団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「絵手紙もらいました-おにぎり-」について考える

2024-02-29 06:41:38 | 絵手紙

師匠は「おにぎり」を描いてきました。

師匠の町内会では「災害対応非常食品」等を買ってくれたそうです。

リュックに水もジュースもびっしり入っていて、とても重いそうです。

家が壊れなければ、だいぶ過ごせそうだと言っています。

師匠! 何かあったら、重さなんか気にならないと思いますよ。

私の家には、コロナの時にもらったお粥とか缶詰めくらいしかありません。

あとはレトルトのカレーがあります。

師匠は図書館に通っているそうです。こんげつは6度行ったそうです。

 

食べ物は、なにをどれくらい備蓄しておく?

 

地震や集中豪雨などの大きな災害が起きると、物流が混乱して食料品の供給がとまったり、保存がきく食べ物を買い求める人が一気に増え、入手がとても困難に…。そのため、家庭での食料品の備蓄は、「最低でも3日分、できれば1週間分程度が必要」といわれています。

備蓄する食料品は、「主食(炭水化物)+主菜(たんぱく質)」の組み合わせを考えることも大切。また、電気・ガス・水道が使えないことを想定し、水やカセットコンロなどを1週間分ほど(水21リットル、ボンベ6本程度)備えておきましょう。

さらに、高齢者や乳幼児、慢性疾患の方、介護を要する方、食物アレルギーの方に配慮した食料品が必要な場合、その準備も必要です。

 

【これだけは備えておきたいもの】

■水

飲料水は1人当たり1日1リットルが必要。調理などに使う水を含めて3リットル程度を。

■カセットコンロ

簡単な調理に必要な熱源を確保するため、ボンベと一緒に備えておきましょう。

■米

エネルギー・炭水化物の確保につながる備蓄の柱です。2kgの米が1袋と水・熱源があれば、約27食分になります(1食=0.5合=75gとした場合)。

■缶詰

たんぱく質の確保につながります。調理不要で、そのまま食べられるものを選ぶと便利です。

※湯せんや米を炊くためには鍋などの調理器具が、プルトップ以外の缶詰には缶切りが必要です。

 

いつもの食料品を買いおきするカンタンな備蓄方法

 

家族みんなの食料品を1週間分備えておくとなると、「保管場所がない…」「賞味期限を切らしてしまいそう…」と、難しく感じますよね。そんな方におすすめなのが「ローリングストック法」という備蓄方法です。とてもカンタンなので、ぜひ活用してみましょう。

 

【ムリなくムダなく備蓄できるローリングストック法】

1. 普段使う食料品で、保存期間が長いものを少し多めに買いおき。

2. チェックリストを作成し、賞味期限をチェックしながら消費します。

3. 消費した分だけ買い足して補充します。

 

「食べる→買い足す」を繰り返しながら、常に一定の食料品を備蓄できるのがローリングストック法の特長です。賞味期限をチェックしながら消費するため、もしものときに「賞味期限が切れて食べられない!」といったことも防げます。

 

また、 野菜不足によって体調を崩してしまわないよう、じゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃなど比較的日持ちする野菜や果物も、普段から多めに買ってみては。常温保存できる野菜ジュースや乾燥野菜、ドライフルーツなどもストックしておきたいですね。

 ムリなくムダなくできる食料品の備蓄方法とは?

 

師匠! 私は「レトルトカレー」を描きます。

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

 

したっけ。
 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-116-」について考える

2024-02-28 06:49:20 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 君遷子

①. くちなし

②. くんせんし

③. しなのがき

 

Q2. 桄榔子

①. あぶらやし

②. こうぶし

③. くろつぐ

 

Q3. 無患子

①. ぐみ

②. むかご

③. むくろじ

 

 

A1. 君遷子

正解③. しなのがき

①. くちなし…山梔子:アカネ科の常緑低木。(果実が熟しても口を開かないからいう)

②. くんせんし…君仙子:ウツギの実の生薬としての名称。

 

A2. 桄榔子

正解③. くろつぐ

①. あぶらやし…油椰子:西アフリカ原産の大形のヤシ。

②. こうぶし…香附子:ハマスゲの塊根を乾燥した生薬。

 

A3. 無患子

正解③. むくろじ

①. ぐみ…茱萸/胡頽子:グミ科の落葉または常緑低木の総称。

②. むかご…零余子:葉の付け根にできる、多肉で球状の芽。

 

したっけ。
 
■昨日のアクセスベスト3  
1「絵手紙出しました—豆苗-」について考える          83PV 2024-02-27
3トップページ                        22PV
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙出しました—豆苗-」について考える

2024-02-27 06:09:17 | 絵手紙

今回は、「豆苗」を描きました。

切って水につけておくと再生する野菜の代表格です。

何だか得したような気分になりますね。

 

リボベジ(再生野菜)の育て方

準備するもの

野菜の切れ端(根の付近)、容器(お皿や小瓶)、水

 

栽培の流れ

野菜の根付近を用意し、水にひたします。光の当たる場所に置き、毎日水を変えましょう。蛍光灯の光でもOKです。 早く育つ豆苗なら1週間~10日で再収穫できます。

 

リボベジのポイント

💡毎日野菜を洗う

植物は成長過程で根から老廃物を出します。毎日水を変え、野菜を洗ってあげてください。ぬめりが出ないよう注意。水は変えずに放置していると、コバエが発生したり腐ったりしてしまいます。

 

💡水にひたしすぎない

どの野菜も、水でひたひたにしてしまうと呼吸ができません。水でひたすのは野菜(根)の半分くらいまでにしましょう。

 

リボベジ(再生野菜)できる野菜

リボベジできる野菜の中で、水だけで育つものをご紹介します。

 

※リボベジには水のみで再生可能なものと、一定期間水で育ててから土に植え替えることで再収穫が可能になるものがあります。

 

《豆苗》

リボベジの代表格、豆苗。基本的に水につけておくだけで再収穫できますが、ちょっとのコツ💡でより上手に育てることが出来ます。

🌱豆苗のリボベジ手順

①根から3~4㎝上を残してカットした豆苗を用意する

②深さ3~4㎝ほどのお皿に豆苗を入れ、根の半分くらいまで水にひたす

 

お皿選びのポイント

根を広げるスペースがあると成長しやすいです。豆苗よりも少し大きめのお皿を用意してあげましょう。

③明るい窓辺や蛍光灯の下に置き、毎日90度回してまんべんなく光を当てる

④毎日流水で根を洗い、水を変える 💡

⑤1週間~10日程度で再生

 

うまくいけば2回ほど再収穫できます。炒め物やサラダ、中華風にいただくなど、様々なお料理に活躍する豆苗。ぜひ”リボベジ”してみてください。

 

《ニンジン&ダイコン》

お料理でよく使うニンジンやダイコンも、リボベジできる野菜。伸びてくるのは根から上の葉っぱ部分です。

 

🌱ニンジン&ダイコンのリボベジ手順

①ニンジン・ダイコンの頭を用意する

②浅めのお皿にニンジン・ダイコンを入れ、野菜の半分くらいまで水にひたす

③明るい窓辺や蛍光灯の下に置き、毎日90度回してまんべんなく光を当てる

④毎日流水で洗ってぬめりを取り、水を変える 💡

⑤2週間ほどで葉が収穫できる

 

ニンジンの葉はかき揚げにするのがオススメ。とても美味しく、栄養もたっぷりです。ダイコンの葉はお肉とごま油で炒めたり、おみそ汁の具にしたりするのがオススメ。ジャコと炒ってふりかけにするのも美味しいですよ。

再生野菜「リボべジ」でグリーンを楽しもう|野菜の切れ端で水耕栽培

したっけ。
 
■昨日のアクセスベスト3  
1「熟字訓・これ何と読む?-115-」について考える          72PV 2024-02-26

 

 

 

 

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-115-」について考える

2024-02-26 06:25:57 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 何首烏

①. ひるがお

②. からすうり

③. つるどくだみ

 

Q2. 羊乳

①. やぶがらし

②. やはずえんどう

③. つるにんじん

 

Q3. 落葵

①. ががいも

②. のうぜんかずら

③. つるむらさき

 

 

A1. 何首烏

正解③. つるどくだみ

※中国の「何(カ)」という名前の人が、この薬をのむと、首から上(頭髪)がカラスのように黒くなったという説もあります。

①. ひるがお…鼓子花/旋花:ヒルガオ科のつる性多年草。

②. カラスウリ…烏瓜:ウリ科のつる性の多年草である。

 

A2. 羊乳

正解③. つるにんじん

※つるや葉を切ると白い乳液が出る。

①. やぶがらし…薮枯/藪枯/藪枯らし/烏蘞苺:ブドウ科ヤブガラシ属の一種である。つる植物で、日本ではよく見かける雑草である。

②. やはずえんどう…矢筈豌豆:ソラマメ属のつる性の一年草または越年草。カラスノエンドウ(烏野豌豆)という名が一般には定着している。

 

A3. 落葵

正解③. つるむらさき

①. ががいも…蘿藦:キョウチクトウ科ガガイモ属のつる性多年草である。

②. のうぜんかずら…凌霄花:ウゼンカズラ科の落葉性のつる性木本。

 

したっけ。
 
 
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-114-」について考える

2024-02-25 06:28:48 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 番紅花

①. サフラン

②. サルビア

③. ライラック

 

Q2. 風信子

①. ヒヤシンス

②. ジャスミン

③. ヒナゲシ

 

Q3. 鬱金香

①. チューリップ

②. マーガレット

③. タンポポ

 

 

A1. 番紅花

正解①. サフラン

②. サルビア…来路花:ブラジル原産のシソ科アキギリ属の1種。

③. ライラック…紫丁香花:モクセイ科ハシドイ属の高木落葉樹。

 

A2. 風信子

正解①. ヒヤシンス

②. ジャスミン…耶悉茗:モクセイ科ソケイ属(素馨属、学名: Jasminum)の植物の総称。

③. ヒナゲシ…麗春花:ヒナゲシは、ヨーロッパ原産のケシ科の一年草。

 

A3. 鬱金香

正解①. チューリップ

②. マーガレット…木春菊:キク科の半耐寒性多年草。

③. タンポポ…蒲公英:キク科タンポポ属 (Taraxacum) の総称である。

したっけ。
 
 
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-113-」について考える

2024-02-24 07:06:52 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 胡頽子

①. ぐみ

②. なつめやし

③. むかご

 

Q2. 覆盆子

①. いちご

②. くちなし

③. さんざし

 

Q3. 懸鉤子

①. きいちご

②. あんず

③. きぶし

 

 

A1. 胡頽子

正解①. ぐみ

②. なつめやし…棗椰子:ヤシ科の常緑高木。幹はまっすぐ伸び、高さ20〜25メートル。

③. むかご…零余子:葉の付け根にできる、多肉で球状の芽。

 

A2. 覆盆子

正解①. いちご

②. くちなし…梔子/巵子/山梔子:アカネ科の常緑低木。暖地に自生し、高さ約2メートル。

③. さんざし…山査子/山樝子:バラ科の落葉小低木。よく枝分かれし、とげがある。

 

A3. 懸鉤子

正解①. きいちご

②. あんず…杏子/杏:バラ科の落葉小高木。春、葉より先に梅に似た花が咲く。

③. きぶし…木五倍子/木付子:キブシ科の落葉低木。山野に自生。

 

したっけ。
 
 
■昨日のアクセスベスト3  
3トップページ                        45PV
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-112-」について考える

2024-02-23 07:08:22 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 鹿蹄草

①. いちやくそう

②. ひじき

③. ゆきざさ

 

Q2. 鴟尾草

①. えのころぐさ

②. いちはつ

③. いのもとそう

 

Q3. 連枝草

①. かきどおし

②. ちえだぐさ

③. うまごやし

 

 

A1. 鹿蹄草

正解①. いちやくそう

②. ひじき…鹿尾菜/鹿角菜:褐藻類ホンダワラ科の海藻。

③. ゆきざさ…鹿薬:ユリ科の多年草。

 

A2. 鴟尾草

正解②. いちはつ

①. えのころぐさ…狗尾草:イネ科の一年草。

③. いのもとそう…井口辺草/鳳尾草:イノモトソウ科の多年生常緑シダ。

 

A3. 連枝草

正解③. うまごやし

①. かきどおし…連銭草:シソ科のつる性多年草。

②. ちえだぐさ…千枝草:松の異称。

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
3トップページ                        38PV
 
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました-干し柿-」について考える

2024-02-22 06:55:15 | 絵手紙

師匠は「干し柿」を描いてきました。

師匠は奥さんの大好物の「干し柿」を買ったそうです。

福島県伊達のあんぽ柿だそうです。

奥さんだけ食べているそうです。

2月6日に私はゴミ出しの帰りに転倒して、右眉のところを6針縫いました。

師匠は心配してくれています。

師匠! 大丈夫ですよ、きれいに治りました。

眼鏡も奇跡的に無傷でした。

 

あんぽ柿

あんぽ柿(あんぽがき)は、渋柿を硫黄で燻蒸した干し柿である。ドライフルーツの一種。

福島県伊達市梁川町五十沢(いさざわ:旧伊達郡五十沢村)で大正年間に開発された。

渋柿を硫黄で燻蒸して乾燥させる独特の製法で作られる。単に干しただけの干し柿は、乾燥して黒く堅くなり、さらに時間が経過すると糖分の粉を白く吹く(ころ柿など)。これに対してあんぽ柿は、完全に乾燥させず、半分生のようなジューシーな感触で、羊羹のように柔らかいのが特徴。ただこの状態では普通の干し柿とは異なり長期保存ができないので、硫黄で燻蒸して保存が効くようにした。硫黄は乾燥中に揮発するため毒性はない。カリウム、ビタミンなどの栄養素を豊富に含んでいる。

原料には主に、蜂屋柿(はちやがき)や平核無(ひらたねなし)などの渋柿を使用する。蜂屋柿は大粒で柔らかく、平核無は小粒で甘みが強いのが特徴である。

Wikipedia

 

師匠! 私はあんぽ柿の返しにはなっていませんが「転倒」を描きます。

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 

 

 

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-111-」について考える

2024-02-21 06:41:36 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 王瓜

①. からすうり

②. ぼうぶら

③. あじうり

 

Q2. 越瓜

①. すいか

②. しろうり

③. あまうり

 

Q3. 木瓜

①. きうり

②. こか

③. ぼけ

 

 

A1. 王瓜

正解①. からすうり

②. ぼうぶら…南瓜:《(ポルトガル)abóboraから》カボチャのこと。西日本でいう。

③. あじうり…味瓜:マクワウリの別名。

 

A2. 越瓜

正解②. しろうり

①. すいか…西瓜/水瓜:ウリ科の蔓性 (つるせい) の一年草。

③. あまうり…甘瓜:マクワウリの別名。

 

A3. 木瓜

正解③. ぼけ

①. きうり…胡瓜/黄瓜:きゅうり(胡瓜)

②. こか…瓠瓜:ヒョウタンの別名。

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-110-」について考える

2024-02-20 06:39:54 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 石韋

①. ひとつば

②. いわおもだか

③. おおたにわたり

 

Q2. 野蜀葵

①. しゃく

②. みつば

③. やぶじらみ

 

Q3. 景天

①. おもと

②. かげつや

③.べんけいそう

 

 

A1. 石韋

正解①. ひとつば

②. いわおもだか…播磨獅子:山野草の一種。日本では九州から北海道の深山幽谷の岩や樹上に着生するシダ植物。

③. おおたにわたり …大谷渡:日本南部から台湾の森林内の樹木や岩などに着生するシダ植物である。

 

A2. 野蜀葵

正解②. みつば

①. しゃく…杓:セリ科シャク属の多年草。

③. やぶじらみ…藪虱:セリ科ヤブジラミ属の越年草。

 

A3. 景天

正解③. べんけいそう

①. おもと…万年青:中国から日本の暖かい山地に自生するスズラン亜科の常緑多年草。

②. かげつや…花月夜:花うららとエレガンス(月影)の交配種の多肉植物

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング