. 鼠李

正解③.くろうめもどき

①.ずみ…桷/酸実

②.いちょう…銀杏/公孫樹/鴨脚樹

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-14-」について考える

2023-09-29 06:03:10 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

Q1. 丁翁

①.おしろいばな

②.あけび

③.せんだいぐさ

 

Q2. 締股藍

①.あまちゃづる

②.まるめろ

③.ふじばかま

 

Q3. 野山薬

①.にんじん

②.やまぼうし

③.やまのいも

 

 

A1. 丁翁

正解②.あけび

山女/通草とも書きます。

①.おしろいばな…紫茉莉

③.せんだいぐさ…鬼鍼草

 

A2. 締股藍

正解①.あまちゃづる

②.まるめろ…木瓜(「きゅうり・ぼけ」と読めば別の植物)

③.ふじばかま…藤袴/蘭草

 

A3. 野山薬

正解③. やまのいも

①.にんじん…人参

②.やまぼうし…山法師/四照花

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙出しました—石楠花-」について考える

2023-09-28 06:41:55 | 絵手紙

今回は「石楠花」を描きました。

今年の夏が暑かったせいなのか、石楠花が狂い咲きしました。

1本の木に5房だけ咲きました。

気にしていなかったので、気が付きませんでした。

気づいたときは、既に傷んでいました。

躑躅の狂い咲きは、よくあるのですが石楠花は初めてです。

調子が狂うほどの暑さだったということでしょうか?

くるい‐ざき〔くるひ‐〕【狂い咲き】

 

1 季節外れに花が咲くこと。また、その花。狂い花。返り咲き。《季 冬》

2 (比喩的に)盛りを過ぎたものが、ある一時期、勢いを盛りかえすこと。

[類語]咲く・開花・満開・爛漫・花期・花時・早咲き・遅咲き・返り咲き・二度咲き・四季咲き・室咲き・綻びる・開く・花開く・膨らむ・咲き初める・咲き乱れる・咲きこぼれる・咲き競う・咲き揃う・咲き匂う・咲き誇る

デジタル大辞泉

 

かえり‐ざき〔かへり‐〕【返り咲き】

 

1 春の花が小春日和に誘われて、時節でもないのにまた咲くこと。狂い咲き。二度咲き。《季 冬》

2 一度失った地位に再び就くこと。カムバック。

[類語](1)咲く・開花・満開・爛漫・花期・花時・早咲き・遅咲き・狂い咲き・二度咲き・四季咲き・室咲き・綻びる・開く・花開く・膨らむ・咲き初める・咲き乱れる・咲きこぼれる・咲き競う・咲き揃う・咲き匂う・咲き誇る/(2)復帰・カムバック・再起・復職・帰任

デジタル大辞泉

 

にど‐ざき【二度咲き】

 

花が1年のうちに二度咲くこと。特に、春に咲いて、再び秋に咲くこと。かえりざき。

[類語]咲く・開花・満開・爛漫・花期・花時・早咲き・遅咲き・狂い咲き・返り咲き・四季咲き・室咲き・綻びる・開く・花開く・膨らむ・咲き初める・咲き乱れる・咲きこぼれる・咲き競う・咲き揃う・咲き匂う・咲き誇る

デジタル大辞泉

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 

 

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました-胡瓜 -」について考える

2023-09-27 06:37:13 | 絵手紙

師匠は「胡瓜」を描いてきました。

師匠は4本の苗で、160本のキュウリを収穫したそうです。

師匠!ずいぶん収穫できましたね。

ミニトマトも豊作だそうです。奥さんと、朝夕に1パックずつくらいの量を食べているそうです。

今年の師匠農園は豊作ですね。

 

キュウリが世界一栄養のない野菜と思われている理由

キュウリは「世界一栄養のない野菜」としてギネスブックに掲載されているため、「キュウリ=栄養のない野菜」と思っている人も多いのではないでしょうか。しかし、これには少し誤解があります。それは……。

ギネスワールドレコーズに掲載された記録名は「Least calorific fruit」で、直訳すると「カロリー(発熱量)の最も低い果実」となります。これを日本語に表したのが冒頭の「世界一栄養のない野菜」というキャッチーな文言。これが広まり、「キュウリ=栄養のない野菜」というイメージが先行してしまったのですが、厳密に言えば「発熱量=栄養素」としていいのかという疑問が生じます。ですから、「キュウリは栄養がない」と言い切るのは少々強引と言えるのです。

 

キュウリって栄養はあるの?

では、実際にキュウリには栄養があるのでしょうか?その効果・効能について調べてみました。

キュウリは、約95%が水分であり、100gあたり約14kcalと低カロリーな食材です。栄養素の中ではカリウムが豊富で以下の作用が期待できます。

 

◎利尿・むくみ改善

カリウムを含むキュウリは、ナトリウムの排出を促し、むくみの解消に期待が持てます。

 

◎高血圧・動脈硬化予防

カリウムのナトリウム排出効果に加え、香気成分「ピラジン」が血液をサラサラにし、血液凝固を抑制する働きがあると考えられています。

 

◎夏バテ・のぼせ緩和

水分とカリウムを豊富に含み、利尿作用のあるキュウリは、体内にこもった熱の排出を促す効果に優れています。カリウム不足は夏バテの原因の一つとも言われており、キュウリは夏場のカリウムと水分補給源としても効果的な食材です。

 

◎ダイエット効果

キュウリは生のまま食べられ歯ごたえもあるので、しっかり噛むことで満腹中枢の刺激になります。近年発見された「ホスホリパーゼ」という酵素が体内の脂肪分解に効果があるとされ、ダイエットにも期待が持てます。

 

◎美肌効果

キュウリに含まれる「シリカ」というミネラルには、肌、爪、毛髪の老化防止や修復作用があり、最近注目されています。

 

―― キュウリをおいしくいただくためには、塩のついた手でキュウリを15秒程度もみ、洗い流した後に調理するのがオススメです。ぜひやってみてくださいね。

Tenki.jp

 

師匠! 今回は「瓜」ですね。

私は「木瓜の実」を描きます。

木瓜も瓜ですからね。

木瓜の実は、翌年も落ちずについています。

今年の実と去年の実が一緒に生っています。

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-13-」について考える

2023-09-26 06:31:24 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

今日は木の名前です。難しいですよ。

 

Q1. 灯台木

①. みずき

②. うつぎ

③. いちょう

 

Q2. 赤禱

①. いちい

②. ななかまど

③. さくら

 

Q3. 玉蘭

①. きはだ

②. きんもくせい

③. はくもくれん

 

 

A1. 灯台木

正解①. みずき

②. うつぎ…空木/卯木/楊櫨木

③. いちょう…銀杏/公孫樹/鴨脚樹

 

 

A2. 赤禱

①. いちい

漢字では普通「一位」と書きます。

「いちい」の他にも、いろいろな呼称があります。

いちゐ、あららぎ、おんこ、しゃくのき、きゃら、きゃらぼく、など。

「いちい」とか「あららぎ」は美しい発音ですが、「おんこ」となると土着的ですね。

「おんこ」は北海道地方で多く使われ、語源はアイヌ語とか。

「いちい」の雑学

「イチイ」は漢字で「一位」と書きます。これは、聖徳太子が手にしていた“しゃく(笏)”に「イチイ」の木が用いられていたことに由来します。“しゃく”とは、貴族が手に持つ細長い板のことです。聖徳太子が12冠位の最高位である「正一位」であったことから、材料の木に「一位(いちい)」の名前が付いたそうです。

ちなみに、日本においては、君前での備忘のため、笏に必要事項を書き記した紙(笏紙(しゃくがみ))を、裏面に貼って用いていました。

北海道や東北北部の方言では「オンコ」と呼ばれています。オンコの語源については諸説あって、現在も不明のままです。北海道の先住民族アイヌは「クネニ」と呼んでいました。

イチイの木とは?

※こちらでは「いちい」という人はほとんどいません。「おんこ」といい、何処の庭にも必ずあります。

 

②. ななかまど…七竈/花楸樹

③. さくら…桜

 

A3. 玉蘭

正解③. はくもくれん

①. きはだ…黄檗

②. きんもくせい…金木犀/巌桂

 

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-12-」について考える

2023-09-25 06:28:43 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

今日は魚の名前です。

 

Q1. 王余魚

①. たい

②. きす

③. かれい

 

Q2. 燭魚

①. はたはた

②.とびうお

③. まんぼう

 

Q3. 比目魚

①. ひらめ

②. ちぬだい

③. ひめだい

 

 

A1. 王余魚

正解③. かれい

「王余魚」は「カレイ」の古名です。これは中国の故事に由来しており、王様が船の上で魚料理を食べたとき、身の表半分だけを食べて残りを海に放したところ、その半身が海の中で泳ぎ出したという話に基づいています。そこから、王が余らせた魚ということで「王余魚」と名づけられたのだとか。

①. たい…鯛

②. きす…鱚

 

A2. 燭魚

正解①. はたはた

「鰰」と一文字で書くのが一般的です。

雷の古語である「はたたがみ(霹靂神)」もハタハタの由来となった言葉であるとされています。「燭魚」という漢字もハタハタという読み方を持ち、「ともしび」を意味する燭を雷の光に喩えてこのように表記されるようになったと言われています。

なお、「魚へんに雷=鱩」や「魚へんに神=鰰」でハタハタと読む漢字は、国字のため音読みは存在しません。

②. とびうお…飛魚

③. まんぼう…翻車魚

 

A3. 比目魚

正解①. ひらめ

中国では、ヒラメの二つの眼が並んでいることから「比目魚」という。

②. ちぬだい…茅渟鯛

③. ひめだい…姫鯛

 

※王余魚と比目魚の見分け方

「ヒラメ左目、右カレイ」

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-11-」について考える

2023-09-24 06:22:25 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

今日は鳥の名前の熟字訓です。

 

Q1.蜀魂

①.つばめ

②.かわせみ

③.ほととぎす

 

Q2. 赤翡翠

①.あかしょうびん

②.やませみ

③.あかげら

 

Q3. 角鷹

①.とび

②.くまたか

③.はいたか

 

 

A1.蜀魂

正解③.ほととぎす

霍公鳥・郭公・時鳥・子規・杜宇・不如帰・沓手鳥などとも書きます。

①.つばめ…燕

②.かわせみ…翡翠

 

A2. 赤翡翠

正解①.あかしょうびん

②.やませみ…山翡翠/山魚狗

③.あかげら…赤啄木鳥

 ※アカゲラも、時々庭に来ます。

A3. 角鷹

正解②.くまたか

①.とび…鳶

③.はいたか…鷂

※鷂(ハイタカ)は、私の庭にたまにきて狩りをします。自然界の弱肉強食を見せつけられます。

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙出しました—紅鮭-」について考える

2023-09-23 07:18:45 | 絵手紙

今回は「紅鮭」を描きました。

千歳の美々川に紅鮭が遡上したと新聞に載っていました。

紅鮭はオホーツク海のイメージがあったので驚きました。

水産研究・教育機構水産資源研究所(横浜)が美々川で試験放流していたのだそうです。

放流は去年終了しているので、数年のうちに、見られなくなる可能性があるそうです。

自然産卵して、遡上が継続されれば嬉しいのですが…。

 

ベニザケ 恋する赤

千歳水族館

2023.0918

北海道新聞

【千歳】 魚体が「婚姻色」 と呼ばれる赤色に染まった ベニザケが、千歳市のサケ のふるさと千歳水族館で展示され、来館者が鮮やかな姿に見入っている。

ベニザケは国内で自然に 遡上(そじょう)することはほとんど ない。水産研究・教育機構水産資源研究所(横浜)が美々川で試験放流し、海を回遊後に遡上してきた個体 のうち、同館が許可を得て5匹を8月に捕獲。今月5日から展示している。同研究所によると、美々川での 放流は昨秋を最後に終了したため、数年のうちに見ら れなくなる可能性があるという。

ベニザケは体長4~50㌢の雄で、頭以外が真っ赤に色づく。海で回遊中にプラ ンクトンなどのエサから赤色素「アスタキサンチン」 を摂取するためという。同館では海水の4分の1ほど 塩分濃度に調整し長期飼育の実験をしている。

大阪府岸和田市から親子 で訪れた小学5年生五島敏 恵さん(111)は「サケのイメ ージと違った。きれいだった」と話していた。

同館によると、10月ごろ まで展示予定だが、色があ せる前の9月中が見頃だと

いう。 (加藤祐輔)

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-10-」について考える

2023-09-22 06:32:56 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

 

Q1接骨木

①にわとこ

②あてぎ

③からまつ

 

Q2旋花

①ひるがお

②あさがお

③かきつばた

 

Q3防已

①つづらふじ

②むくげ

③ふじばかま

 

 

A1接骨木

正解①にわとこ

②あてぎ…椹

③からまつ…唐松/落葉松

 

A2旋花

正解①ひるがお

②あさがお…朝顔

③かきつばた…杜若/燕子花

 

A3防已

正解①つづらふじ

②むくげ…木槿・槿

③ふじばかま…藤袴/蘭草

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました-美酢 -」について考える

2023-09-21 06:37:08 | 絵手紙

師匠は「美酢(ミチョ)」を描いてきました。

師匠は今、このザクロ酢にハマっているそうです。とても美味しいと言っています。

師匠の中学時代の友人から、みんなクラス会をしたがっていると連絡があったそうです。

昔が恋しい年代ですね。

師匠の家の裏の公園で、カラスが苔を剥がして大暴れしているそうです。

師匠! カラスが苔や芝生を剥がす理由は黄金虫の幼虫などを捕食するためだそうです、

 

【韓国で人気の"美酢(ミチョ)"】その効果と飲み方は?美容に良いお酢パワーを解説します!

みなさんは韓国で人気の「美酢(ミチョ)」をご存知ですか?美容大国と言われる韓国で人気で、トレンドに敏感な女性としては詳しく知っておきたいところ。お酢のパワーと果汁が合わさったような飲み物で、ジュースみたいにゴクゴク飲めるお酢と、すでに日本でも話題になっています。今回はそんな美酢についてご紹介していきます!

美酢ってどんな飲み物?

韓国では有名なお酢である美酢。「ミチョ」と読みます。「美しくなるためのお酢」という意味です。キレイと元気になるために毎日無理なく続けられるお酢、というコンセプトで作られています。ジュースみたいにゴクゴク飲めてしまう気軽さが嬉しいですね。「美酢」は100%果実発酵酢で作られていて、果実をアルコール発酵させたあと、酢酸発酵させ、徐々にお酢へと変化したものです。お酢独特のむせる感じがしないので苦手な方でも飲みやすいように作られています。

美容に良い成分がたっぷり♩

ポイントは、お酢にフレーバーをプラスしたのではなく、果物そのものを発酵させて作られている点。お酢の効果だけではなく、果物に含まれるビタミンやミネラルも摂れることから、美容にもダイエットにも効果的と言われている「美酢」は、水や炭酸水、牛乳などで割って手軽に飲むことのできるお酢でもあります。保存料や着色料不使用の無添加なのも嬉しいですね。

お酢のパワーは?

そもそも、日本でも昔から調味料として使われてきたお酢ですが、どんな効果があるのでしょうか。お酢には健康に役立つ効果や、女性に嬉しい美容効果がいくつもあるのです。

まず一つ目は、腸内の善玉菌を増やすことで、腸内環境を整え、便秘改善に役立ちます。

二つ目は、お酢と糖分を同時に摂ることで効果的に疲労回復に期待できます。

三つ目は、内臓脂肪を減らす働きがあります。四つ目は、食後の血糖値の上昇を抑える働きがあります。このようにお酢には身体の中から綺麗を作るパワーが沢山あるのです。こういった理由から、お酢は昔から調味料としていろんなお料理に使われてきたんですね。

CuCu.media

 

師匠! 今回は「飲み物」ですね。

私は母が好きな濃縮還元100%ジュース「ウェルチ」を描きます。

 

100%ジュース「濃縮還元」ってどんな意味?ストレートと何が違うの?

濃縮還元とストレートの違いって?

〇濃縮還元タイプ

野菜や果物をすり潰して果汁の水分を飛ばし、5〜6倍まで濃縮させます。ペースト状になったものをその状態で冷凍保存。そして、商品としてボトルに詰めるときに濃縮したペーストに再び水分を加え、還元した製法で作られる飲み物が濃縮還元タイプです。

〇ストレートタイプ

フレッシュな野菜や果物をギュッとしぼり、その果汁を低温で保存します。そしてそれを容器に詰めて出荷され、スーパーやコンビニの商品棚へ。熱を加えていないから、食べ物の消化や代謝に必要な酵素のパワーは健在です。加えて、素材そのものの味も香りも生きたままです。

なぜ濃縮還元という製法があるの?

ところでなぜ、濃縮還元という製法が用いられるようになったのか。そこには、飲み物を製造する企業と消費者双方に、うれしいメリットがあったんです。

〇保存がきく

果汁に熱を加えて水分を飛ばし濃縮すれば、微生物の繁殖を抑えられるから長期間の保存が可能に。しかも、通常の5〜6倍近くまで濃縮するから保管しておくスペースを取らない、というメリットもあります。

〇低コスト

あなたが好きなオレンジジュースのほとんどは、生産量世界1位を誇るブラジル、アメリカで採れたオレンジがベース。現地で果汁をしぼって濃縮すれば、より多くのオレンジを日本に運べます。そしてあとは、日本側が出荷数に合わせて還元すればいいだけ。

macaroni

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング