毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 毎年のこの時期に書くことの一つは、「ブログを始めてから〇〇年目になりました」という報告。
 その内容は年によって違う。
 今年はバタバタしていて、1か月も遅れて、その「18年目」に入ったことのまとめを今日することにした。

 なんにする・・・・ということになるが、齢を重ねると過去のことの思い出になることが増える傾向か・・・(笑)
 ともかく、今日は、次の「とし」つまり「2021年、2020年、2019年、2015年、2006年、2005年」の書き出しを一部抜粋して、雰囲気を留めておくことにする。

●2021年2月21日のブログ ⇒ ◆ブログを開始してから17年目に入った。基本的に毎日欠かさず投稿してきた 「5844日」/明日からは、自分の癌の1年間の振り返りと現状のまとめをしばらく続けよう
●2020年2月22日のブログ ⇒ ◆ブログ開設から16年目だった 2月20日/なんと「開設から5480日」と通知が来ている 「閲覧数4,568 訪問者数1,414」
●2019年3月2日のブログ ⇒ ◆15年目になった毎日ブログ/ 「〇〇年目」という内容のエントリーを調べてみたら8年はあった。つまり 8/14の実績

●2015年1月30日のブログ ⇒ ◆ブログを始めて、来月で丸10年/1月16日から29日のアクセス記録

●2006年2月20日のブログ ⇒ ◆ブログを始めて2年目の最初の日。過去1年間を振り返る。
●2005年2月20日のブログ ⇒ ブログ、はじめます。

 なお、昨日3月23日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,348 訪問者数818」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●2021年2月21日のブログ ⇒ ◆ブログを開始してから17年目に入った。基本的に毎日欠かさず投稿してきた 「5844日」/明日からは、自分の癌の1年間の振り返りと現状のまとめをしばらく続けよう

 このブログは「gooブログ」で、そこからの通知では昨日20日は「ブログ開設から5844日」
 つまり、2月20日にブログ開設から17年目に入った、ということ。
 基本的に毎日欠かさず投稿してきた。

 見てみると、2005年2月20日のスタート初日のブログは、
 ★タイトル「ブログ、はじめます。」
  中身≪私が暮らしの中で感じたこと、市民運動、議会活動、行政訴訟などの情報を発信します。乞う、ご期待を!≫

 という気楽な内容。・・・(以下、略)・・・

●2020年2月22日のブログ ⇒ ◆ブログ開設から16年目だった 2月20日/なんと「開設から5480日」と通知が来ている 「閲覧数4,568 訪問者数1,414」

 このブログはgooブログで、そこからの通知では22日は「ブログ開設から5480日」とある。
 そういえば、2月20日にブログ開設から16年目に入っていた。

 以前の毎年の「区切りの2月20日」の関連を見てみたら、
 10年目の「2015-02-13」に「◆ブログを始めて、2月20日で「丸10年」/1月30日から2月12日の14日間のアクセス記録の整理」ということで出していた。
・・・(以下、略)・・・

●2019年3月2日のブログ ⇒ ◆15年目になった毎日ブログ/ 「〇〇年目」という内容のエントリーを調べてみたら8年はあった。つまり 8/14の実績

 先の2月20日でこのブログを始めてから15年目に入っていた。
 うっかりか、ついついか、そのことをまとめなかった・・・
 今朝、そのことに気づいたので、過去データを見てみた。
 
 まず一番の印象は、「何年目」というまとめを意外とやっていなかったこと。15年のうち6年は「1年の出発点のまとめ」がなかった。ということで、整理したところを下記に抜き出してみる。
 後半では、リンクをつけ冒頭部の抜粋を記録しておく。
・・・(以下、略)・・・

●2015年1月30日のブログ ⇒ ◆ブログを始めて、来月で丸10年/1月16日から29日のアクセス記録

 この私のブログは管理元が「goo」なので、俗に「gooブログ」。
 今朝1月30日のgooブログからの通知は、「ブログの開設から 3631日」とある。
 10年近い。ブログを始めたのは2005年2月20日。⇒ 2015年2月のエントリーの一覧
 それから毎日欠かさずに、何かしら投稿してきた。
 そんな「丸10年」が間もなく来るので、年が明けて1月16日に「過去2週間分のアクセスデータ」をまとめた。
 1月2から15日のアクセス数は「閲覧数合計 81580」、「訪問者数合計 16553」だった。
・・・(以下、略)・・・

●2006年2月20日のブログ ⇒ ◆ブログを始めて2年目の最初の日。過去1年間を振り返る。

  私がブログを開始したのはちょうど1年前の 2月20日 です(gooブログの文字数制限との関係で、本稿のみ、「リンクの場合の赤色反転」は設定せず)。
 毎日欠かさずアップすることを目標にしました。
 いろいろと教えてくださった人、励ましてくださった人、出会いを楽しませてくれた人、共感を伝えてくれた人・・みんな、ありがとうございます。皆さんのおかげでここまで続けてこれました(感謝)。

 この1年の一区切りということで、整理のためにも、振り返ってみます。 

 思えば・・・・・・(以下、略)・・・

●2005年2月20日のブログ ⇒ ブログ、はじめます。

私が暮らしの中で感じたこと、市民運動、議会活動、行政訴訟などの情報を発信します。乞う、ご期待を!私が管理している「寺町ともまさのwebページ」です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 Googleのページ翻訳ツールは、とても便利だ。
 それで、Googleの宣伝をするつもりは毛頭ないけれど、便利で手軽だから、その利用の仕方、画面の位置や設定、解説などについて引用や抜粋しておく。
 後半は、実際に、去勢抵抗性前立腺がんの治療に関する研究の紹介文を翻訳ツールを通してみたときの、いわば、翻訳の程度なども比較しておくことにする。
 なぜかというと、①自分自身の治療に関連深いこと、②より正確な論点を確認したいから。もって、本題の自動翻訳ソフトの能力を比較することもできるから

 なお、昨日2月2日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,829 訪問者数781」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●Google Chromeのページ翻訳ツールを有効にする方法
     パソコン工房 NEXMAG  2020/9/28
Google Chromeに搭載されているページ翻訳ツールを有効にする方法をご紹介します。
 目次
Google Chromeのページ翻訳ツールを有効にする手順
1.Chromeを起動し右上のメニューアイコン〔︙〕を選択する
2. [設定] を選択する。
3. 画面を下にスクロールし[詳細設定] を選択する。
4.言語の項目の 〔言語〕 を選択する
5.「母国語以外のページで翻訳ツールを表示する」をオンにする
6.リストに表示されない言語は[言語を追加] から追加可能
7.翻訳ツールを表示させない言語を指定する
8.翻訳ツール使用例。英語のサイトを日本語に翻訳
言語学習にも便利な翻訳ツールを活用しよう!

 このあと、上記の順に画面の図解で解説されているのでとても分かりやすい。
●家電小ネタ帳/Google翻訳アプリが凄すぎる!文字や音声、写真からも翻訳できる!
       日本最大級のデジタル家電通販「Nojima Online」  2019-12-23
テキストだけでなく、手書き文字やカメラ、音声などから外国語を高精度に翻訳できるGoogle翻訳アプリ。
無料にも関わらず非常に機能が充実しており、海外旅行や日常生活で重宝されています。

このページでは、Google翻訳アプリの始め方から設定、使い方まで徹底解説!
真似するだけで使えるように画像付きで紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

Google翻訳アプリとは?
Google翻訳は大きく分けて、WEB版とアプリ版があります。
ダウンロードなしで利用できるWEB版は、外国語や海外サイトのページ毎翻訳に使用した経験があるのではないでしょうか?

一方アプリ版を利用には、スマートフォンへのダウンロードが必須です。
手間がかかる分、WEB版を凌駕するほど機能が充実しています。

例えば外国でレストランに行った時、Google翻訳アプリのカメラでメニューを読み込めば、瞬時に日本語変換してくれます。
・・・(以下、略)・・・

●Google Chromeで、英語ページが勝手に日本語翻訳されないようにする方法
        東京経済大学 情報システム課
ホームページを開くと、英語のページが自動的に日本語翻訳されることがあります。この機能を「自動翻訳」といいます。
自動翻訳機能を無効にするには、以下の手順に従って操作してください。
自動翻訳をオフにする   補足:翻訳したい場合  
・・・(以下、略)・・・

実際にやってみよう
●TRANSFORMER: A Randomized Phase II Study Comparing Bipolar Androgen Therapy Versus Enzalutamide in Asymptomatic Men With Castration-Resistant Metastatic Prostate Cancer
 Journal of Clinical Oncology  List of Issues > Volume 39, Issue 12


◆デスクトップ画面の右上の部分の 赤丸マークの「記号」の上にカーソルを置くと
 赤四角マークを付けたように「このページを翻訳」と出てくる


◆ 赤丸マークの「記号」をクリックすると
 英語、日本語の選択画面が出る。

「日本語」をクリックすると
◆ほぼ、瞬時といっていいほどの間に日本語になる。



主観的に私が結論部分を転記しておくと・・・・
★≪2021 米国臨床腫瘍学会≫  Journal of Clinical Oncology  List of Issues > Volume 39, Issue 12
環境  主な目的
バイポーラアンドロゲン療法(BAT)はエンザルタミドよりも優れており、BATはアビラテロンで進行している転移性前立腺癌患者の抗アンドロゲン耐性を克服しますか?

生成された知識
BATはエンザルタミドより優れていませんでしたが、アビラテロンによる治療後の進行および前立腺特異抗原反応まで同様の時間を示しました。BATは安全で、有意義な臨床活動があり、生活の質を高め、エンザルタミドに対する反応の大きさと持続時間を著しく改善することができます。

関連性
シーケンシャルBAT→エンザルタミドは、アビラテロンで進行している転移性去勢抵抗性前立腺癌の男性にとって安全で効果的な単一の三次治療である可能性があります。去勢抵抗性前立腺がんの男性に有意な生存率の改善をもたらすこの連続治療の可能性を定義するために、さらなる研究が必要です。

実は、専門誌が訳文を出しているので、それから、日本語部分を転記して比較しておく。理由は、①自分自身の治療に関連深いこと、②より正確な論点を確認したいから。もって、本題の自動翻訳ソフトの能力を比較することもできるから・・・
 ●去勢抵抗性前立腺がんでのバイポーラ・アンドロゲン療法(BAT)が有望か
    メディカルオンライン:医学論文をダウンロード医療の総合ウェブサイト
目的
前立腺癌(PCa)は、低テストステロン微小環境に応答してアンドロゲン受容体を適応的にアップレギュレーションすることにより、アンドロゲン除去に耐性を示します。高血清テストステロンと低血清テストステロンの間の急速な循環として定義される双極性アンドロゲン療法(BAT)は、去勢抵抗性PCa(CRPC)におけるこの適応調節を混乱させます。
・・・(略)・・・
【評価】
高濃度テストステロンにより腫瘍の低テストステロン状態への適応を破り、アンドロゲン遮断療法への感受性を回復させるというアイデア・・・(以下、略)・・・

上記のリンク英文を、念のために、下記に転記しておく。

PURPOSE
Prostate cancer (PCa) becomes resistant to androgen ablation through adaptive upregulation of the androgen receptor in response to the low-testosterone microenvironment. Bipolar androgen therapy (BAT), defined as rapid cycling between high and low serum testosterone, disrupts this adaptive regulation in castration-resistant PCa (CRPC).

METHODS
The TRANSFORMER (Testosterone Revival Abolishes Negative Symptoms, Fosters Objective Response and Modulates Enzalutamide Resistance) study is a randomized study comparing monthly BAT (n = 94) with enzalutamide (n = 101). The primary end point was clinical or radiographic progression-free survival (PFS); crossover was permitted at progression. Secondary end points included overall survival (OS), prostate-specific antigen (PSA) and objective response rates, PFS from randomization through crossover (PFS2), safety, and quality of life (QoL).

RESULTS
The PFS was 5.7 months for both arms (hazard ratio [HR], 1.14; 95% CI, 0.83 to 1.55; P = .42). For BAT, 50% decline in PSA (PSA50) was 28.2% of patients versus 25.3% for enzalutamide. At crossover, PSA50 response occurred in 77.8% of patients crossing to enzalutamide and 23.4% to BAT. The PSA-PFS for enzalutamide increased from 3.8 months after abiraterone to 10.9 months after BAT. The PFS2 for BAT→enzalutamide was 28.2 versus 19.6 months for enzalutamide→BAT (HR, 0.44; 95% CI, 0.22 to 0.88; P = .02). OS was 32.9 months for BAT versus 29.0 months for enzalutamide (HR, 0.95; 95% CI, 0.66 to 1.39; P = .80). OS was 37.1 months for patients crossing from BAT to enzalutamide versus 30.2 months for the opposite sequence (HR, 0.68; 95% CI, 0.36 to 1.28; P = .225). BAT adverse events were primarily grade 1-2. Patient-reported QoL consistently favored BAT.

CONCLUSION
This randomized trial establishes meaningful clinical activity and safety of BAT and supports additional study to determine its optimal clinical integration. BAT can sensitize CRPC to subsequent antiandrogen therapy. Further study is required to confirm whether sequential therapy with BAT and enzalutamide can improve survival in men with CRPC.

        © 2021 by American Society of Clinical Oncology

CONTEXT
Key Objective
Is bipolar androgen therapy (BAT) superior to enzalutamide and does BAT overcome antiandrogen resistance in patients with metastatic prostate cancer progressing on abiraterone?

Knowledge Generated
BAT was not superior to enzalutamide but demonstrated similar time to progression and prostate-specific antigen response following treatment with abiraterone. BAT is safe, has meaningful clinical activity, can enhance quality of life, and markedly improve the magnitude and duration of response to enzalutamide.

Relevance
Sequential BAT→enzalutamide could be a safe and effective single third-line therapy for men with metastatic castration-resistant prostate cancer progressing on abiraterone. Further study is warranted to define the potential for this sequential treatment to produce significant survival improvement in men with castration-resistant prostate cancer.



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 このブログは「gooブログ」で、そこからの通知では昨日20日は「ブログ開設から5844日」
 つまり、2月20日にブログ開設から17年目に入った、ということ。
 基本的に毎日欠かさず投稿してきた。

 見てみると、2005年2月20日のスタート初日のブログは、
 ★タイトル「ブログ、はじめます。」
  中身≪私が暮らしの中で感じたこと、市民運動、議会活動、行政訴訟などの情報を発信します。乞う、ご期待を!≫

 という気楽な内容。

 さて、16年目の昨年の2月記念日頃は、何を書いたかと見てみた。・・・「16年目のこと」。
 通常なら、「この1年間のハイライト」として前年2019年10月の全国市民オンブズの全国大会を岐阜で開催し、その実行委員長を務めたことなどを書くのだろうけど、違っていた。
 
 その理由は・・簡単。
 昨年2月10日にステージⅣ相当の前立腺がんが見つかり、告知を受けての治療が始まっていたから。

 で、今年は何を、と迷う。
 ま、とりあえず、今日は、以上のことを書いて、終わりとしておく。
 
 そて、明日からは、自分の癌という病気のこと、昨年2月の前後からの1年間の振り返りから現状のまとめまでについて、しばらく続けようと思う。
 それと、3日後の24日は、月一回の主治医の診察の予定日ということもあるから。

 前回の主治医の診察は1月27日。
 私の場合「ゾーフィゴ(放射線)治療しかしていない、ホルモン療法を再開して」と医師にお願いしたが、主治医は、「今の寺町さんにはその必要性がない。何もすることはない。」と却下された。だから、今は、こちらから放射線科の担当医に頼んでやってもらっている「ゾーフィゴ」以外は何もしていない」に近い状態。
 ともかく、主治医医師の見解を覆すべく再交渉するので、その前提のストーリー・こちらの論拠も整理しておく必要もあるから。

 なお、昨日2月20日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,414 訪問者数745」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点.

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 昨日注文したノートパソコンが今日の昼前に届いた。さすが・・・・早い、速い。
 午後、セットアップ開始。
 
 以前と違って、今は簡単にセットアップできる。ただ、データ量が滅茶苦茶多いから、相変わらず時間はかかる。
 ОSのためだけで、250ギガは見ておかないと余裕がなくなる、らしい。
 だから、内臓ハードディスクは最低500ギガはいる。節約すると、すぐにパンクする。
 だから、今は1Tera以上がフツウと思った方が良い時代・・・SSDだとなお良い・・・・

 ともかく、セットアップを済ませた。
 次に、「回復ドライブ」の作成。それだけで1時間半以上かかった。
 あと、使うための基本設定やセキュリティソフトのインストールや設定を進めた。
 
  「患い」の治療のため、外泊などが増えるので、出先でも二人ともネットやブログができるようにとパートナー用のパソコンを用意するもの。
 私の治療に付き合ってもらうのだから、私が用意するのは当然・・・・
 だから、パートナーが使いやすいように、家で使っているデスクトップにできるだけ近い仕様に組むが、それは明日に回すことにした。

 なお、昨日3月17日の私のブログへのアクセスは「閲覧数4,502 訪問者数1,735」。ウォーキングはお休み。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 最初から想定していたことだけど、そろそろ、ガンの治療で外泊が増える、というか、外泊して治療することを選択する・・・そんなタイミングになってきた。
 そこで、ノートパソコンを一台買うことにした。
 ふと思ったのは・・・この冬、読んだ次の論評。
 ★≪“あっても使わない”のにDVDドライブ搭載ノートを買う日本人(PC Watch 2020年1月28日)≫
 もっともな意見だと思った。

 実際、2013年に購入したマイクロソフトのタブレット「Surface Pro」は、DVDドライブがついていなかった。
 その頃は、DVDドライブがないと何かと不便かと思って、外付けのパーツを一緒に買った。
     ★≪【2020年最新版!】DVDドライブがないPCでも安心!外付けDVDドライブのおすすめランキング15選(to buy 2020/1/10) ≫
 ・・・でもあまり使わなかった。というか、ほぼ不要だった。
 つまり、なくても、ほぼ支障はない・・・

 今日、一応、DVDドライブなしは頭に置いて品物を見てみた。
 とはいえ、結局、使いやすさと手ごろなスペックの装備された機器、かつ即納品という取得の早さも考慮して品定め。
 ・・・使いやすさからは日本製だから、くだんの論評の通り、「既設」しかない。‥最終的に、日本製の「DVDドライブ搭載ノート」に決めた。 

 そんなことで、今日注文。明日来るはずなので、明後日はセットアップか。
 なお、昨日3月16日の私のブログへのアクセスは「閲覧数6,125 訪問者数1,638」。夕方の気温は11度。ウォーキングは快適。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●“あっても使わない”のにDVDドライブ搭載ノートを買う日本人
          PC Watch 2020年1月28日 三浦 優子
~日本マイクロソフトの「2020年、PC買い替えのキーワードはモダンPC」の真意とは?
 そういった「機能が多い方が良い」ということで選ばれるものの代表が、「DVDドライブ」だそうだ。
 マイクロソフトの調査では、PCを購入して7年間、1度もドライブを利用しなかったという人が圧倒的に多いそうだが、それでも「搭載しているモデルを買いますか? 搭載していないモデルを買いますか?」の2択になってしまうと、「搭載しているモデル」を選択する人が多い。

 「その結果、DVDドライブ搭載、HDD搭載モデルが選ばれるというサイクルができあがります。DVDドライブ、HDDを搭載せず、SSD搭載の薄くて軽い最新PCは選択外になってしまうのです。

 その結果、前に購入したものと大差がないPCを選択し、買い換えても大きな驚きはない、よくないサイクルができあがっていました。

 多くの人はPC売り場に行くのは7年に1度以下ですよ。数年ぶりにPC売り場に行ったら、戸惑いよりも、『最新のPCはこんなになっているのか!』と驚いてもらいたいじゃないですか。最新PCに触れてもらう機会を作る、これがモダンPCをアピールするキャンペーンを日本で展開する要因となりました」と梅田氏は振り返る。
・・・(略)・・・

●【2020年最新版!】DVDドライブがないPCでも安心!外付けDVDドライブのおすすめランキング15選
       to buy [トゥーバイ] パソコン周辺機器  更新日: 2020/1/10
PCで作業をしているとデータを書き出す際にUSBメモリや各種ディスクが必要となります。中でもDVDは取扱いやすいメディアで、多くの機器で読み込むことが可能な媒体です。

しかし、Appleが取り扱うMacBookやMacBook Proなど、軽量・薄型を特徴とした近年のPCでは、PC本体にメディアドライブが搭載されていないものも多く、このようなDVDメディアを読み込むことができません。そこで、今回おすすめしたいのが、外付けのDVDドライブです。
・・・(以下、略)・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 このブログはgooブログで、そこからの通知では22日は「ブログ開設から5480日」とある。
 そういえば、2月20日にブログ開設から16年目に入っていた。

 以前の毎年の「区切りの2月20日」の関連を見てみたら、
 10年目の「2015-02-13」に「◆ブログを始めて、2月20日で「丸10年」/1月30日から2月12日の14日間のアクセス記録の整理」ということで出していた。
 ブログを初めて間もなく「丸10年」、しかも、「毎日更新」、ということで、年明けから、アクセス記録をとっている。
 幸い、このgooブログは、毎朝、前日(まで)のアクセス記録を通知してくれる。
 昨日12日のアクセスに関する今朝の通知は、「閲覧数 4525 PV」、「訪問者 1322 IP」。
 ちなみに、1月30日から2月12日の14日間の「閲覧数の合計 66053 PV」、「訪問者数の合計 15820 IP」。
 1番閲覧数が多かったのは1月30日で、「閲覧数 5904 PV」、「訪問者 1178 IP」。
 1番訪問者数が多かったのは2月10日で、「閲覧数 5532 PV」、「訪問者 1398 IP」。


とあった。
 ちなみに今年はというと、

 ★≪昨日2月21日の私の
ブログへのアクセスは
「閲覧数4,568
訪問者数1,414」≫ だった。

  なお、今朝の気温は5度。ウォーキングは快適。


人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 「市民オンブズ全国大会in岐阜」を9月28日29日に岐阜で開く。その実行委員長として先日から宣伝を始めている。
 チラシも印刷できて届いて来たから、そろそろ希望の人に送る準備もする。ヤマトのDМ便の契約書も来た。

 参加申込の受付名簿のエクセルも一昨日作り、メールやFAXで入ってきた参加申込書をデータ化していく。
 なお、これらの活動のおおもとは 全国市民オンブズマン連絡会議

 今回の大会案内のチラシを作る際に、その紙面に一つの試みを入れた。
 それは、大会2日目の12時の終了後にオプション企画として「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」を組んでいるのだけれど、そのネット上での宣伝方法のこと。
 チラシの最後に≪※案内チラシは別にあり⇒「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」検索≫と印刷したこと。

 チラシ配布前にネットにチラシをアップするのははばかられるから、配布開始の後(8月6日)に私のブログにアップした。とはいえ、それがネット検索の上位になければ意味がない、できればトップに・・・との期待と目論見がこめてある印刷。
 
 さて結果は・・・なんと、アップした翌日には検索のトップに出た。ネットの関連ワードの検索件数も27万件ほどあるから、まあまあの世界でのこと。
 ということで今日のブログは、「ネット検索の利用法」という観点で検索トップに行くテストの中間報告として、まとめてみる。

 ちなみに関連元データは、
 8月6日の投稿 ⇒◆「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」/市民オンブズ全国大会in岐阜 (オプション企画) 2日目・9月29日(日) 13:30~)
 8月5日の投稿 ⇒ ◆市民オンブズ全国大会in岐阜 9月28日29日 案内チラシと申込書 できました(転載、転送大歓迎)/メインテーマ「『市民オンブズマン的自治会学』のススメ  ~自治会(町内会)、その病理と処方~」

 さて、「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」というワードでGoogle検索をかけてみたときの結果は以下。
 なお、9日にはGoogle検索とYahoo!検索の比較もした。

●8月6日  約 255,000 件 (0.33 秒)
●8月9日  約 274,000 件 (0.46 秒) Yahoo!検索 約276,000件
●8月11日 約 287,000 件 (0.47 秒)
●8月14日 約 297,000 件 (0.39 秒)

 この意味は、ネット上の「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」に関係するデータのヒット件数が日ごと「数千件」ずつ増えていること。あとヒット数は Google検索 も Yahoo!検索 もほぼ同じだということ。 
 で、日を追っての変化は以下。

●8月5日 = 私がブログに投稿した日の朝
 1位は、全国オンブズ事務局の内田さんの当該企画についての投稿。
   ≪議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか - 市民オンブズマン...≫
 2位も同事務局の大会全体のチラシのPDF。
   ≪岐阜 全国大会 - 全国市民オンブズマン連絡会議≫
 3位は、当該企画の中で同町の現職議員の正村さんから発表が予定されている北海道芽室町議会のこと。なんと偶然なこと。というか、それだけ、芽室町議会がこの関係でリードしてきた、という証だ。
   ≪議会基本条例 評価見 - 芽室町≫

●8月6日=私がブログに投稿した翌日 
 1位。たった1日で、早くも1位に登場
   ≪「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」/市民オンブズ全国 ...≫
 2.3.4位は、前日から順に繰り下がった並び。

●8月9日 順位は、1位から4位まで同じ。
  Google検索とYahoo!検索の比較をしたら = 結果はトップも同じ
  
●8月11日 = もちろん1位
●8月14日 = 今朝も1位

 ここまできたら、さとい人は2つのことが分かろう。
 一つは、ネット上の「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」に関係するデータのヒット件数がさらに増え、同時に検索がなお増えること。
 もう一つは、今日のこの投稿が、6日の私の投稿とトップが入れ変わるかも知れない、ということ。
 ・・・私としては、もし入れ替わったどうしよう・・・なぜなら、6日の当該企画の投稿の主旨は企画のPRだから、チラシの中身を載せ、リンクを付けてある。つまり企画の宣伝をしたいことにある・・・だから、トップが入れ替わったらモトモコモナイ・・
 ・・だから、明日、改めて検索してみることにする。

 あと、関連して次を記録しておく。
●【検索エンジン ランキング】GoogleとYahoo! 日本の利用シェア、どちらがトップ?【2017年~2018年最新版】/2017.3.3 Webマーケティング/検索エンジン利用シェア/スマートフォンはGoogleが69.57%、Yahoo!が29.4%/パソコンはGoogleが67.54%、Yahoo!が23.2%/このまま行けば、今後もますますGoogle独占の方向に進みそう

 なお、今朝の気温は25.8度。ウォーキングは快適。昨日8月13日の私のブログへのアクセス情報は「閲覧数3,460 訪問者数1,444」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

 Google検索 議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか 8月14日10時


●8月5日 = 私がブログに投稿した日の朝
検索結果
ウェブ検索結果
「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」

議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか - 市民オンブズマン ...
https://ombuds.exblog.jp/27705832/
2019/07/27 - 19/9/29(日)第26回 市民オンブズ全国大会in岐阜・2019終了後、オプション企画「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」を開催いたします...

[PDF]岐阜 全国大会 - 全国市民オンブズマン連絡会議
https://www.ombudsman.jp/taikai/190726.pdf
多様化する社会での自治組織の望ましいあり方、期待される姿を探りましょう。 基調報告 ... 議会の制度改革の基本となる議会基本条例は、約半数Ă860余の議会で制定されている。しかし、条例の ... 議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか. 議会基本 ...

[PDF]議会基本条例 評価見 - 芽室町
www.memuro.net/upload/file/g_committee/file2_1519635787.pdf

●8月6日  = 私がブログに投稿した翌日 = たった1日で、早くも1位に登場
議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか
約 255,000 件 (0.33 秒)

「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」/市民オンブズ全国 ...
https://blog.goo.ne.jp/teramachi-t/e/40e391ce65dbbded07540f3accb289e2
3 日前 - 具体的には、2日目の全大会の終了後の13:30から、実行委員会主催で ☆≪「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」≫ を行います。 今日は、その内容の文字データを紹介します。 (この投稿の前半では箇条書き的に、もう少し ...

議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか - 市民オンブズマン ...
https://ombuds.exblog.jp/27705832/
2019/07/27 - 19/9/29(日)第26回 市民オンブズ全国大会in岐阜・2019終了後、オプション企画「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」を開催いたします...

[PDF]岐阜 全国大会 - 全国市民オンブズマン連絡会議
https://www.ombudsman.jp/taikai/190726.pdf
多様化する社会での自治組織の望ましいあり方、期待される姿を探りましょう。 基調報告 ... 議会の制度改革の基本となる議会基本条例は、約半数Ă860余の議会で制定されている。しかし、条例の ... 議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか. 議会基本 ...

[PDF]議会基本条例 評価見 - 芽室町

●8月9日 Google検索とYahoo!検索の比較をしたら = 結果は、ヒット数は同じ トップも同じ
Google検索 議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか 約 274,000 件 (0.46 秒)

「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」/市民オンブズ全国 ...
https://blog.goo.ne.jp/teramachi-t/e/40e391ce65dbbded07540f3accb289e2
3 日前 - 具体的には、2日目の全大会の終了後の13:30から、実行委員会主催で ☆≪「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」≫ を行います。 今日は、その内容の文字データを紹介します。 (この投稿の前半では箇条書き的に、もう少し ...

議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか - 市民オンブズマン ...
https://ombuds.exblog.jp/27705832/
2019/07/27 - 19/9/29(日)第26回 市民オンブズ全国大会in岐阜・2019終了後、オプション企画「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」を開催いたします...

[PDF]岐阜 全国大会 - 全国市民オンブズマン連絡会議
https://www.ombudsman.jp/taikai/190726.pdf
多様化する社会での自治組織の望ましいあり方、期待される姿を探りましょう。 基調報告 ... 議会の制度改革の基本となる議会基本条例は、約半数Ă860余の議会で制定されている。しかし、条例の ... 議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか. 議会基本 ...

[PDF]議会基本条例 評価見 - 芽室町

★ちなみに Yahoo!検索 議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか
 約276,000件
「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」/市民オンブズ全国 ...
blog.goo.ne.jp/.../40e391ce65dbbded07540f3accb289e... - キャッシュ
2019年8月6日 - 具体的には、2日目の全大会の終了後の13:30から、実行委員会主催で ☆≪「議会 基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」≫ を行います。 今日は、その内容の文字データを紹介します。 (この投稿の前半では箇条書き的に、もう少し ...

議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか - 市民オンブズマン ...
ombuds.exblog.jp/27705832/ - キャッシュ
2019年7月27日 - 19/9/29(日)第26回 市民オンブズ全国大会in岐阜・2019終了後、オプション企画「議会 基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」を開催いたします...

岐阜 全国大会 - 全国市民オンブズマン連絡会議(Adobe PDF) - htmlで見る
www.ombudsman.jp/taikai/190726.pdf
多様化する社会での自治組織の望ましいあり方、期待される姿を探りましょう。 基調報告 ... 議会の制度改革の基本となる議会基本条例は、約半数Ă860余の議会で制定されている。しかし、条例の ... 議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか. 議会基本 ...

議会基本条例 評価見 - 芽室町(Adobe PDF) - htmlで見る
www.memuro.net/upload/file/g.../file2_1519635787.pdf

●8月11日 = もちろん1位
検索結果
ウェブ検索結果 287,000 件 (0.47 秒)

「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」/市民オンブズ全国 ...

●8月14日 = 今朝も1位
 今朝は約 297,000 件 (0.39 秒)  投稿してしばらくしたら 約 355,000 件 (0.54 秒)

「議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか」/市民オンブズ全国 ...

●【検索エンジン ランキング】GoogleとYahoo! 日本の利用シェア、どちらがトップ?【2017年~2018年最新版】
          2017.3.3Webマーケティング
・・・(略)・・・あなたは普段、検索エンジンを使う際には、GoogleとYahoo!のどちらを使っていますか?
まだスマートフォンが一般的になる前(どんだけ昔だ)は、「検索エンジンのシェアはYahoo!が5割、Googleが4割」などと言われていました。
その後、スマートフォンの利用者の増加に比例して、Googleのシェアが少しずつ上がっていった、などと言われていますが、実際のところ、どうなのでしょうか?

・・・(略)・・・
スマートフォンにおける検索エンジン利用シェア
なんと、2017年2月現在、スマートフォンにおけるGoogleが69.57%Yahoo!が29.4%とのことです。
・・・(略)・・・
パソコンにおける検索エンジン利用シェア
パソコンにおけるGoogleのシェアは67.54%Yahoo!は23.2%とのことです。

・・・(略)・・・このまま行けば、今後もますますGoogle独占の方向に進みそうな状況ですが、果たしてどうなることでしょうか。
・・・(以下、略)・・・





コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 先日、誕生日。その日の一番の決意と変化は、毎日飲む「お酒を半分」にすること。
 あわせて、その日の前後での著しい変化は・・パソコンや周辺機器の大幅な入れ替え。その理由が対年数のリミットだから誕生日話題ともいえること。
 だから、今日は、そのパソコンの入れ替えのことを整理し記録しておく。 

 ★≪メインのパソコン≫
 自宅内で一番使うのがタワー型のメイン・パソコン。
 今年になって、時々、誤変換などし、キーを打つ自分の腕、カンが鈍ってきたのかと思っていた・・・
 ところが、7月になって、メールソフトの立ち上がりがちょっと遅いとか、エクセルの複雑な作業が遅くなるとか・・・と、パソコンを疑うようになった。

 メインのパソコンは、確か来年で5年になるから、来年は機器自体を更新しようと思っていた。しかし、不調なので、パソコンに貼ってあるメモを7月12日に点検したら・・・
 「2013年7月購入、 2016年7月大修理」、とあった。
 えっ、もとは6年前か、3年前の大修理があったから、もうちょっと行けるかと思ったら「すでに丸6年」になっていた・・・・

 さきのとおり、この数か月、キーボードの変換が下手になった印象があり、それら症状はさらに悪化してて7月10日ごろからはメールソフトの立ち上がりで真っ黒な画面が何秒も続くとか、日本語の変換が遅い、エクセルのソフトの立ち上り自体が極めて遅い、などの明らかな症状が定着。
 こんなことで、速やかにパソコンの更新を決断した。
 早速、今の一般のレベルを調査。メインのパソコンだから、「必要な部分はハイクラスで揃える」ことは基本方針。逆にミニターは5年ほど前から使っている現在の21インチで良いと判断。

 注文して1週間で届いたので、数日かけてセットアップ、旧機からのデータや関係性の移行、使い勝手も前の状態に近似させることで不便を減らすなどした。
 メモリー32ギガ、1テラバイトのSSD、CPU-i7、価格は24%引き。さらに、電話で交渉して1万円以下は端数切りにしてもらい、あるサービスも不要にして更に5000円引き。
 
 ★≪モニター≫
 本体が調子よくなったので、ディスプレイもやっぱり大きくすることに方針変更、ネットでいろいろと調べた。基本は23~24インチ、画面が上下できること。
 Dellの製品にそれがあった。アマゾンで見ると「画面が上下できる」製品の発送は1か月後、とある。それでは仕方ないので、DellのWebを直接調べてみたら、その製品が29日まで限定で30%引きだった。電話して確認したら、アマゾンのWebも見てくれて、「それは上下しないタイプですよ」と教えてくれた。ともかく、在庫があるので、すぐ発送できる、という。
 昨日、届いて、抜群に簡単かつスムースに上下してくるので驚いている。23インチ。

 ★≪無停電電源≫
 うちは、ネットワーク内のパソコンやネット機器の台数が多い。モデムはテレビも共通している。それで、ずっと以前から、まず雷ガード付きの無停電電源の装置を通して使うシステムになっている。その無停電電源がこのごろ、時にピイピイと警告音がでる。今回のパソコン入れ替えでも、振動しただけで、電源自体が切れしまうことが何回も。
 これでは話にならないので、調べたら購入は2007年。もう、13年目。バッテリーは大体2年ごとに替えてきたけど、もうやめて新機にすることにした。これまでは、APC製だったけど、国内の信頼できるところということでオムロンの無停電電源に決めた。
ネットの価格コムで安いところを選んだ。ずいぶん安く届いた。40%引き。

なお、今朝の気温は23度。昨日の雨は累計90ミリ程度。昨日7月27日の私のブログへのアクセス情報は「閲覧数3,63 訪問者数1,478」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点


★≪メインのパソコン≫
自宅内で一番使うのがタワー型のメイン・パソコン。
 メインのパソコンは、確か来年で5年になるから、来年は機器自体を更新しようと思っていた。しかし、不調なので、パソコンに貼ってあるメモを7月12日に点検したら・・・
 「2013年7月購入、 2016年7月大修理」、とあった。
 えっ、もとは6年前か、3年前の大修理があったから、もうちょっと行けるかと思ったら「すでに丸6年」になっていた・・・・

メインのパソコンだから、「必要な部分はハイクラスで揃える」ことは基本方針。
 注文して1週間で届いたので、数日かけてセットアップ、旧機からのデータや関係性の移行、使い勝手も前の状態に近似させることで不便を減らすなどした。
 
20190718セットアップ
CPU:Intel Core i7-8700    メモリ:32GB (8GB×4)
ストレージ:約1TB (NVMe) SSD  ストレージ:約3TB HDD
Office Home and Business 2019

 ★≪モニター≫
 ディスプレイの基本は23インチ、画面が上下できること。
 Dellの製品にそれがあった。29日まで限定で30%引だったし・・・
   Dell プロフェッショナルシリーズ P2319H 23インチワイドモニター


 ★≪無停電電源≫
 ネットワーク内のパソコンやネット機器の台数が多い。モデムはテレビも共通している。調べたら購入は2007年。もう、13年目。国内の信頼できるところということでオムロンの無停電電源に決めた。
ネットで価格の安いところで選んだら、ずいぶん安く届いた。
     無停電電源装置(UPS)オムロンBZ50LT2 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 先の2月20日でこのブログを始めてから15年目に入っていた。
 うっかりか、ついついか、そのことをまとめなかった・・・
 今朝、そのことに気づいたので、過去データを見てみた。
 
 まず一番の印象は、「何年目」というまとめを意外とやっていなかったこと。15年のうち6年は「1年の出発点のまとめ」がなかった。ということで、整理したところを下記に抜き出してみる。
 後半では、リンクをつけ冒頭部の抜粋を記録しておく。

◆2005-02-20 ブログ、はじめます。
◆2006-02-20 ブログを始めて2年目の最初の日。過去1年間を振り返る。
●2007年、2008年は無し

◆2009-02-20 ブログ5年目・今日から / 奇しくも 昨日はパソコンのシステムのトラブル 
◆2010-03-02 ブログを開始して6年目に/今日は3月議会の開会日/明日3日は一般質問の通告期限
●2011年から2014年は無し

◆2015-02-13 ブログを始めて、2月20日で「丸10年」/1月30日から2月12日の14日間のアクセス記録の整理  
◆2016-02-20 2005年2月20日に始めたブログ。毎日更新して丸11年が経ちました/gooブログも「12周年」とか
◆2017-02-22 毎日更新のブログ、2017年2月20日で13年目になりました/早朝ウォークは間もなく5年目/これも二人一緒だから、かな
◆2018-02-28 ブログ開設から14年目。26日で4755日、アクセスは閲覧数3831、訪問者数1136/日本のブログの歴史(ウィキ)/ブログ、facebook、twitter の違いと使い分け

 なお、今朝の気温は1度。ウォーキングは快適。昨日3月1日の私のブログへのネットのアクセス情報は「閲覧数4,271 訪問者数1,534」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

◆ブログ、はじめます。 2005-02-20 19:32:31
 私が暮らしの中で感じたこと、市民運動、議会活動、行政訴訟などの情報を発信します。乞う、ご期待を!

◆ブログを始めて2年目の最初の日。過去1年間を振り返る。2006-02-20 06:59:00
私がブログを開始したのはちょうど1年前の 2月20日 です(gooブログの文字数制限との関係で、本稿のみ、「リンクの場合の赤色反転」は設定せず)。
 毎日欠かさずアップすることを目標にしました。
 いろいろと教えてくださった人、励ましてくださった人、出会いを楽しませてくれた人、共感を伝えてくれた人・・みんな、ありがとうございます。皆さんのおかげでここまで続けてこれました(感謝)。
・・・(以下、略)・・・

●2007年、2008年は無し

◆ブログ5年目・今日から / 奇しくも 昨日はパソコンのシステムのトラブル 2009-02-20 08:04:03
昨日、うちの5台のパソコンのネットワークの機能を向上させようと挑戦。
 ・・スッとは行かなかった。

 「データ用の1テラのサーバー」をPC3台間で共有設定しているからセキュリティは重要だし、通常のインターネット接続には市のCATVのモデムを、メール通信の一部にはNTTのADSL・モデムを、これらを一緒に組んでいるし・・・

 作業を始めたら、MACアドレスの関係でトラブル・・・市のCATVを管理している「@ニフティ」のサービスと電話でやり取り。
 パソコン2台の設定を変えてつながったところで、全体が不調に・・・

 一時は、他のパソコンの操作自体まで不調になって、「大汗」だった。

 夕方、向こういわく、「モデムが暴走している可能性がある」・・・
 「今晩、その2台まではケーブルの直結でやってみてもいいけど、それ以上やるとモデムが壊れるかもしれない」・・・

 「もし、モデムが駄目になったらどうするの?」
 「それは、プロバイダーに言って下さい」・・・
          最後は放り出された感じ・・・

 やむなく、うちのシステムを組み立ててくれた友人に電話して相談。
 ・・「そこまでやっちゃダメですよ!!・・」
    2、3日うちに行けるかどうか?・・・との返事。

 仕方ない、自分で元に戻すしかない・・・で、やっと、元どおりに戻ったのは夜の10時。

 一夜明けて今朝。
        もちろん、システムは通常通り。

 ところで、ブログを始めて今日2月20日が 「5年目のスタートの日」。
 
 ブログを始めて「1年」になろうという「2006年2月6日」には、ブログに初めて「アクセス・カウンター」を設置。

 このgooブログで使えるカウンターは少なく、結構楽しく「カウンター調べ」をした。

 今は、ブログ画面の左上においているカウンターの、「このブログの閲覧数」のカウントは、たいてい 毎日 千数百。
 その合計は「100万件」近く。
・・・(以下、略)・・・

◆ブログを開始して6年目に/今日は3月議会の開会日/明日3日は一般質問の通告期限  2010-03-02 08:37:54
 先月2月20日から、ブログをスタートして「6年目」に入っている。
 毎日欠かさずブログをあげている。

 以前は、山の奥の宿など、電波の通じない場所に行くときは、そういうエリアに入る前の「平地」で送信しておくなど、苦心した。

 今は、ケータイでインターネットにつなげるようになっているし、「au」の携帯電話だと、つながらないところ『圏外』はほとんど無い。

 もっとも、日付をつけ間違えて「欠番」の日があり、数日後に気づいて修正(汗)・・・・なんてことが数回あった。

 ともかく、ブログはHP・Webページとして違って「インターネット検索」にすぐにかかるからアクセスが増える。
 しかも、毎日更新するとアクセスがぐっと増えるといわれている。

 そんなことでか、毎日、けっこうな数のアクセスをいただいている。
  いつまで続けるかは分からないけど・・・

 今日のブログは、過去の1年後との毎年のスタート日のブログを再掲。
 このgooブログはアクセスデータの記録サービスも充実してきているので、その一部も掲載。
・・・(以下、略)・・・

●2011年、2012年、2013年、2014年は無し

◆ブログを始めて、2月20日で「丸10年」/1月30日から2月12日の14日間のアクセス記録の整理 2015-02-13 07:00:08
  ブログを初めて間もなく「丸10年」、しかも、「毎日更新」、ということで、年明けから、アクセス記録をとっている。
 幸い、このgooブログは、毎朝、前日(まで)のアクセス記録を通知してくれる。
 昨日12日のアクセスに関する今朝の通知は、「閲覧数 4525 PV」、「訪問者 1322 IP」。

 ちなみに、1月30日から2月12日の14日間の「閲覧数の合計 66053 PV」、「訪問者数の合計 15820 IP」。
 1番閲覧数が多かったのは1月30日で、「閲覧数 5904 PV」、「訪問者 1178 IP」。
 1番訪問者数が多かったのは2月10日で、「閲覧数 5532 PV」、「訪問者 1398 IP」。

 「丸10年」を達成するのは2月20日。⇒ 2015年2月のエントリーの一覧 
 その日は、何か「特集のエントリー」にしたいなと思いつつ、でも、その日はとても忙しい日。だから、日にちはずらしても良いかとも思う・・・(笑)
・・・(以下、略)・・・

◆2005年2月20日に始めたブログ。毎日更新して丸11年が経ちました/gooブログも「12周年」とか 2016-02-20 10:15:35
・・・(略)・・・私のこのブログは、「gooブログ」。ちょうどgooブログも「12周年」とか。今、「gooブログ12周年企画」として「ご利用者アンケート」を行っているようだ。
 つまり、インターネットの世界で「gooブログ」が開設されて丸一年目に、この「てらまち・ねっと」を始めたことになる。
 ともに歩んできたということか(笑)。

 当時は・・・記事を投稿するのも大変だった。送信したデータがそっくり消えてしまうなんてこともあった。利用者の増加で、混み合って、投稿の繁栄が遅滞するとか、「作成画面が動かない」とか・・・惨たんたる時期を経て、とても使いやすいブログになった。おかげて、他のブログに浮気することもなく、使い続けて丸11年。

 今日の「12年目の初日」のブログは、このあたりを整理し、後は、昨年「丸10年経過」の転記。
 なお、4年近く前に始めた「朝のウォーキング」。今朝は8度の気温で、薄着でノルディックウォーク。こちらも、出張・旅行・天候などの都合以外は、歩き続けている。
 これも、ブログとともに、パートナーと同じペースでやっているから続くことだろう、とお互いに感謝の気持ちあり。
・・・(以下、略)・・・

◆毎日更新のブログ、2017年2月20日で13年目になりました/早朝ウォークは間もなく5年目/これも二人一緒だから、かな 2017-02-22 08:19:32
・・・(略)・・・ 毎日やるからには、簡単かつ効果的にする工夫も必要。
 私は、ブログと自分自身とを分離させることは、いろいろと不合理で、時間などもムダになると考えている。つまり、新聞を読むような感覚でネットのニュース等も見て、それを興味あることの勉強ということにして、結果として頭の体操・認知症予防ということに役立っていると思うことにもして、さらに「それらの中からブログを構成する」というスタイルをベースにすること。

 ともかく、1年ごとの区切りとして、「毎年の初日」のブログにリンクを付けて列記して整理しておく。

 なお、パートナーと一緒に始めた「朝のウォーキング」。今度の4月末で丸5年になる。
 今朝は気温マイナス3.3ど。今冬で一番寒い部類の記憶。それでも、天気はいいからノルディックウォークにでかけた。
 朝焼けの雲がとても綺麗だった。

 こちらも、出張・旅行・天候などの都合以外は、歩き続けている。
 ウォーキングも、ブログとともに、パートナーと同じペースでやっているから続くことだろう、とお互いに感謝の気持ちあり。
・・・(以下、略)・・・

◆ブログ開設から14年目。26日で4755日、アクセスは閲覧数3831、訪問者数1136/日本のブログの歴史(ウィキ)/ブログ、facebook、twitter の違いと使い分け  2018-02-28 07:24:12


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 今年の市民派議員塾の講座は、来年の統一地補選に合わせて「選挙講座」が主体。それが先の2月の講座の終了後に決まった。
 その原案を考えるために、過去の「選挙講座」のデータを整理することをみんなから頼まれた。
 その作業は、2月の中旬に終了。・・・その結果をみんなに配信するのを怠っていて、先日、催促ないし確認があった。それで、すぐにみんなに配信して、その構成についての意見を出してもらった。

 成り行き上、その意見の集約もすることになって、昨日、エクセルに分野・内容ごとにみんな意見を落とした元表を作った。
 今朝、その元データから整理をする作業を始めた。
 すると、エクセルの上段の枠、「数式バー」にセル内の模試が2行程度しか表示されないので、今回の編集にはとても不便。
 そこで、「数式バー」の中にたくさんの行が同時に表示される、つまりセル内の文字データがそのまま出るようにするには・・・とネットで調べた。

 ・・・簡単なことだった・・・幾つか方法があるが、一番シンプルそうなのは
 ★≪数式バーに改行で入力した文字を全て表示するやり方/数式バーの下部をドラッグして選ぶ≫ だけのことだった。
 エクセルは本当によくできているとあらためて思った。

 知っている人には何でもないことだけど、知らない者にとっては、新しい発見に近い便利さ。

 ・・ということで、今までに調べて、よく利用していることから幾つか・・・
 ★≪Excel でセル内の文字列を折り返し、または改行してセル内に収めるには? /改行が必要な場所をクリックし、Alt キーを押しながら Enter キーを押せば OK≫

 他にも例えば
 ★≪数式ではなく値を貼り付ける≫ については、Microsoftは、ある説明をしているが、私は、マウスを右クリックしたとき「貼り付けオプション」の選択で済ます。

 (左の図 参照)

この機能は、とても便利で、ワードでもエクセルでも、どのように貼り付けられるかがパッと表示されるので、間違いなく希望の貼り付けができる。

また、
★≪行方向の並べ替え/[データ]→[並べ替え]を選択。並べ替えのダイアログで[オプション]ボタンをクリック≫

 ★≪エクセル2010の数式バーのサイズを変更するにはどうすればいいですか?/「ツール」→「オプション」の「全般」タグにある、「標準フォント」のサイズ、そこを変更≫
なども・・・

 ・・ということで、今日のブログはエクセルの使い方を記録し、この後は、また作業に移り、出来次第「講座の構成の骨子の原案」を起案としてみんなに送信する予定・・

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●【エクセル2010】数式バーに改行で入力した文字を全て表示するやり方
      Excel使い方ガイドブック 2016年3月10日
エクセルでデータを入力していると数式バーに改行で入力した文字を全て表示したい時があります。

そんな時には3つのやり方のどれかを使えば解決できます。

数式バーに改行で入力した文字を全て表示できれば、数式バーでの確認や編集を見やすくできます。

とはいえ、
『数式バーに改行で入力した文字を全て表示するにはどうすればいいの?』と困っている人も多いでしょう。
そこで今回は、
「数式バーに改行で入力した文字を全て表示するやり方」についてご紹介していきます。

1 数式バーに改行で入力した文字を全て表示するやり方
1.1 数式バーの下部をドラッグして選ぶ
1.2 「数式バーの展開」アイコンをクリックして選ぶ
1.2.1 「数式バーの展開」を解除するやり方
1.3 「Ctrl」+「Shift」+「U」キーを押す
・・・(以下、略)・・・

●Excel でセル内の文字列を折り返し、または改行してセル内に収めるには?
       Microsoft
適用対象: Excel 2013Excel 2010Microsoft Office Excel 2007 詳細
Excel (エクセル) に入力した文字列がセル幅より長く、セル内に収まらないときに文章を折り返し、または改行してセル内に収める方法を、画面写真と会話でご紹介します。
・・・(略)・・・
次に改行が必要な場所をクリックし、Alt キーを押しながら Enter キーを押せば OK よ。
・・・(略)・・・

●数式ではなく値を貼り付ける
        Microsoft
適用対象: Excel for Office 365 Excel 2016 Excel 2013 Excel 2010 Excel 2007

セルの内容をコピーする場合は、値だけをペーストする必要があります: 基になる数式ではなく数式バーで表示できます。

たとえば、別のワークシートのセルに数式の結果の値のみをコピーする必要があります。数式で使用した値を削除する、または、-、ワークシート上の別のセルに数式の結果の値をコピーします。単純なコピーを実行する場合は、このような操作が原因での数式で使用した値を含むセルを参照される不要になったので、コピー先のセルに表示する無効なセル参照エラー (#ref!)。

コピー先のセルに数式の結果の値のみを貼り付けるでは、次のエラーを回避できます。

手順
1.ワークシートで、コピーする数式の結果の値を含むセルを選択します。

2.[ホーム] タブの [クリップボード] グループで、コピー ボタン イメージ をクリックするか、ctrl キーを押しながら C キーを押します。
・・・(以下、略)・・・

●行方向の並べ替え
      よねさんのWordとExcelの小部屋 
行方向のデータを並べ替える例です。
【操作手順】データ表内のセルを選択してアクティブにします。

行方向のデータを選択
[データ]→[並べ替え]を選択します。
並べ替えのダイアログで[オプション]ボタンをクリックします。

並べ替えダイアログ
方向で[列単位]にチェックを入れ、[OK]ボタンをクリックします。

列単位を選択
最優先されるキーで「行2」を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
・・・(以下、略)・・・


●エクセル2010の数式バーのサイズを変更するにはどうすればいいですか?
      ヤフー 知恵袋 2011/7/710:26:02
エクセル2010の数式バーのサイズを変更するにはどうすればいいですか?

数式バーのフォントサイズは小さいのに画面には拡大されて表示されてしまいます。新規でエクセルを開いても拡大された状態で開いてしまいます。数式バーだけがフォントサイズ70以上で画面に表示され、セルには11の設

「ツール」→「オプション」の「全般」タグにある、「標準フォント」のサイズはいくつになっているでしょうか?
何かのタイミングでそこが変更されたのだと思います。
(標準だと11かな?)

既存のファイルを開くと、セル単位の書式はそのまま表示されますので、数式バーだけが大きく表示されます。
新規bookを開くと全体的に大きくなります。

エクセル自体の再起動が必要になりますので、一度保存してから設定変更することをお薦めします。
・・・(以下、略)・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 ブログを始めたのが「2005年2月20日」。指を折って数えてみたら、「14年目」に入っている。
 ブログを作ることが頭の体操になっているのは間違いない。

 ともかく、このブログは「gooブログ」を使っていて、昨日通知されてきた「2月26日のアクセス数、閲覧数3,831、訪問者数1,136。ブログの開設から4,755日」だった。 なお「人気ブログランキング」の 国内ニュース のカテゴリーでは1位。

 ともかく節目として、日本のブログの歴史を確認して振り返ってみた。
 それと、ブログとfacebookやtwitteとの使い分けは重要なので、その関係の分かりやすいネット記事を見てみた。
 以下、要点を抜粋。詳しくは参考のために、後半に記録しておく。

★ブログ (ウィキペディア)/ 2002年(平成14年)頃から急速に普及し、2006年3月末の時点においては日本国内での利用者数が2,539万人。2006年(平成18年)の第4四半期には全世界のブログ投稿の約37%を日本語によるもの。

●ブログ、facebook、twitter の違いと使い分けポイント ~その1~/ビーチュー : Webサイト制作・Web&ITコンサルティング/
 ・・・(略)・・・以上のような理由から、一番やってはいけないのは、Facebook を始めるからこれまで続けてきたブログをやめるということ。その性格が異なる。どっちが良い、という判断ではなくネット活用に本質を見誤る。
 
 ★ブログ/記事を書けば書くほど、情報は蓄積されていく。/検索サイトに登録されやすい。/その分野に興味関心がある人を引っ張って来てくれる。/「興味関心」が切り口のメディア
 ★Facebook/投稿は、蓄積されるというよりも流れて消えていく。/検索サイトに登録されない。(Facebookページは登録されるがブログほど強くない)/友人やつながりのある人からの情報を引っ張って来てくれる。/「つながり」が切り口のメディア
 ★Twitter/投稿はその瞬間で消えていく。/検索サイトに登録はされるが、ほとんど検索されない。/友人やつながりのある人からの情報を引っ張って来てくれる。/「つながり」が切り口のメディア
 
 簡単に言うと、★ブログは興味関心が切り口のメディア ★Facebook twitterは・・つながりのメディア(=ソーシャルメディア)
 その性格が全然違う。どの窓口(メディア)にどんな情報を出すのかという使い分け。ここが多くの人が勘違いしている点。

●フェイスブックとブログの大きな違い!/コーチング,コンサル起業×ブログ集客ラボ< 2013年9月13日/
 ブログ=専門家ブランディングが可能。 フェイスブック=パーソナルブランティングが可能。
 ★ブログの場合★ ブログでノウハウを見る →専門性を感じる → 繰り返しリピートする →専門家としての認知される
 ★フェイスブックの場合★ 投稿する → 人間性に魅力を感じる → 友達になりたいと思われる →セミナーなどで会いたいと思われる。この順序を知らずに、場違いな事をすると・・・(略)・・・

●“SNS”をやめてよかったこと/NAVER まとめ ad_books_boy /ソーシャル・ネットワーキング・サービス【SNS】を利用する人が増えている現代。常に誰かとつながれる安心感がSNSにはあります。一方で、“SNS疲れ”を起こす人々も増えているようです。思い切って“脱SNS”をした人々の“SNSをやめてよかったこと”について、情報をまとめました。 更新日: 2017年08月28日

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

★ブログ  (ウィキペディア)
 ブログ (blog) は、狭義にはWorld Wide Web上のウェブページのURLとともに覚え書きや論評などを加えて記録(ログ)しているウェブサイトの一種である。「WebをLogする」という意味でウェブログ (weblog) と名付けられ、それが略されてブログ(Blog)と呼ばれるようになった[1]。その執筆者はブロガー (blogger)、個別記事はブログエントリーと呼ばれる。
・・・(略)・・・

日本における普及
日本ではブログよりも先に、「2ちゃんねる」や、「スラッシュドット日本語版」などといったウェブサイトがコミュニケーションの目的で浸透していたほか、Web日記、個人ニュースサイトといったウェブサイト、さらにそれらに付随するコミュニティも存在したことから、当初は日本での普及には懐疑的な見方もあった。

しかしながら、実際にはサービスツールの日本語化などによって2002年(平成14年)頃から急速に普及し、2006年(平成18年)3月末の時点においては日本国内での利用者数が2,539万人に達していることが総務省から発表された。

 また、2005年(平成17年)から翌年にかけての利用者数の増加が特に顕著であり、この間に2倍以上に増加したことによって2,000万人を超えたという調査報道もなされた。

日本におけるブログは、各ブログの投稿数が多いことを特徴としており、その結果として、2006年(平成18年)の第4四半期には全世界のブログ投稿の約37%を日本語によるものが占め、英語や中国語を上回る第1位となっていた。また、日本独自のブログ形態として、携帯電話からの写真付投稿等に対応したブログがある。

日本で市民権を得たブログは、個人のほか、人気タレントや政治家、その他著名人などによっても作成されるようになり、角界においてもブログ開設が盛んである。・・・(略)・・・

●ブログ、facebook、twitter の違いと使い分けポイント ~その1~
      ビーチュー : Webサイト制作・Web&ITコンサルティング 雨宮伊織
・・・(略)・・・以上のような理由から、一番やってはいけないのは、Facebook を始めるからこれまで続けてきたブログをやめるということです。Facebook が話題になっているからブログよりも効果があるということではなく、ブログもFacebookもともにネットの活用としては重要で、その性格が異なるということです。どっちが良い、という判断ではありません。このことに振り回させてしますと、ネット活用に本質を見誤ってしまいます。

ブログ、Facebook、Twitter のそれぞれの性格を簡単にまとめてみましょう。

■ブログ
●記事を書けば書くほど、情報は蓄積されていく。
●検索サイトに登録されやすい。
●その分野に興味関心がある人を引っ張って来てくれる。
●「興味関心」が切り口のメディア

■Facebook
●投稿は、蓄積されるというよりも流れて消えていく。
●検索サイトに登録されない。(Facebookページは登録されますがブログほど強くない)
●友人やつながりのある人からの情報を引っ張って来てくれる。
●「つながり」が切り口のメディア

■Twitter
●投稿はその瞬間で消えていく。
●検索サイトに登録はされるが、ほとんど検索されない。
●友人やつながりのある人からの情報を引っ張って来てくれる。
●「つながり」が切り口のメディア

本当は、どうしてこうなのかを土台からちゃんと説明しないといけないのですが、今回はそこを飛ばしています。

簡単に言うと、
●ブログ ・・・・ 興味関心が切り口のメディア
●Facebook twitter ・・・ つながりのメディア(=ソーシャルメディア)

というわけで、同じネット上のメディアですがその性格が全然違うのです。ですから、どれがいいということではなく、どの窓口(メディア)にどんな情報を出すのかという使い分けの話でしかありません。

ここが多くの人が勘違いしている点です。

ではさらに詳しく掘り下げて、ネット上における「情報との接し方」という切り口で、ブログ、Facebook、twitter の違いを見てみることにしましょう。 (その2で紹介しています。)
→ ブログ、facebook、twitter の違いと使い分けポイント ~その2~

●フェイスブックとブログの大きな違い!
      コーチング,コンサル起業×ブログ集客ラボ< 2013年9月13日
~フェイスブックとブログの違いがイマイチわからない人へ~
・・・(略)・・・
大きな違いはブランディングに存在する!
さっそく、本質を説明していきます!

ブログ(ワードプレス、アメブロ)とフェイスブックの違いと
して、ブランディング方法に違いがあります!

僕が色々実験して見えてきたのですが

■ ブログ = 専門家ブランディング が可能
■ フェイスブック = パーソナルブランティングが可能

という違いが存在します。< 詳しく説明すると

★ブログの場合★
ブログでノウハウを見る
→専門性を感じる
→繰り返しリピートする
→専門家としての認知される

★フェイスブック(個人アカウント)の場合★
投稿する
→人間性に魅力を感じる
→友達になりたいと思われる
→セミナーなどで会いたいと思われる

最後は、商品を買ってもらったり、提携したりする
エリアに行きつくのですが、順序が大きく異なります。

この順序を知らずに、場違いな事をすると

例) フェイスブックの個人アカウントで
・アフィリエイト   ・セミナー情報  ・ビジネスノウハウ
を投稿して、いいねの数が減る

などの状況になってきます。(僕が実験済みです笑)

逆に アメブロで
・今日の日記   ・自分の趣味  ・おいしいゴハンの写真

などの記事を書くと、アクセスが下がる
という現象もおきます(ーー;)
・・・(略)・・・

●“SNS”をやめてよかったこと
      NAVER まとめ ad_books_boy
ソーシャル・ネットワーキング・サービス【SNS】を利用する人が増えている現代。常に誰かとつながれる安心感がSNSにはあります。一方で、“SNS疲れ”を起こす人々も増えているようです。思い切って“脱SNS”をした人々の“SNSをやめてよかったこと”について、情報をまとめました。 更新日: 2017年08月28日
 ・・・(略)・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 多くの人にとって「インターネット」が不可欠な時代。そこを狙うウィルスや悪意の仕組み。
 年末年始は、その狙われる確率の高いタイミング。
 例えばグリーティングカードと挨拶状などに紛れることが最近の一つの傾向らしい。
 ‥だから自衛も不可欠。
 
 今年「2017年1月4日」のNHKの指摘は「年末年始のあいさつ装うウイルスメールに注意を」。年が明けてからそんなこと言われてももう遅いよね、ということで、いまそれを振り返る。

 なお、12月になって送信されたメールから、ウイルスだろうと思うのは次


 ということで、今日は新しい警告などを留めておく。
●年末年始のあいさつ装うウイルスメールに注意を/NHK「かぶん」ブログ2017年01月04日

●年末年始休暇中の注意点 ネット詐欺 ウイルス フィッシング ヒント /ソースネクスト 2017/12/19
2017年はウイルス付きのメールが増加しました。休暇中や休暇明けにそういったメールを開かないよう注意してください。
手口/・「請求書」「発注書」「あなたのApple IDの~」などと思わず開いて しまいそうな件名でメールを送る
  ・そのメールにファイルが添付されており、受信者が開いてしまうと ウイルスに感染する
  ・感染したウイルスにより情報詐取や銀行口座からの 不正送金被害にあう
対策/・メールの添付ファイルは不用意に開かず、おかしいと思ったら安全な環境で開く
  ・パソコンのOSやソフトをアップデート(更新)する
  ・ウイルス対策ソフトを導入して最新にアップデート(更新)する

●年末年始の長期休暇に向けて行うべきセキュリティ対策/INTERNET Watch 2017年12月22日/情報窃取を目的とした不審なメールを用いた攻撃例/パスワードリスト型攻撃例

●ルータ製品の脆弱性を悪用して感染を広げる Mirai の亜種に関する活動/2017-12-19 サイバーセキュリティ研究所
●年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起/情報処理推進機構 2017年12月21日

●モバイルWi-Fiルーターがマルウェアの感染経路になっていた! 日本を狙った「XXMM」亜種の特徴的な感染経路 活動が続く「The Bald Knight Rises」の洗練された攻撃手法/インプレス 2017年12月27日
●年末年始のコンピュータセキュリティ対策重要ポイント| JPCERT/CC/ JPCERT/CC | トレンドマイクロ is702 2017/12/19

人気ブログランキング = 今、2位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

●年末年始のあいさつ装うウイルスメールに注意を
         NHK「かぶん」ブログ2017年01月04日
年末年始のあいさつを装って、実在の企業や個人名でウイルス付きのメールを送りつけるケースがあるとして、情報セキュリティーの専門機関は、官公庁や多くの企業が仕事始めとなる4日、年末年始に送られたメールについては、特に慎重に確認するよう、呼び掛けています。

独立行政法人の情報処理推進機構などによりますと、企業や行政機関を狙ったサイバー攻撃が巧妙化する中、実在する企業や個人を装ってウイルスつきのメールを送りつけるケースが相次いでいます。

特に年末年始の時期は、暮れのお礼や、新年のあいさつを装って、メールに添付したファイルを開かせようとするケースなどがあり、ほかにも「請求書を確認してほしい」とか「宅配便の配達確認です」などというケースもあるということです。

こうしたメールでは、添付されたファイルを開くと、パソコンがウイルスに感染し、ファイルを読めなくされたうえ復元のための金を要求されたり、インターネットの銀行口座で勝手に送金が行われたりする深刻な被害が起きています。

情報処理推進機構は、官公庁や多くの企業で仕事始めとなる4日は、年末年始に送られたメールを特に慎重に確認するよう、呼び掛けています。
情報処理推進機構の野澤裕一研究員は「慌ててしまうこともあるかと思いますが、ふだんどおりに、不審なメールの添付ファイルは開けないことが重要です」と話しています。

●年末年始休暇中の注意点 ネット詐欺 ウイルス フィッシング ヒント
            ソースネクスト 2017/12/19
2017年はウイルス付きのメールが増加しました。休暇中や休暇明けにそういったメールを開かないよう注意してください。

手口
・「請求書」「発注書」「あなたのApple IDの~」などと思わず開いて
 しまいそうな件名でメールを送る
・そのメールにファイルが添付されており、受信者が開いてしまうと
 ウイルスに感染する
・感染したウイルスにより情報詐取や銀行口座からの
 不正送金被害にあう
対策
・メールの添付ファイルは不用意に開かず、おかしいと思ったら安全な環境で開く
・パソコンのOSやソフトをアップデート(更新)する
・ウイルス対策ソフトを導入して最新にアップデート(更新)する

参考情報
・流行しているウイルスメールの件名が「一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)」の
webサイトで紹介されています。
 https://www.jc3.or.jp/topics/virusmail.html

・JPCERT/CCからも年末年始のセキュリティ対策情報が公開されています。
 http://www.jpcert.or.jp/pr/2017/pr170003.html

●年末年始の長期休暇に向けて行うべきセキュリティ対策
      INTERNET Watch 2017年12月22日 磯谷 智仁
 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)と、一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、ウイルス感染や情報漏えいの問題発生に気付きにくい年末年始の長期休暇におけるセキュリティ対策のまとめと注意喚起を行った。

 情報窃取を目的としたばらまき型メールの拡散が引き続き確認されている。実際の組織の業務メールや広告メールなどを装っており、メール本文中のURLをクリックすることで、2016年度より見られるマルウェア「URSNIF(別名GOZI)」や、2017年に入ってから確認されている「DreamBot」などに感染する。これらのマルウェアに感染することで、保存されているインターネットバンキングなどの認証情報が窃取され、不正送金などの被害を受ける可能性がある。

 マルウエアへの感染を防ぐため、休暇明けに業務PC宛のメールを開く際には、添付ファイルや本文の内容に気を付ける必要がある。また、個人のPCのメールアドレスでも同様のメールを受信することがあるため、休暇中もメールの添付ファイルや本文の内容に注意するよう促している。

情報窃取を目的とした不審なメールを用いた攻撃例
 2017年はウェブサービスのユーザーアカウントに対して行う、パスワードリスト型攻撃による不正アクセスも複数確認された。不正アクセスによって、ウェブサービスのポイントが不正に使用されたり、登録されている個人情報が窃取される事例がある。

パスワードリスト型攻撃例
 これらのような攻撃による被害を受けないように、システム管理者は休暇期間中に不測の事態が発生した場合に備えて、緊急連絡体制や関係者への連絡方法などを事前に整理する必要がある。また、ウェブサーバーで使用しているOSやソフトウェアの更新・修正プログラムのインストール、休暇中の業務に不要なサーバーが稼働していないかの確認を行うよう促している。休暇中に修正プログラムが公開されていた場合は、休暇明けに社員・職員に向けて情報を周知させ、組織内のネットワークに接続する前にウイルスチェックを行う必要がある。さらに、休暇期間中のサーバーへの不審なアクセスや挙動がないかを確認し、ウェブサーバーで公開しているコンテンツが改ざんされていないか確認することを推奨している。

 社員・職員向けには、業務で使用するPCや、スマートフォンのOS、Adobe Acrobat/Reader、Adobe Flash Player、Microsoft Office、Microsoft Windows、Oracle Javaなどのソフトウェアに、最新の修正プログラムを適用するよう促している。

 休暇明けには、出社直後にウイルス対策ソフトの定義ファイルを最新の状態に更新し、休暇中に持ち出したPCやUSBメモリのウイルスチェックを行う必要がある。また、休暇中に修正プログラムが公開されていた場合は、システム管理者の指示に従い、修正プログラムを適用することを推奨している。

●ルータ製品の脆弱性を悪用して感染を広げる Mirai の亜種に関する活動
        国立研究開発法人 情報通信研究機構 2017-12-19 サイバーセキュリティ研究所
1. 概要
NICTER では2017年10月31日頃から,23/TCP に対して Mirai の特徴をもつパケットを送信するホ
スト数の増加を確認しています(図1).パケットの送信元が日本国内のIPアドレスであったこと
から,ICT-ISAC や JPCERT/CC など関連組織と NICTER 観測データを共有し,事象の把握に努
めてきました.

関連組織における調査の結果,送信元ホストの多くでロジテック製のブロードバンドルータが動
作していることが判明しました.この情報を元に NICTER でさらに調査を行ったところ,次の状
況であることが判明しました.

● 一部機器の UPnP 用インターフェイス(52869/TCP) がインターネット側からアクセス可
能である
● 国内外の NICTER 観測網において,52869/TCP に対するスキャンが増加している
● 52869/TCPの通信において,Realtek SDK の Miniigd サービスにおけるコマンドインジェ
クションの脆弱性(CVE-2014-8361
1)を攻撃するペイロードがみられる
● コマンドに記述されていたURLから,Mirai亜種の実行ファイルがダウンロードされる
これらの状況から,当該脆弱性を抱える日本国内の機器がMirai亜種に感染し,日本国内からの
23/TCP へのスキャンが増加しているものと推測しています.
・・・(略)・・・

●年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起
      IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 2017年12月21日
多くの人が年末年始の長期休暇を迎えるにあたり、IPAが公開している長期休暇における情報セキュリティ対策をご案内します。
長期休暇の時期は、「システム管理者が長期間不在になる」、「友人や家族と旅行に出かける」等、いつもとは違う状況になりやすく、ウイルス感染や不正アクセス等の被害が発生した場合に対処が遅れてしまったり、SNSへの書き込み内容から思わぬ被害が発生したり、場合によっては関係者に対して被害が及ぶ可能性があります。

また、ここ数ヶ月の間、実在の企業を騙った不審なメールに関する相談が多く寄せられています。長期休暇明けはメールが溜まっていることが想定されますので、誤って不審なメールの添付ファイルを開いたり、本文中のURLにアクセスしたりしないように注意してください。
これらのような事態とならないよう、「長期休暇における情報セキュリティ対策」に、(1)組織のシステム管理者、(2)組織の利用者、(3)家庭の利用者、のそれぞれの対象者に対して実施すべき対策をまとめています。また、長期休暇に限らず、日常的に実施すべき情報セキュリティ対策も「日常における情報セキュリティ対策」として公開しています。被害に遭わないためにもこれらの対策の実施をお願いします。
2017年に起きたサイバー攻撃の中から、標的型サイバー攻撃に関わる活動の概要とそのトピックを下記にご紹介します。

今年のセキュリティトピック
今年のはじめは、2月にWordPressの脆弱性を突いた非常に多数のサイトのWeb改ざんが、3月にApache Struts2の脆弱性をついた情報漏洩が発生し、脆弱性の公開から時間をおかず大規模な攻撃が行われ、脆弱性対応の重要性と緊急性が再認識させられたスタートとなりました。また、ワーム(自己増殖)の機能を持つランサムウェアが世界で猛威を振るい、5月のWannaCry、6月のPetya亜種等が国内でも大きく取り上げられましたが、幸いなことに、国内での被害は限定的なものに止まりました。これらに対して、IPAでは随時、注意喚起を発信し、被害の回避や低減に努めてきています。

以下では、組織にとって、この数年変わらぬ最大の脅威に挙げられている標的型サイバー攻撃に対して、IPAで実施している活動から、その状況と動向を報告します。

2012年に開始したサイバー情報共有イニシアティブJ-CSIP ※1は、2017年末には、11の業界団体による190の参加組織からなる情報共有体制に拡大しました。12月15日時点で、3,155件の情報提供を受け、156件の情報共有を実施しています。非常に巧妙な手口で企業から金銭をだまし取る「ビジネスメール詐欺(BEC)」が継続的に発生していることをうけ、J-CSIPで共有された実事例と攻撃手口の情報をもとに、4月、注意喚起のレポートを公開しました。ビジネスメール詐欺はその後も発生しており、各企業で手口と注意の徹底が必要です。また、Microsoft社のOffice365のアカウント情報を狙うフィッシング攻撃についても報告しました。

Office365等、法人で使用しているクラウドサービスのアカウント情報が詐取されると、組織内情報が盗まれたり、他組織への攻撃の踏み台とされたりと、被害が大きくなる可能性があり、改めて注意が必要な状況となっています。更に、日本語の「ばらまき型メール」による攻撃が個人・組織問わず繰り返し行われており、メールの文面等が一段と巧妙化を続けているだけでなく、ウイルスを感染させる手口も頻繁に変化しています。特に、11月15日に修正プログラムが公開された脆弱性(CVE-2017-11882)について、約1週間後には、その脆弱性を悪用するMicrosoft Word文書ファイルが添付された日本語のウイルスメールがばらまかれたことを確認しました。J-CSIPでは、これら注意すべき攻撃手口の情報の共有を進め、また、ウェブでの資料公開を行っています。

2011年に標的型サイバー攻撃特別相談窓口として発足し、2014年にサイバーレスキュー隊へ拡大したJ-CRAT ※2では、発生した事案や過去から潜伏している事案に対して、タイムリーな支援を実施してきました。12月15日時点で、338件の相談が寄せられ、99件のレスキュー活動を実施しています。今年も国際政治・経済・安全保障や先端技術に関わる組織に対する継続的な攻撃が生じ、多方面に影響を及ぼした事案や、長期間の感染の結果、大規模な情報窃取や攻撃の踏み台となった事案も起こりました。

数年前から侵入、潜伏されていた事案を分析し、その攻撃者の挙動やその検知方法を解説したレポートを1月に公開しました。直近の攻撃状況だけではなく、過去の攻撃に対して再度目をむけ、関連する攻撃情報を公開情報などからも再収集することで、複数組織への攻撃実態把握が行え、注意対象となる業界を再認識でき、より効果的なレスキュー活動が行えるといった、サイバー状況把握(Cyber Domain Awareness)の重要性も増しました。また、従来のマルウェアと異なった形態の攻撃として、ファイルレスや現地調達型といった攻撃の検知や痕跡の検査が困難な攻撃が仕掛けられた年でした。

(*1)
サイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP(ジェイシップ))
https://www.ipa.go.jp/security/J-CSIP/index.html
(*2)
サイバーレスキュー隊(J-CRAT(ジェイ・クラート))
https://www.ipa.go.jp/security/J-CRAT/index.html

●モバイルWi-Fiルーターがマルウェアの感染経路になっていた! 日本を狙った「XXMM」亜種の特徴的な感染経路 活動が続く「The Bald Knight Rises」の洗練された攻撃手法、カスペルスキーが解説
     インプレス 2017年12月27日 17:35 永沢 茂
 サイバー攻撃グループ「The Bald Knight Rises」が日本の企業・組織などから情報を盗み取るために、モバイルWi-Fiルーターの意外な挙動や日本製ソフトの脆弱性を悪用してマルウェアを感染させていたという。侵入後は検出を回避するさまざまな手段を講じるなど、非常に巧妙な手口が用いられているThe Bald Knight Risesの脅威について、12月中旬に開催された株式会社カスペルスキーの報道関係者向けセミナーで同社グローバル調査チームセキュリティリサーチャーの石丸傑氏が解説した。
・・・(略)・・・

XXMMの通信先は、一見すると正規ウェブサイトのJPEG画像ファイル
 カスペルスキーの調査によれば、The Bald Knight Risesが標的としている地域は、日本と韓国。VirusTotalにアップロードされたXXMMの検体のアップロード元の国の内訳は、日本が75.0%を占めており、次いで韓国が13.2%となっている。

 攻撃の目的は企業・組織内の情報・データを盗み取ることで、行政機関のほか、エネルギー/ユーティリティ、重工業、貿易、情報通信サービス、製造業といった業種が狙われているという。

 XXMMの通信先となっているC&Cサーバー(指令サーバー)について、XXMMの300以上の検体から100以上の通信先を抽出して分類した結果でも、日本が52.9%と半分以上を占めている。日本国内の正規のウェブサイトを改ざんしてC&Cサーバーとして悪用しているのだという。

 しかもXXMMは、正規サイトを改ざんして置かれたJPEG画像ファイルだけと通信するようになっており、その画像ファイルに指令内容や次に通信する先などが暗号化されて記述されている。そのため、企業・組織内に侵入したXXMMからC&Cサーバーへの通信が発生したとしても、そのPCの挙動は、正規サイトの画像ファイルを閲覧しに行っているようにしか見えないという。

 さらには、標的となる企業・組織の業務時間も攻撃者は熟知しており、XXMMのスリープタイムを設定。業務時間外の夜中に通信を発生させて怪しまれないように、例えば日本時間の8時から19時までの間だけ2時間おきに通信するといったような設定を施すなど、徹底して通信先や自身の存在の隠蔽をするようになっていることも分かった。

・・・(略)・・・メールで送られてくる「平成20年度の防災」文書や「新年アニメーション.exe」での感染も
・・・(略)・・・

●年末年始のコンピュータセキュリティ対策重要ポイント| JPCERT/CC
        JPCERT/CC | トレンドマイクロ is702 2017/12/19
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月18日、「長期休暇に備えて 2017/12」と題する情報を公開し、冬の長期休暇期間におけるセキュリティについて、あらためて注意を呼びかけました。

長期休暇の時期には、スパムやサイバー攻撃が増加する傾向があります。一方で、ウイルス感染や情報漏えいが発生しても気づきにくく、対処が遅れがちです。個人の行動においても、SNSへの投稿やスマホの利用時間が増え、不用意なトラブルを招く可能性が高まります。休暇明けには、不審なアクセスや侵入の痕跡がないか、確認する必要もあります。

「長期休暇に備えて 2017/12」は、長期休暇期間におけるコンピュータセキュリティインシデント発生の予防および緊急時の対応に関して、要点をまとめた内容です。以下の7項目ごとに、基本的な対策と情報へのリンクを紹介しています。

(1)情報窃取を目的とした不審なメールへの注意
(2)パスワードリスト型攻撃による不正アクセスへの注意
(3)休暇前の対応
(4)休暇後の対応
(5)JPCERT/CCからのお願い
(6)修正プログラム情報
(7)参考情報

とくに年末年始で重要なポイントとして、以下があげられるでしょう。

【基本的な対策】
・OSやアプリケーション等、最新アップデートを適用しておく
・ウイルス対策ソフト等、定義ファイルを更新しておく
・ハードディスクやUSBメモリ等、使用メディアのウイルスチェックをしておく

【緊急時に備える】
・データの持ち出し等が不用意に発生していないか、ポリシーをあらためて徹底する
・重要データのバックアップを行う
・緊急時の対応体制・連絡手順等を確認しておく

【1年の振り返りとして】
・使用しているサービスについて、把握整理を行い、棚卸しを行う
・システムで管理しているユーザアカウントについて、棚卸しを行う
・適切なログインIDとパスワードを使用しているか、あらためて確認する

【休み明けには】
・休暇期間中に更新プログラム等が公開されていないか、必要に応じて情報収集する
・休暇中に持ち出していたデータを社内に戻す際に、事前にウイルスチェックする
・休暇中のサーバやシステムに、不審なアクセス履歴がないか確認する
・休暇中のサーバやシステムに、改ざん等、変化がないか確認する
・休暇中のメールが溜まっていても、読み飛ばさず、リンク先URLや添付ファイルに注意する

年末年始のこの機会に、ぜひ利用環境の見直しを兼ねて、セキュリティ対策を実施してください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 先週、「マイクロソフトから妙なメールが来た」と相談があった。つれあいが使っているパソコン。私のパソコンには何も来ていなかった。
 「開かずに削除したら」、と話した。
 その翌日だったか、私のパソコンにもメールが来た。
 25日(土)の1時台の2通は、差出人が「日本マイクロソフトセキュリティチーム」、件名は「警告!!ご利用のマイクロソフトのプロダクトキーが何者かにコピーされています。」と表示されている。

 マイクロソフトからそんな"ノンビリ"したメールが来るわけはない。誘導する詐欺メールだろうと思った。
 一応、ネットに件名と同文をコピペして検索してみたら、「注意情報」があちこちに出されていて、納得。
 
 続いて、25日(土)の22時から23時ごろの2通は、差出人が「マイクロソフトセキュリティチーム」と「日本」が省かれていて、件名は「警告!!ご利用のマイクロソフトのプロダクトキーが不正コピーされている恐れがあります。」と表示されている。こちらは「不正コピー」「恐れ」と少し表現が修正されている。

 もう少し様子を見てみようと「開きも削除もせず」そのまま置いておく。
 27日(月)の2時台に後者と同様の表示で2通きた。
 ・・・ということで、もう少し詳しく見てみたので情報を整理。

 ウィルスを着ける、もしくはパスワードなどを盗む目的だろうから自分で「メールを開く」ことはしない。
 とはいえ、ネットは大したもので、注意情報を解説しているページがあちこちにあり、開くとこういうページが出てくる、とか、ここをクリックするとこうなる、とか、カード情報も盗られる、とか説明している。図入りで。

 下記リンク・抜粋の「INTERNET Watch」の解説は、「偽サイトへはアクセスせず、万が一アクセスしてしまった場合も、クレジットカード情報をはじめとした個人情報の入力は絶対に入力しない」と注意喚起している。
 「内容は1月12日・1月30日のフィッシングメール・偽サイトとほぼ同一」とある。

 その時期に今回のメールが来た自覚はないので、ランダムに発信されているのだろう。
 ‥ということは、それなりの日数の経過後に、4回目が発信される可能性が高く、自衛は必要なので、このブログでも警告を拡散させておく。

 下記リンク・抜粋の「Windowsパソコン初心者ナビ」は、一般的、基本的な確認手法などもまとめていたので分かりやすい。
 今日は以下を記録しておく。

★ 私に来たメールの記録
●Microsoft Officeをかたるフィッシングに注意、今年に入って3度目/news.nifty 2017年02月27日 15時41分 マイナビニュース
●「警告!!ご利用のマイクロソフトのプロダクトキーが何者かにコピーされています。」、マイクロソフトセキュリティチームをかたるメールが再び出回る/INTERNET Watch 2017年2月27日 12:16
●日本マイクロソフトをかたる詐欺メールに注意!内容文章はコレ/Windowsパソコン初心者ナビ

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

★ 私に来たメールの記録


差出人 件名 受信日時 サイズ 分類項目
日本マイクロソフトセキュリティチーム 警告!!ご利用のマイクロソフトのプロダクトキーが何者かにコピーされています。 02/25 (土) 10 KB

差出人 件名 受信日時 サイズ 分類項目
マイクロソフトセキュリティチーム 警告!!マイクロソフトのプロダクトキーが不正コピーされている恐れがあります。 02/25 (土) 11 KB

●Microsoft Officeをかたるフィッシングに注意、今年に入って3度目
     news.nifty 2017年02月27日 15時41分 マイナビニュース
フィッシング対策協議会は2月27日、マイクロソフトをかたるフィッシングメールが出回っているとして、注意を喚起した。

同協議会は1月12日および1月31日にも、同様の発表を行っており、マイクロソフトをかたるフィッシングメールについて注意を呼びかけるのは今年に入って3回目となる。

2月27日13時00分時点で、フィッシングサイトの停止が確認されているが、同協議会は、類似のフィッシングサイトが公開される可能性があるので、引き続き注意を呼びかけている。

フィッシングメールの件名は「ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています。」と「警告!!ご利用のマイクロソフトのプロダクトキーが何者かにコピーされています。」。

メールによりユーザーに対し、プロダクトキーが不正コピーされたものかどうかを検証する偽のサイトに誘導、検証作業をしない場合はプロダクトキーの授権状態を停止すると脅し、個人情報やクレジットカード情報を窃取しようとしている。

同協議会が確認している偽サイトのURLは以下の3種類。

・●●●●.com/
・●●●●.com/
・●●●●.com/

マイクロソフトからも1月31日に、マイクロソフトを装った不審メールの配信について情報を公開しており、該当するメールを受信した場合は開かずに削除するよう呼びかけている。


●「警告!!ご利用のマイクロソフトのプロダクトキーが何者かにコピーされています。」、マイクロソフトセキュリティチームをかたるメールが再び出回る
内容は1月12日・1月30日のフィッシングメール・偽サイトとほぼ同一

   INTERNET Watch 岩崎 宰守 2017年2月27日 12:16
 件名が「警告!!マイクロソフトのプロダクトキーが不正コピーされている恐れがあります。」または「警告!!ご利用のマイクロソフトのプロダクトキーが何者かにコピーされています。」という、マイクロソフトセキュリティチームをかたるフィッシングメールが、2月24日夜から27日早朝にかけて出回っている模様。

 これまで、1月12日と1月30日にも、「ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています。」との件名でMicrosoftをかたるフィッシングメールが出回っていたが、件名と送信先メールアドレスこそ一部異なるものの、今回のフィッシングメールの本文も、以前のものとほぼ同一となっている。

 フィッシングメールの送信元が「マイクロソフトセキュリティチーム」となっているのが特徴。メール自体は、国内企業のドメインや、「.ru」ドメインなど、複数の送信先から送信されているが、送信先メールアドレスは詐称されているものと思われる。

 メール本文から誘導されるURLは、2月27日12時10分時点でまだ稼働中のものもあることを編集部で確認している。偽サイトへはアクセスせず、万が一アクセスしてしまった場合も、クレジットカード情報をはじめとした個人情報の入力は絶対に入力しないよう注意してほしい。


 誘導先の偽サイトの内容は、前々回、前回とほぼ同一。24時間後にプロダクトキーを無効化するとして、Microsoftアカウントとパスワードの入力を促す。「今すぐ認証」をクリックすると、Microsoftアカウントのサインイン画面が表示される。Microsoftアカウントのメールアドレスとパスワードを入力すると表示される「詳しいお客様情報の追加」の画面は、氏名、住所、電話番号、クレジットカード情報の入力を促すものとなっている。

 マイクロソフトをかたるフィッシングメールについては、フィッシング対策協議会でも27日に改めて注意を喚起している。

【追記 13:55】
 フィッシング対策協議会による注意喚起の内容を追記しました。


●日本マイクロソフトをかたる詐欺メールに注意!内容文章はコレ
      Windowsパソコン初心者ナビ
・・・(略)・・・
メール内容が怪しいときリンク先URLを確認する方法
リンク先が怪しいときは、青文字で下線が付いている文字はリンクが貼ってある文字です。それをクリックしたり、押したりするとサイトが表示されます。怪しいと思ったときは押す前に矢印のカーソルを青文字に合わせるとリンク先のURLが表示されます。表示されたリンクのアドレスが関係性のないものであれば押さないようにしましょう。

編集後記
届いたメールがフィッシング詐欺メールなのかどうか分からないときは、リンク先を押す前にホームページを開いて、件名やメール本文の気になる文字で検索します。そうすると、同じような内容のメールが送られてきている人がいるときには注意するようなサイトが出てくると思います。危険なメールであれば絶対に押さないで事前に調べるようにします。

それでも本物ではないかと思うときには電話で連絡してみましょう。詐欺メールの場合、大抵はメールに連絡先が書かれていませんので、公式サイトから問い合わせやサポートセンターに連絡して確認します。例え、メールに電話番号が書かれていても、そこに連絡してはいけません。公式サイトに書かれている電話番号に連絡して確認するようにしましょう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 一昨日2017年2月20日は、2005年2月20日にブログを始めてから丸12年が過ぎ、13年目の初日だった。

 その日の管理者(gooブログ)からの通知は「2月20日のアクセス数2969 訪問者数829」「ブログの開始から4384日」。

 基本的に毎日更新。長期出張や旅行などの時に、一部を先に作って準備しておくとか、今は(何年か前からの新しい機能として)「予約投稿」をしておくことがあるけれど、基本は、その日にブログをアップする、という毎日。
 
 毎日やるからには、簡単かつ効果的にする工夫も必要。
 私は、ブログと自分自身とを分離させることは、いろいろと不合理で、時間などもムダになると考えている。つまり、新聞を読むような感覚でネットのニュース等も見て、それを興味あることの勉強ということにして、結果として頭の体操・認知症予防ということに役立っていると思うことにもして、さらに「それらの中からブログを構成する」というスタイルをベースにすること。

 ともかく、1年ごとの区切りとして、「毎年の初日」のブログにリンクを付けて列記して整理しておく。

 なお、パートナーと一緒に始めた「朝のウォーキング」。今度の4月末で丸5年になる。
 今朝は気温マイナス3.3ど。今冬で一番寒い部類の記憶。それでも、天気はいいからノルディックウォークにでかけた。
 朝焼けの雲がとても綺麗だった。

 こちらも、出張・旅行・天候などの都合以外は、歩き続けている。
 ウォーキングも、ブログとともに、パートナーと同じペースでやっているから続くことだろう、とお互いに感謝の気持ちあり。

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

★ ◆2005年2月20日に始めたブログ。毎日更新して丸11年が経ちました/gooブログも「12周年」とか
  ●2016年2月20日朝のブログ編集画面 ↓
 
 

★gooブログ12周年企画「gooブログ」ご利用者アンケート
      gooブログ12周年企画
平素より「gooブログ」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
今後のサービスの参考にさせていただきたく、アンケートを実施させていただきます。いただいた回答の一部は、gooブログ12周年企画のページに掲載させていただきます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 

★「2015年2月20日ブログ」⇒ ◆ブログを開始してから 「丸10年」 達成/ その毎年の振り返りのデータをまとめてブログに

 ブログを始めたのが「2005年2月20日」。だから、一昨日20日で「丸10年を達成し、11年目に入った」こととなる。
 義務的には思っていないけれど、「毎日更新」し続けている。パートナーとは、二人ともが、それぞれでブログをやっているからか、と話している。
 毎日の「早朝のウォーキング」も、間もなく「丸3年」。
 これも、一人だったら、「今日は、ま、いいや。やめとこ」になるのは間違いない。

 ともかく、20日は午前中は議会の会議、午後は、市内全戸配布の「新しい風ニュース」の原稿の仕上げと印刷・・・だったので、「丸10年を達成」のブログを作っている余裕はなかった。昨日は、来客と、1才・3才の孫の子守りの約束だったのでバタバタして、ブログを出したのが昼12時過ぎ。

 今日はできると、「丸10年を達成」をまとめることにした。

 このブログはNTT系の「gooブログ」で、アクセス数や閲覧データは、「前日分」を翌朝に通知してくれる。
 それとは別に、ブログ開始後1年あたりで、いろいろな無料カウンターを探しながら、左サイドバーに「カウンター」を設置。
 「カウンター 設置 2006.1.26」  06.02.09 設定変更 
 2013年6月ごろから計数不調 で、gooブログ通知数と比べて少なく表示されるようになった。
 だから、それ以来「閲覧数・合計」の伸びがぐっと落ちた。

 そのカウンターの2015年2月21日午後の表示は  閲覧数・合計「596万0972」。
 
 
 いずれにしても、このブログは、土日や休日は少しアクセスが減るものの、通常は千数百件のアクセス、閲覧は4000~5000件ある。ちなみに「2月20日」のgooブログからの通知は、「閲覧数4468 PV」「訪問者は1164 IP」

 ・・・ブログのまとめをしようと過去の「2月20日」を振り返った。そしたら、最近5年間は、「○年になりました」という投稿はしていなかった。でも、前の5年間は、1年の「2月20日」ごとにまとめをしていた。
 
 まず、第一日目。
 ●2005年2月20日ブログ ⇒ ブログ、はじめます。
 私が暮らしの中で感じたこと、市民運動、議会活動、行政訴訟などの情報を発信します。乞う、ご期待を!私が管理している「寺町ともまさのwebページ」です。



 2年目から5年目までは、5年目の2009年2月20日のブログで、ピックアップしていたが、それ以上は整理していないので、6年から9年目は「2月20日」のエントリーにリンクだけしておくことにした。

 ・・ともかく(2日遅れで)「丸11年目の初日」のブログは、過去の振り返りのデータです。
・・次に向かって・・・
 

最近5年間の記録
 ★ 2014年2月20日 ◆若年層フリーターの割合最高6.8%に 2013年平均182万人/総務省の統計データ

 ★ 2013年2月20日 ◆東京ドーム / 観てきた「世界らん展日本大賞2013」 / テーマは 「都会の真中の楽園」

 ★ 2012年2月20日 ◆原発訴訟/電力会社側が「絶対的な安全性はない」と認めた

 ★ 2011年2月20日 ◆【地域のかたちを問う】議会「数の論理」超えよう 多様な当事者に発言の場を/無党派・市民派ネット

 ★ 2010年2月20日 ◆長崎知事選、町田市長選/民主候補に大逆風/鳩山・小沢のスキャンダル

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その前の最初の5年間の記録
 ★ 2009年2月20日 ◆ブログ5年目・今日から / 奇しくも 昨日はパソコンのシステムのトラブル 

 まず、インターネットとの付き合いの最初。

● 初めて自分で作ったWebページ。↓
くらし しぜん いのち 岐阜県民ネットワーク
2000年5月29日スタート

 くらし・しぜん・いのち 岐阜県民ネットワーク


● 2番目に作ったWebページ
 無料のサイトに作ったけど、その後、自分でもアクセスできなくなったので、放置↓
無党派市民派・自治体議員と市民のネットワーク
2002年4月15日UP  

(検索すれば出てくるけど・・リンクせず)


● 今では、ブログが主体なので、上記「県民ネット」も 
  下記のWebページ↓も「データ倉庫」としての使い方に近い。
  4番目に作ったWebページ↓
寺町ともまさのネットワーク 2004年1月8日スタート 
 寺町ともまさのネットワーク



●これが、ブログの第一日目   2005年2月20日
 ブログ、はじめます。
 私が暮らしの中で感じたこと、市民運動、議会活動、行政訴訟などの情報を発信します。
 乞う、ご期待を! 


●ブログの2年目の第一日目    2006年2月20日
 ブログを始めて2年目の最初の日。過去1年間を振り返る。
 ブログの基本的な特徴であり、WebページいわゆるHPと比べたメリットは、簡単に投稿できること、コメントが容易なので双方向であること、トラックバックによる広がり、などとされています。
 最初の頃は、コメントもトラックバックも心臓がドキドキするほど緊張したものでした。慣れたら、気楽。
 1年に当たって、振り返りのために、コメントの多いものから拾い出して、月日の近い方から並べて総集編としてみました。


●3年目の第一日目    2007年2月20日
◆耐寒性マラコイデス
先日の雨上がりの朝の花。 耐寒性マラコイデス。
 サクラソウ科 プリムラ属 和名:ケショウザクラ、オトメザクラ 。
 ずっと咲き続けていますが、写真を撮るのは初めて。


●ブログの4年目の第一日目    2008年2月20日
◆政治倫理条例の直接請求の詳細。署名集めは終了



●5年の第一日は、このブログとして進行形

●今日2009年2月20日の朝のこの「gooブログ」からの通知の画面
【先週1週間のアクセス・データ】
  2009.02.08 ~ 2009.02.14 26357PV 7448IP 225位/1183545ブログ

【昨日2009年2月19日のアクセス・データ】
     2009.02.19(木)  3100PV  1007IP  245位/1186363ブログ



今朝20日のアップ直後の画面は・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 先日からうちのパソコンのネットワークが不調。
 思い出してみると、一週間ほど前だったか、常用のパソコンの電源を入れたけど、ちっとも立ち上がりきらない。
 注意してみると「Windows」の自動更新が続いているようだ。何度も再起動し、「更新中 電源を切らないで 更新〇〇%」の旨が表示される。
 ・・・2時間以上かかってやっと終了した。
 今年、新規に入れたパソコン2台は、もしもの時のサポートが充実した「法人向き」「法人契約」にした。その2台のパソコンは、数日たちあげていないと更新に長時間かかる、ということを認識している。ともかく、セキュリティが高いのはいいことだけど。

 だから、個人用でも、時には「更新に長時間」もあっても仕方ないかと思って待っていた。
 運転再開後、常用のパソコンのネットワークシステムに変更が生じていることがすぐに分かった。
 パートナーのパソコンは「お気に入り」の順番が変わってしまっている、と嘆いていた。

 3日ほど前から「光テレビ」にも幾分不調がある。
 こういう時、以前は、「システムの復元」というやり方で、「更新以前の状態」に戻すことが簡単にできた。
 昨日、やってみようとした、表示がヘン。「以前のドライバなどか壊れる可能性がある」旨の記載。
 今朝、ネットでいろいろと調べたら、居間、まずいことが起きているらしい。
 それで、マイクロソフトが何とかするだろうと、しばらく、様子を見ることにした。

 警告をいくつか記録しておく。
 「自作PCの道楽新館」★≪【重要】システムの復元は使い物にならない?かも【回復・保全】
 この記事は現在作成中なのですが、具体的手法はご存知という方も多いと考え、明日(9/20 02:00)の第二定例日前に警告を発する目的で公開しました)
副題:2016/10月の定例WinUP以降にシステムの復元を頼りにするのは非常に危険/2016/10/16 突然のBSoDを防止する Win10において不適合ドライバによる障害や起動不能例が発生しています。≫
 
 「ぼくんちのTV 別館」★≪主な原因 ドライバが古い、Windows10 RS1に未対応。
 多くのケースで、周辺機器のドライバが古いために問題が発生しているようです。
特に、以下のドライバが古い場合、かなり深刻な症状がでる恐れがあります。
問題発生しやすいドライバ
無線LAN (Wi-Fi) アダプター、Bluetoothデバイス、無線キーボード・マウス、NAS 、マザーのチップセットドライバまたはUSBコントローラ
 以下、対処方法の紹介です。≫

 もっと、詳しく知りたいわけで、ブログにはリンクや要点部分を記録しておく。
 なお、今朝は、19.6度の気温。半袖でノルディックウォークしてきた。

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

●technet.microsoft.com  マイクロソフト セキュリティ情報
マイクロソフト セキュリティ情報のまとめ
マイクロソフト セキュリティ情報は、毎月第 2 火曜日 (日本ではその翌日) に公開しています。
Microsoft Update で更新プログラムを入手する

ご自宅のコンピューターのセキュリティを保護するには、「 セーフティとセキュリティ センター」をご覧になるか、 Microsoft Update で更新プログラムをダウンロードしてください。
詳細なセキュリティ情報一覧のダウンロード
・・・

●JPCERT/CCからのお知らせ
       2016年 10月 Microsoft セキュリティ情報 (緊急 5件含) に関する注意喚起
各位 JPCERT-AT-2016-0039 JPCERT/CC 2016-10-12(新規) 2016-10-13(更新)
<<< JPCERT/CC Alert 2016-10-12 >>>
I. 概要
マイクロソフト社から 2016年10月のセキュリティ情報が公開されました。
本情報には、深刻度が「緊急」のセキュリティ更新プログラムが 5件含まれて
います。脆弱性を悪用された場合、リモートからの攻撃によって任意のコード
が実行される恐れがあります。

** 更新: 2016年10月13日追記 ******************************************
2016年10月13日、マイクロソフト社は、2016年10月のセキュリティ情報を更新
しました。本情報には、深刻度が「緊急」のセキュリティ更新プログラムが
1件追加され、合計 6件含まれています。
**********************************************************************
脆弱性の詳細は、以下の URL を参照してください。
2016 年 10 月のマイクロソフト セキュリティ情報の概要
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/ms16-Oct
[緊急のセキュリティ更新プログラム]

●自作PCの道楽新館
          2016/9/21 システムの保護/復元に関する注意喚起
特に緊急・重要な情報など
先月分
【警告・重要・重大】
今回(2016/9/21)の第二定例で私の手元環境では「Win7では復元ポイントが消失、Win8.1では今回の復元ポイントが生成されないという事象」が発生しました。

(【重要】システムの復元は使い物にならない?かも【回復・保全】で予測した通りです)

この問題は、過去のWeb上の事例などからも、私一人に発生するものではないと考えられます。

特に現状で
・Win10のシステムの保護がWinUp時に無効化される
・ファイルの以前のVer.がファイル履歴と置き換えられようとしている
・システムの回復の方式がUSB回復ドライブという外部ストレージに変更され、Win8.1と異なりOSインストール後の変更も一部反映される仕様になった
などの例を見ても、MSとしてはシステムの保護と復元をなくする方向性ではないかと考えられます。

今後、Win7/8.1も定例日のKBがロールアップ提供されることになり、システムの復元では下手をするとシステムの復元に失敗するのならまだましで、「OSがクラッシュする」可能性も高いために変更してなるべくシステムの復元を利用させたくないのではないでしょうか?

当月分
2016/10/14 再起動ループや起動不能の取り扱いについて

2016/10/16 突然のBSoDを防止する
Win10において不適合ドライバによる障害や起動不能例が発生しています。
Windows 10 レスキューキットFree版(無料配布版)で、すべての不適合ドライバというわけではありませんが大部分をチェックできます。

今まで大丈夫であったものが、WinUp後に顕在化し「突然起動不能に陥る」という場合があるため一度自分の環境を確認しましょう。
・・・

★自作PCの道楽新館
        【重要】システムの復元は使い物にならない?かも【回復・保全】
この記事を読むのに必要な時間は約 10 分6秒です。

・この記事は現在作成中なのですが、具体的手法はご存知という方も多いと考え、明日(9/20 02:00)の第二定例日前に警告を発する目的で公開しました)
副題:2016/10月の定例WinUP以降にシステムの復元を頼りにするのは非常に危険

★自作PCの道楽新館
        【Windows Update】2016年10月の不具合情報など【定例+臨時】
お知らせ
2016年10月の定例更新予定は、日本時間2016/10/12 02:00前後 (米国日付2016/10/11)です。また、最近の例では第二水曜日は重要、第三水曜日オプションということが多いようです。

・2016年10月より定例日の配信の大部分がロールアップパッケージでの配信となる予定です。このため不具合発生時の対処が非常に困難です。特に業務用のPCでは、様子見が必須です。

今までの例ですと「古めで署名の怪しいドライバの周辺機器やソフト、CAD・会計ソフトなどで特殊なフォントが入っているもの、暗号化ドライブやPTM、指紋認証デバイス」などが起動しないなどの重大トラブルの原因になっていますので留意してください。

定例の注意事項…【Win UP@2015/7~個別】一般的注意事項と復元ポイント自動生成の不都合など

・更新前の注意事項は【注意点】Windows Update前の設定など【2015年6月版】で確認してください。また、その中でWindows8/8.1起動時にセーフモードが起動オプションとして必ず表示されるようにする方法を紹介しています。Windows8/8.1を高速スタートアップ有効のままで使用したい方や、ASUSのM/Bを使用しているなどF8キーに起動時の機能が割り当てられている方は参考にしてみてくださいね。

Windows Update情報の検索について:
【Win UP@2015/7~個別】Microsoft Update カタログ ページ【2015/8/21追加】

Windows10レスキューキットの最新Ver.情報
Win10特有の10秒ルールやドライバ不適合によるBSoD、内臓HDDデマでファイルが消えてしまう問題の解決のほか、最新の機能としてWinUp後の勝手な再起動を防止して自分の指定して時間に再起動させる機能などが追加されています。

【Win10レスキューキット】最新バージョン情報【随時更新】

本文
最近Win8.1とWin10で(以前から指摘していたように)WinUp後に各種のドライバが不正になってしまう事例が発生するケースが散見されます。チップセットドライバなどに不都合が発生するとファイル消失やHDD丸ごとのぶっ飛び(OSが起動しなくなることも…)が発生しますので厳重注意です。

参考記事
【確認必須】Windows10でファイルやフォルダが消えてしまう【解決策追加】

★自作PCの道楽新館
       【確認必須】Windows10でファイルやフォルダが消えてしまう【解決策追加】
この記事を読むのに必要な時間は約 10 分11秒です。
当初仮記事(2016/6/20)に続いて正式版の記事を掲載しています。
【当初仮記事】
◎ 最終更新日 2016/8/30
Windows10でファイルやフォルダが消えてしまう現象に関して解決策として確認できたものがあり、取り急ぎお知らせします。(すべて解決する手段ではありません)

★自作PCの道楽新館
           【回復方法】Windows7以前のOSとWin8.1/10で共用しているHDDのファイルやデータが消えた???
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分27秒です。
キーワード:高速スタートアップ、NTFS Ver.、ファイル、フォルダ、消失、フォーマット、回復方法、LFS(NTFSボリュームのログファイルシステム)
更新
◎最終更新日 2016/4/24
更新履歴
結論要約
Windows10無償アップグレードに伴い、高速スタートアップ・NTFS Ver.(LFS)の関連でファイルやフォルダの消失、HDD/SSD丸ごとのデータ消失が増えてきているようです。この問題は、当ブログでお勧めしているWindows 10 レスキューキットを使用することでワンタッチで総合的に解決ができます。また、総合的にという形にはなりませんが高速スタートアップを無効にすることで一定程度の解決が図れます。
解決方法は…。

注意:なお、高速スタートアップを無効にした場合でも「USBの省電力対応の関係でシャットダウン時にLFSのダウンバージョンが実行できない場合」は発生する恐れがありますので操作・設定が必要です。
(サスペンドからの復帰に失敗する場合は当然シャットダウン時のVer.ダウンが正常に行われません)

●ぼくんちのTV 別館 
       Windows10の更新プログラムが遅い・失敗する問題2016年10月版
2016.10.13: 全面的にページ修正
2016.10.06: 初稿
2016年9月30日から、一部の Windows10 マシンで更新プログラムのダウンロードが遅い、更新プログラムの適用に失敗する問題が発生しています。
このページでは、これらの問題を解決するための情報を取り扱っています。
※2016.10.13: 全面改訂
初稿時に大きく取り扱っていた「スクリプトで解決する問題」よりも、ドライバが古いことで発生する問題の方が深刻で、かつ発症数が多いようです。解決手順をまとめる事が出来たので、全面的に改訂しました。
(過去に「Insider Programに参加したことがある」というPCの場合はこちら)

このページの対象OS
Windows10 バージョン1607 (RS1 / anniversary update )

対象の更新プログラム
2016年9月30日配信: KB3194496 (10月6日以降は落ちて来ない)
2016年10月6日配信: KB3197356

主な症状
更新プログラムのインストールに失敗する
インストールに失敗し、更新が繰り返される
インストール失敗した後、Windowsが起動しなくなる
上記の問題が発生した場合、ユーザー自身で対策をとるか、もしくは更新プログラムの適用を延期する必要があります。

主な原因
ドライバが古い、Windows10 RS1に未対応。

多くのケースで、周辺機器のドライバが古いために問題が発生しているようです。
特に、以下のドライバが古い場合、かなり深刻な症状がでる恐れがあります。
問題発生しやすいドライバ
無線LAN (Wi-Fi) アダプター、Bluetoothデバイス、無線キーボード・マウス、NAS 、マザーのチップセットドライバまたはUSBコントローラ
 
以下、対処方法の紹介です。
ダウンロードが遅い場合
今回の場合、ひたすら待つしかない、という状況のようです。

KB3197356 のダウンロードにはとても時間がかかります。
※ PC内のデバイスやドライバをスキャンしているものと思われます。

インストールに失敗し、更新が繰り返される場合
全てのドライバが最新の状態になっているか、確認してから更新する必要がありそうです。

一旦 wushowhide.diagcabで更新プログラムを非表示にして、自動的にインストールされないようにします。
ドライバが自動的に更新されないように設定している場合は、それをキャンセルしておきます
サイト内参考
Windows10でドライバが勝手にインストールされないようにする方法
このページの逆の手順を行います。
自分で更新できるドライバは、できるだけ自力で更新します。
自分で更新できないドライバがある場合は、できるだけ長い時間 「ネット接続したまま」PCを放置します。
1日4~5時間PCを利用している場合、通常で2~3日ほどで新しいドライバが (Windows Update)経由で自動インストールされます。
定期的に再起動してみたり、手動でWindows Updateしてみるのも有効です。
ドライバがインストールされたかどうかの確認方法
信頼性モニタで確認
▲クリックで拡大
「信頼性モニタ」を使うのが便利です。このように、自動的にドライバがインストールされた情報を確認できます。
「信頼性モニタ」を開く方法
「コントロールパネル」>「セキュリティとメンテナンス」>「メンテナンス」>「信頼性履歴の表示」
チェックする項目
画面下段の「情報イベント」の項目
問題を引き起こしやすいドライバ
無線LANアダプター、Bluetoothデバイス、NAS 、マザーのチップセットドライバまたはUSBコントローラ
解決しない場合・ドライバ入手できない場合
システムの復元などを利用し、Windows Update前の状態に戻す。
KB3197356をインストールしないよう、「非表示」設定にする
非表示設定にはwushowhide.diagcab を使う。
当面の間KB3197356 を非表示にしておき、ドライバが更新されるのを待つほかに方法がなさそうです。
KB3194496 / KB3197356 にはセキュリティ関連のアップデートは含まれていないので、暫くの間は様子見しても特に問題は出ないと思われます。
Windowsが起動しなくなる場合
Windows10 が起動しなくなった場合、対処方法はかなり複雑になります。
別ページを用意しました。

手順紹介ページ
アップデートしたWindows10が起動しない、再起動を繰り返す、「KERNEL AUTO BOOST LOCK ACQUISITION WITH RAISED IRQL」が表示される
こちらも基本的にドライバの更新で対処できるはずです。
(一度セーフモードで起動して、デバイスマネージャーで問題のデバイスを[無効]にする必要があります)

おもな対処方法の紹介はここまで。
以下、その他の情報と例外的な対処方法の紹介です。

その他1: 何か問題が発生しているが、我慢できるレベルの場合
KB3194496/KB3197356 がインストールされた後でも、暫くすると最新ドライバがWindows Update経由で自動的に、かつ気が付かないうちに適用されるようになっています。

KB3197356インストールされた後で 最新ドライバが 自動的にインストールされるケースもあります。
手元のPCの場合、KB3197356適用後3日たってようやくドライバ更新される場合もありました。
KB3197356をインストールした後、何度かPCを再起動しなければドライバが更新できないケースもあるようです。
 
その他2: スリープ復帰に失敗するようになった場合
別ページで解決方法(というか手元の発症例)を書きました。

(解決済み)Windows10でKB3197356の適用後、スリープ復帰失敗が解消しない
スリープ復帰に失敗する場合も、ドライバの更新で解決できそうです
更新したドライバ
ビデオカードドライバ、マウスの無線デバイスドライバ
その他
XP~Vista時代のHTMLエディタがスリープと相性悪くなっていた。
 
その他3: 問題が発生しない場合
各種ドライバがWindows10 RS1に対応している場合、基本的にこれらの問題は発生しません。
KB3194496またはKB3197356 が無事インストールされ、問題が発生しないPCの場合、更新プログラムを削除する必要はありません。
KB3194496 / KB3197356 には、Windows10 RS1 で発生している様々な不具合を修正するプログラムが含まれています。
参考リンク
Windows10 RS1の不具合・トラブル・注意事項(2016年8~10月版)
例外:
過去に「IPに参加したことがある」PCの場合
過去に「Insider Programに参加したことがある」PCの場合、以下のスクリプトで問題が解消する場合があります。

KB3194496、KB3197356 が更新失敗する問題を解消するスクリプトが公開される
※このスクリプトはIP参加者限定のものでした。
関連ページ
Windows10にKB3197356配信。一部の修正のみで更新プログラムが遅い、失敗する問題は引き続き継続中か?
Windows10のKB3194496で問題発生 →KB3197356配信:一部の修正のみ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ